• ベストアンサー

株のサヤ取りは長期間続けると大負けするのか?

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>サヤ取りは長期間続けて勝てるのか疑問です。 取引当たりの手数料もかさむので勝つのは難しい。 >薄利になってしまうだけにドカンとやられてしまうのではないのでしょうか? それはやり方次第。

noname#107817
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます やはり手数料ですね。このプレッシャーにまず勝つパフォーマンスが出るような投資法をテストしていくしかないですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • サヤ取りと、サヤすべり取りの違い。

    サヤ取りと、サヤすべり取りの違いを教えてください。

  • サヤ取りのプロ

    取引で、「サヤ取り」をするには、「かん」や「よみ」が必要だと思いました。サヤ取りのプロになるには、具体的にどのようなことを考えたり、起こしたりしたらいいのですか?教えて下さい。

  • サヤ取りについて

    先物初心者ですが商品先物でサヤ取りをしようと考えています。 異銘柄同限月でサヤ取りする場合(例えば金と白金で) どちらを買い建て・売り建てすればいいのでしょうか? 特に気にする必要ありませんか? 宜しくお願いします。

  • サヤ取りとは?

    はじめまして 今、FX勉強中なのですけど メールマガジンで (サヤ取り)のことがかいてあったのですけど ちんぷんかんぷんでよくわかりません 得なのでしょうか? わかりやすく説明できる方いたら 教えてもらえますかお願いします

  • サヤ取りについて

    お世話になります。 今まで普通に株式運用していたものです。 この度色々な手法も身につけたいと思いサヤ取りに興味を持ちましたので、教えてください。 実は、 http://www.get-okuman.com/ こちらのサイトを見てこれだと思い、教材を注文してしましました。 59,800円もします。 色々な書籍があり、そちらを見てから申し込めば良かったのですが、勇み足で注文してしまいこの教材がその価値があるのかちょっと後悔?しています。まだ届いてもいないので何ともいえませんが。 http://www.sigma358.com/ こちらの投資クラブで会員を募ってるのですが、入ってみる価値はあると思いますか? また、そもそもサヤ取りは投資方法として有効だと思われますか? 一人で悩んでいるので、どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • サヤ取りに最適な株式銘柄

    投資手法として「サヤ取り」という手法があることを知りました。 そこで、早速、株式でチャレンジしようと考えています。 「サヤ取り」に最適な株式銘柄を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • サヤ取りをソフト

    商品先物のサヤ取りを考えていますが、いいソフトがあれば、おしえてください。

  • 「株式サヤ取り」について

    「株式サヤ取り」について勉強し始めました。 そこで「株式サヤ取り教室」(林輝太郎著)や「株式サヤ取りの実践」(栗山浩著)を読んでいますが、2銘柄間の相関係数についてほとんど触れられておりません。本では、好きな銘柄を選んで、「場帳」というものをつけてさやの動きを見て仕掛ける・・・といったことが書かれています。相関係数はあまり重要ではないのでしょうか。 また、一番安全なサヤ取りはNT倍率を利用したものだと思いました。もしそうだとすると、TOPIXとの連動が高い銘柄と、日経平均との連動が高い銘柄を選んで、NT倍率が上がると予想すれば日経平均寄りの銘柄を買うという考えは勘違いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株のサヤ取りという投資方法に興味があります。

    株のサヤ取りに大変興味があります。 サヤ取りのペア探しが重要なポイントだと思うのですが、皆さんはどうやって探しているのでしょうか? 有料サイトは大体調べましたが、無料サイトでお勧めがあったら教えてください。 iPhoneアプリもあれば教えてください

  • サヤ取りをしたい! ぜひ教えてください の続きです

     詳しい回答ありがとうございました。大変役に立ったのですが、私にはちょっと高度すぎました。お聞きしたいのは、もっと初歩的なことです。  サヤ取りというのは、双方は同じ金額でないと成立しないのですか。 いま考えているのは、「日経225先物」と「日経225連動型ETF」との間のサヤ取りです。  問題は、先物が60万円程度の証拠金ですむのに対し、ETFは1000株で1700万円も必要です。(証券会社のサイトでこの単位での取引例がのっていました)とてもそのようなお金はありません。  取引単位をかえて、先物が60万円(1枚)、ETFが170万円(100株)で、つまり先物がETFの10倍でサヤ取りが成立するものかどうか教えてください。