• ベストアンサー

デイサービスセンターについてお尋ねします

 以前家族の福祉サービスについて質問した者です。  当初入所施設を検討していましたが、どこも待機人数が多く、当分デイサービスセンターの利用を介護支援専門員さんに勧められました。  デイサービスセンターと言っても、老人ホームにあるところや、株式会社や有限会社が行っているところ、NPO法人が行っているところなど、私の近所にも結構ありました。  一言で「デイサービスセンター」と言っても、色々経営主体が色々ありますが、経営主体によって何かサービスに異なる点はあるでしょうか?  入所施設を探していた時は、比較的見学をさせていただけたのですが、デイサービスセンターの見学は断られることが何度かありました。  担当の介護支援専門員さんに個々の施設の評判などを聞こうとしましたが、「職務上特定の施設のことは言えない」とのことでした。

noname#100935
noname#100935

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 介護支援専門員もいろいろな人がいますが、担当の介護支援専門員さんはカタイ方なのかな?  デイサービスの「評判」は言いにくいかもしれません。「評判」=いい、悪いの評価になってしまいがちで、特定の事業所を推奨するのは、ケアマネジメントの中立性に欠けてしまう可能性があるからです。そういう意味では真面目な方なのかもしれません。  デイサービスの「特色、特質」であれば、紹介できると思います。先に回答された方も言われていますが、デイサービスごとに特徴やウリを持っていますので、質問者様(ご家族)から、デイサービスでこういうことをしたいという希望があれば、それに対応したデイサービスを紹介したり説明したりになるのではと思います。また介護支援専門員の立場から、こういうことが必要と思われるので、その場合このデイサービスがこういった特徴があるのでいかがですか、っていうことはあると思います。これができない介護支援専門員となると・・・少し問題があるかもしれませんね。  経営主体でデイサービスの特徴を説明することは、先の回答者の方と同じく難しいですね。運動療法に特化したデイサービス、認知症ケアが得意なデイサービス、医療依存度が高い方へのお世話が得意なデイサービス、比較的軽度の方が多くて老人会のような機能をもつデイサービス、同じ施設内でショートステイをされているデイサービスは将来的にショートステイを利用するのであれば、慣れた施設でできるので有効だったり。ひとつ気になったのは、見学を断られるとのこと。私の周りにはそういう対応をするデイサービスが少ないので・・・見学を断るようなデイサービスは利用しても対応に不満が残ったりしないかな・・・(断る理由にもよりますが)。  ご利用されるご本人が安心して、楽しく過ごせるところがあるといいですね。  介護支援専門員から御参考までに、でした。

noname#100935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  介護支援専門員さんの言葉に対して、「何か事業所同士の縄張りとか、関係の良し悪しがあるためなのか」と感じましたが、回答者様のアドバイスを拝見すると「中立」の立場故の発言と思いました。  この次に介護支援専門員さんにお会いする時は、評判ではなく、特徴を尋ねたいと思います。  見学を断られた件ですが、施設側の理由として「ご近所の方(利用される方)も多いのでプライバシーの面で」とか、「対応できる職員が不在」などでした。  こちらからすると「実際に見て判断したい」と言う思いがあったので、利用の対象から一旦外そうと思います。回答者様がご指摘のとおり、見学を断るようなデイサービスは利用しても対応に不満が残ると思うので。  >ご利用されるご本人が安心して、楽しく過ごせるところがあるといいですね  ありがとうございます。テレビや噂などで見聞きしていたのですが、福祉サービスの選択がこれほど難しく、困難(入所待ちなど)とは思いませんでした。  また、この様な質問に丁寧に答えてくださる方々が、おられるので安心しました。そういった意味でも、福祉で働く方々のご負担が「少しでも良くなれば」と利用する側として感じます。

その他の回答 (1)

  • yokki90
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

以前、居宅のケアマネをしていた者です。 担当のケアマネさんが言う「職務上特定の施設の事は言えない」は間違っています。 ケアマネの仕事は、ご利用者の心身の状況を把握した上、その方に合ったサービスを提案します。また、事業所についても、特徴や人員体制、加算状況などを熟知した上で、ご利用者に提示し、どの事業所を利用したいか、伺う事も大事な仕事の一つです。 また、経営主体によってサービスが異なるというより、それぞれのデイサービス自体が、特徴やウリを持っていると思います。

noname#100935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 介護支援専門員さんの発言は、「何か事業所同士の縄張りとか、関係の良し悪しがあるためなのか」と感じました。 また、本来、言葉は適切ではないかもしれませんが、「私たち素人のサービス選びを助けるのが介護支援専門員さんではないのか」と思いました。 >それぞれのデイサービス自体が、特徴やウリを持っていると思います 確かに経営主体より、それぞれの事業所さんの特徴やウリですね。

関連するQ&A

  • デイサービスセンターとは?

    通所介護事業所、通称デイサービスセンターとは、どんな人に対してどんなサービスを提供しているところでなのですか? パンフレットなどを参照すると、「要支援または要介護1から5の人に対して、健康チェック・日常動作訓練・入浴・レクリエーションなどを行う。」とあります。どうも具体的にイメージがわきません。実態をご存知の方、教えてください。 また、上述した内容に関係して、この施設は社会的に見てどんな意図・目的から設置されているのでしょうか?言い換えれば、利用費の9割を介護保険で賄うだけの価値は、どの点にあるのでしょうか?

  • 支援費専門の事業所開設について。

    皆様はじめまして。 私は現在、支援費サービス(知的障害者)にヘルパーとして携わっています。 経験を積むにつれて、小規模でも、支援費専門の事業所を開設したいと思っています。 そこで、事業所を開設する場合に必要な資格(例えば主任資格のヘルパー1級、介護福祉士など)、見合った会社形態(有限、NPO,株式)、申請方法、一人でも開設出来るのか?など何でも構いませんので教えて下さい?

  • 有限会社で老人介護施設を経営できるって本当ですか?

    有限会社で老人介護施設を経営しているところがあると聞きました。老人介護施設は社会福祉法人とばかり思っていたのでびっくりしています。有限会社ではどんな認可で老人介護施設を経営していけるのでしょう。また、有限会社でないといけないのでしょうか?平成17年くらいに、会社法が大きく変わって、有限会社を設立しても、株式会社でまかなえるので、有限会社を新規でわざわざ設立しても意味がないとも聞いています。教えて下さい。

  • 介護会社が有限とNPOに

    最近 同一の介護会社が有限とNPOの両方で 経営をしている例を身近で感じるのですが その狙いはなんなんでしょう?

  • デイサービスセンター(通所介護施設)の事務について

    今春卒業し、現在就職活動中のものです。 デイサービスセンター(通所介護施設)での事務の具体的な内容や 休みが取れるのかなどの現状を教えて下さい。 ご回答お願いします。 先日調剤事務の面接に行ったのですが、今日デイサービスセンター(通所介護施設)の事務でお話を頂きました。 今は、ホームヘルパーの方が事務もされているそうです。 平日は電話や、訪問者への対応で忙しく、事務の仕事が出来ない日もあるそうです。 土曜日に出て来て仕事をされていることもあるそうです。 仕事内容は、電話応対・労務・訪問者への対応・請求事務(ソフトに入力する)・ホームヘルパーの方々の給与計算をして本社に送る・銀行に行くなどだそうです。 お盆休みや、お正月休みはとれるものでしょうか? 実際の仕事内容や、休日のことをお聞かせ下さい。 もともと、会社の事務職を希望しており、介護など全く考えていなかったので、正直戸惑っています。 しかし今春卒業して、今だに仕事が決まらないのでこの仕事を受けようかとも考えています。 このような気持ちで仕事を受けても勤まるのでしょうか

  • 介護付有料老人ホームの自立入居者

    お世話になります。 カテゴリ変更による再投稿です。 近隣の 特定施設入居者生活介護・介護付有料老人ホーム は、要介護者・要支援・自立者を受け入れています。 私の父が入所した10年前の施設は、要介護者だけだったと記憶しています。 この介護保険認定者と自立者の、サービスの違いを聞かれて、上手く返事が出来ませんでした。 私自身、充分、理解出来ていませんので。 これから入所しようとして人に、分かり易く説明する為にも、 日常生活でのサービスの違いを教えて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 知的障害者の60歳前の方が施設入所を検討する場合

    57歳の知的障害者が現在、自宅生活を送っているとします。80代の親と同居です。 認定区分の期限はすでに切れており、福祉サービス受給者証は持たれていません。 (改めて福祉サービスを利用する場合は、認定調査を受ける必要がある方です) 親がかなり高齢ということがあるので、今のうちに施設などを検討しつつ、見学や体験などを通して、施設入所やグループホームを検討したい、と言われています。 ご本人の年齢を考えて、の質問ですが・・・。 65歳で介護保険に切り替えになると思いますが、今すぐに福祉サービスの中での施設入所になった場合には、65歳になったあとでも継続して福祉サービスが利用できると聞いています。 ただし、65歳ぎりぎりの年齢で施設入所を検討するとなると、介護保険の切り替えを待ってからの入所になるのではないか?と思われます。 自分の質問している意味がいまいち分かっていないのですが、このような方が施設入所を希望される場合、一番よい方法はどんなことがあげられますでしょうか。 早めに福祉サービスができる間に入所するように勧めるのがいいのか、、。ただし、親はまだ健在ですし、すぐに、というわけでもない。 障害サービス、介護保険、など年齢的なことも考慮したうえで、どのような方法を取るのが一番いいと思われますでしょうか。 どんなアドバイスでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • サービス付き高齢者住宅と住宅型有料老人ホームの違い

    私が最近見学した介護施設は、同じ経営主体(株式会社)で全く同じ建物構造であるにもかかわらず、一方は「サービス付き高齢者住宅」、他方は「住宅型有料老人ホーム」としています。 この「サービス付き高齢者住宅」と「住宅型有料老人ホーム」とのパンフレットから見たときの違いは、料金(次の、管理費、敷金)くらいです。すなわち、 ・管理費は、サービス付き高齢者住宅の方は1.2万円、住宅型有料老人ホームは5千円、 ・敷金は、サービス付き高齢者住宅の方は20万円、住宅型有料老人ホームはゼロ、 となっています。 この施設の経営主体(株式会社)は、なぜ、何の目的で、「サービス付き高齢者住宅」と「住宅型有料老人ホーム」とに分けたのでしょうか? 「サービス付き高齢者住宅」と「住宅型有料老人ホーム」とで、実体的に、どのように違うのでしょうか?

  • 高齢者対象アパート経営の実状について

    高齢者対象アパート経営の実状について調べております。 20部屋位(8畳。水回り、ガス。風呂井同)ある企業の研修棟を買い取って、なるべく改造費を掛けずに経営したいと考えています。 そもそも、高齢者対象(別に高齢者にこだわらない)アパートの需要はあるのでしょうか? 一応、案として、同一建物内に、ヘルパーステーション、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)、自立高齢者デイサービスセンター、介護保険対象者用デイサービスセンターの設置も考えております。 入所者にとっては、介護が必要になってから安心で、一つのウリだとは思うのですが。 あまり改修をしようとは考えていない為、月、家賃2万円、食事代3万円と考えています。 このような(形態はこれに限らず、類似でも構いません)アパートの経営状況についてご存知の方、また、ネット上での情報等ありましたら、ぜひお教え頂きたいです。起案しようかどうかとかなり迷っています。よろしくお願いします。

  • 介護施設へは入所できるのでしょうか

    要支援や要介護の認定がなくても、介護施設へは入所できるのでしょうか? その場合の費用は月々どれぐらいかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう