iosigeのプロフィール

@iosige iosige
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2009/05/13
  • 進学について相談させて下さい

    少々長文になるかと思いますがお付き合い頂けたら幸いです。 現在20歳(今年21)の男なのですが進学についてご相談させて下さい。 私は高校卒業後、大学進学という意欲が湧かず進路指導の先生にも相談に行きませんでした。それからというもの、就職もせず、ただ単に親の脛をかじりながらのんべんだらりと好きな事をして現在に至っております。 卒業当初は親も『好きなようにしなさい』と私のする事にあまり関心していませんでしたが、成人にもなって人並みの事をしていないというのと、これでは『人間』が成長しないと私自身思うようになりました。 そして去年の8月頃から真剣に進学しようと決意したのですが 母に『頭悪いんだから受験しても受かるわけがない。ましてや同年代の人は3回生になってるんだから劣等感覚えるのはアンタだよ。今の時代不況なんだから大学か専門学校出ても一緒。だったら専門学校にでも行って手に職付けてきな。専門なら大学と違っていろんな世代がいるから気兼ねしないでしょ。』と言われ妙に納得してしまい初めは専門学校を中心にいろいろオープンキャンパスや体験入学に行っておりました。 しかし手に職といっても特に『これを将来の職業にしたい!』というのは無く『これでもないな…』とか『うーん違うな…』といった具合にネットの専門学校一覧から自分の少しでも興味のあるものを消去法で選んでいました。そして都内の某CG系専門学校に何度か足を運び『ここにしようかな』と最近まで考えていたのですが、なんだか同じ世代の方は大学で社会人としての素養を構築し卒業なさって自分よりも学があり近年の就職難でもしっかりと就職活動してんだなぁ。。。と思うと自分が凄く小さく思えてなりません。 しかもその専門学校に体験入学した時、スタッフの対応は素晴らしかったのですが教義内容はお世辞にも『スゴイッ!』とは言えず、ネットのを見ても『2年行ってこんなの???』や『ここ出ても現場では使えない』と様々な情報が交錯しています。就職率に至っても『大学より就職が良い!』という謳い文句でしたが、その業界に行けた人など雀の涙程度で、あまりアテに出来たものではないようです。 なるべく考えないようにしていましたが、もしその学校を卒業後5、6年過ぎた後、『やっぱり向いてないな…』と思ったとき再就職を目指しても『専門卒』という学歴(正式には称号扱いのようなので学歴的には高卒)を後悔するような気がしてなりません。。。 かといって『じゃあお前は大学で何をしたいんだ』と言われた時に答えはハッキリと出ません。特にこれを学びたいと目標がないからです。普通はもう3回生ですが自分は1回生からというので恥かしい思いと周りに順応して行けるか不安でもあります。 頭も親が言うように決して良いものではない。成績もケツから数えた方が早いと恥ずかしながら自覚しております。しかしただ悶々と悩んでるだけでは年月はあっという間に過ぎ去って行きますし何もプラスにならないまま歳を取り能力も無いくせに理屈ばっかりこねる。そんな中途半端なダメ人間になってしまうのでないかと焦る一方であります。。 専門でいいかな~と気楽に考えていたものですから大学受験に必要な勉強も今日までしていません。日東駒専に受かったら奇跡。大東亜帝国クラスでも無理じゃないかと言われ自分もそう思います。 ここまで甘え、だらけて来たのは自分も責任でありますし非常に無駄な時間を過ごしたと思うと悔やんでも悔やみきれませんが過去には戻れないので先に進むしかないと考えてます。 今、この2月時点で大学の出願締切も数える程なので無謀と分かってはいますが受験するべきか、自ら経過した歳月を悔いて、本当にやりたいのかも定かがじゃない専門学校に行って勉強するのか、ここ毎日悩んでいます。 しかも受験に落ちたらまた来年という事になるので余計周りより遅れを 取ります。一体どうしたら最善の道が分からなくなってきています。。。 どなたでも構いません。アドバイスを頂戴出来たらと存じます。

  • 株のサヤ取りは長期間続けると大負けするのか?

    サヤ取りは長期間続けて勝てるのか疑問です。 薄利になってしまうだけにドカンとやられてしまうのではないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#107817
    • 株式市場
    • 回答数5