• ベストアンサー

石英ガラスビーズ販売

プラスッチクフィラー用のガラス粉を捜しています. 熱膨張係数が小さい,石英ガラスの粉末を探しているのですが,見当たらないので教えて頂きたいです. 粒子径は10~50μ程度で形状は角型,球型どちらでもかまいません. よろしくお願い致します.

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100814
noname#100814
回答No.2

 珪砂の性質については販売会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。  たとえば  http://www.mikawakeiseki.co.jp/keiha.htm

その他の回答 (1)

noname#100814
noname#100814
回答No.1

珪砂(石英を主成分とする砂)ではダメですか?

princekama
質問者

補足

珪砂はどのような物なのでしょうか? プラスチックに充填する場合,表面処理をしてマトリックスとの親和性を上げることは可能でしょうか? また,熱膨張係数はどの程度なのでしょうか? よろしくお願い致します

関連するQ&A

  • ガラス探しています

    石英以外で下記の条件にあてはまるガラスを探しているのですがご存知の方いらっしゃいますか? ?歪み無し ?熱膨張係数小さい(パイレックス以下) ?入手が容易で安価 宜しくお願いします。

  • 赤熱した石英ガラスを急速冷却しても割れませんか?

    Wikipediaに http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E8%8B%B1%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9 「赤熱した石英ガラスを水中に放り込んでも、ガラスコップのように割れてしまうことはない。」というきじゅつがありましたが本当でしょうか? 理科室のゴミ箱を見ても、石英ガラス(=試験管)の破片がたくさんありますし、言うほど熱膨張には強くないのでは?という印象を持っていますし、使い古した試験管で加熱中にも何度か割ったことがありますが、実際のところどうでしょうか?

  • ガラスの熱膨張とOH基含有量の関係について

    シリカガラスの熱膨張について調べています。 ネットで検索してみると、 「ガラスはOH基が多いと耐熱性が低い」 という記述を幾つか見受けました。 つまりOH基が熱膨張係数を大きくしていると思うのですが、 このメカニズムについて詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教授願いたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • Zerodurガラス

    ドイツショット社(Schott社)の低熱膨張ガラスであるZerodurガラスを日本で取り扱っているメーカーをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。形状は長さ10cm, 幅5mm,厚さ3mm程度の板材です。 できれば関東のメーカーが希望です。 よろしくお願いします。

  • 金属の熱膨張する方向について教えて下さい

    粉末ハイス(HAP40)を筒状(外径φ20×内径φ12×L55)に成形して530度の環境で使用したいのですが、熱膨張したときの材料の伸びる方向が分かりません。特に内径と外形の変化について教えていただきたいです。宜しくおねがいします。 (HAP40の熱膨張係数は、500度・・・11.3×10-6乗/℃) 外径は外側(広がる方向)に伸びると思うのですが、内径は、径が小さくなるのか、径が広がるのか教えて下さい。

  • 樹脂のガラス転移温度を簡易的に算出する

    お世話になります。 線膨張係数(体積膨張係数)について質問です。 樹脂の線膨張係数を求めたい場合、物体に実際に温度をかけて どれだけ伸びるかを計測して求めることができると思います。 ただ、これはガラス転移温度以下での値であり、線膨張係数は ガラス転移温度を境に大きく変化すると存じます。 ここで、ガラス転移温度以下での線膨張係数が分かっているとします。 そして、比容積と温度の関係(ガラス転移温度以上も以下も)も 分かっているとします。 (比容積と温度の関係のグラフは、ガラス転移温度を境に傾きが変わる) 比容積と温度のグラフから、ガラス転移温度前後で傾きが どう変わるかの比率を計算し、 この比率と、ガラス転移温度までの線膨張係数の値から、簡易的に ガラス転移温度以上の時の線膨張係数を求めることが可能であると 考えるのですが、これは間違っていますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ガラスの熱融着方法

    石英ガラスを熱融着したいのですが、どのような方法がありますでしょうか。接着剤を使わない方法がないかと探しています。研磨された面同士の融着になりますが、これまでに行った事がありません。よろしく御願い致します。

  • 石英とPTFEのねじ止め部品に関して、

    前に質問した内容のアドバイスから、石英というガラスにもねじ加工ができるとしりました。 部品図作成では、参考図に 材料:石英 4-M8 とか書いてあったので、そのまま記入。 何の疑問も起きませんでしたが、ネットで石英の画像を見て、硬いガラスに雌ねじ加工も 可能とカタログ資料に記述で、ビックリしました。 質問の内容ですが、石英部品に雌ねじが加工され、PTFEの板の部品がねじ止めしています。 ねじは、PTFEのねじで、段付きねじです。(M8ねじ、φ14mm、φ26mm頭部の構成) そのPTFE板はt12mmで、φ14mmに対する取付穴が非常に大きく、PTFE板が前後左右に 大きく動く状態になっています。 そして、なぜかねじピッチと取付穴ピッチ寸法が異なります。 それは、どうしてでしょうか? 参考図なので、コピー厳禁や製作厳禁であるから、適当に寸法変更しているのでしょうか? 石英部品は、常温から140℃や150℃、160℃まで加温されるそうです。 ねじピッチは、Maxで260mmです。 以前の質問で、熱膨張が関係していることは理解できますが、以前の質問のように千度以上も 変化しませんし、ピッチも異なるので理解できません。 アドバイスをよろしくお願いします。  

  • スポンジゴムの熱膨張について

    スポンジゴムの熱膨張について教えてください。 『条件』 ・25度から200度まで加熱 ・シリコーンスポンジゴムの線膨張係数を4.5×10^-4とする ・スポンジゴムの比重を0.5とする ・シリコーンスポンジはΦ25 ・ゴム肉厚は6t(内径Φ13で、肉厚6tのちくわ状) ・長手方向の膨張はないとして、径方向の膨張のみ ・ゴムの熱膨張だけでなく、空気の熱膨張も考える ゴムの膨張だけ考えれば、線膨張係数と?Tと肉厚ででると思うのですが、 空気の膨張を考えると、どうなるのでしょうか? 初めての質問で、質問の仕方に問題があるかもしれませんが、困っています。 考え方、計算方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 金属粉末の充填不良について

    Ni基の金属粉末(平均粒子径;75μm程度、粒子径範囲;50~120μm)を金型に高密度に充填したいのですが、どうしても隙間できてしまいます。この原因として何が考えられるでしょうか?