• ベストアンサー

Suicaの乗り越し差額

定期券の範囲外を超えてSuicaを使う際に気付いたのですが、 仮に僕の定期券がA,B,C,D駅の区間だとし、それを超えてG駅まで行くと、 (A-G間の運賃-A-D間の運賃の差額)で十分な筈なのに+20円取られるようなんです。どうして20円余分に取るのでしょうか?、ウザいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.5

何故、定期券の券面区間外は差額運賃ではなく、通常運賃になるのかについて簡単に。 定期券はA~D駅間を定額徴収し、何度も乗り降りできる代わりに運賃を割り引く輸送契約です。 これに対し、通常のきっぷは、A~D駅間を一回に限って乗り降り可能にする輸送契約です。 定期券と通常のきっぷとでは契約の種類(内容)が異なるのです。 つまり、定期券だと、 客「毎日A~D駅間乗るんだ。まとめて買うから安くしてよ」 駅「わかりました。じゃあ一ヶ月分の通常運賃を特別に割り引いて売りましょう。特典として何度でも乗り降りして良いですけど、区間はA~D駅間だけですよ」 という契約です。 この契約で買った定期券でG駅まで行こうとする場合。 客「A~D駅間しか乗っちゃダメって言われたんだけどG駅まで来ちゃった。A~D駅の運賃はもう払っているから、後は足りない分の差額でいいよね」 駅「そうですね。あなたの定期券だとD駅までは乗れますから、あと足りない部分はD駅からG駅の運賃ですね。その分を払って貰えればいいですよ」 客「え? A~D駅の運賃とA~G駅の運賃の差額で良いんじゃないの」 駅「ダメですよ。あなた定期券ですよね。定期券ってのは区間を限定している代わりに安くして何度も乗り降りしてもいいようにしている、特別なきっぷなんです。A~D駅間って具合に区間を限定しているから安くしているのに、勝手に着駅をG駅に変更しないでください」 客「なんでよ。A~G駅の運賃のうち、A~D駅分の運賃は定期券買ったときに払ってるじゃない。あとはA~G駅の運賃との差額だけ追加すれば良いんじゃないの」 駅「それは普通のきっぷの時です。普通のきっぷだと割り引きしてませんから、着駅をD駅からG駅に変更して貰ってもかまいません。A~DというきっぷをA~Gというきっぷに差額を払って変更してもいいんです。でも定期券の場合は、A~Dに乗る区間を限定しますっていうから特別に安くしているんです。いまさら乗る区間をA~Gにしたいっていわれても約束が違うじゃないですか。特別に安くする理由がなくなりますよ。それにいただいた運賃はA~D駅の定期運賃であって普通運賃ではありません。A~G駅の運賃との差額といわれても差額をだせません」 となります。 定期券の場合は割り引いている代わりに乗車区間を変更することができません。定期券の券面に書いている乗車区間の外を乗りたい場合は、その部分に対して新たに輸送契約を結ぶことになります。つまり新しいきっぷを買わないといけないわけです。 質問者さんのおっしゃる、+20円取られるってのは、誤解です。たとえば、A-G間の運賃-A-D間の運賃の差額が120円なのに140円払っている。+20円も余分に取られている! と思われているのかもしれませんが、実際はD-G間の運賃140円を払っているだけで、余分に取られているわけではありません。 同様の事例に、回数券があります。回数券も区間を限定している代わりに安くしていますので、定期券と同じように、乗り越した場合は、乗越区間の正規運賃が必要になります。差額計算には成りません。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/04.html#249
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.6

普通のキップではその計算で合っていますが、定期券の場合はD-G間は新たに乗ったことになるので、差額ではなくD-Gの運賃を払わなければいけません。 そういう決まりですので仕方有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.4

乗り越しは差額ではありません。 D-Gの運賃とA-Gの運賃を比較し、安いほうをひきます。(通常はD-G) たとえば、A-Gの運賃が180円、D-Gの運賃が130円だったとします。 この場合、130円が引かれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

定期券の範囲を超えた場合は 運賃の差額ではなく 定期券面区間から外れる部分の通常運賃となります。 質問のケースですとD-G間の通常運賃になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

定期券の区間外乗車は差額清算ではなく、新たに運賃が発生します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

D駅からG駅までの料金を取られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Suicaでの乗り越し精算について

    こんにちは。 過去の質問をいくつか拝見しましたが、よく分からなかったので質問をさせていただきます。 Suica定期券を使って電車に乗るとき、区画内でしたらそのSuicaでお金を払うことなく乗り降りができますが、区画外に出て乗り降りをした場合の、支払金額についての質問です。 たとえば、以下のように駅があるとします 駅の区間:A駅------B駅-----C駅-----D駅 運賃:A駅~B,C駅…150円 , A駅~D駅…160円 ※初乗りから2駅までは150円とします 定期ではA駅~C駅、片道150円ですが、 (1)A駅~D駅まで、切符を買うと160円ですが、”SuicaでのA駅~C駅までの150円分を引いた、10円が不足分としてSuicaのチャージより支払われる”と考えてよろしいのでしょうか。 (2)定期の乗車区間を越えたD駅で乗車して、A駅へ行く場合も、(1)と同じく不足分の10円のみがチャージより支払われるのでしょうか? それとも、A駅~D駅に対応した切符を買わないと行けないのでしょうか。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 2枚のSuicaで、できますか?

    以下の2枚のSuicaが定期入れに入っているとします。 (1) 東京~川崎間のSuica定期券 チャージは0円 (2) 十分チャージしてあるSuicaイオカード この定期入れで、 東京駅改札でタッチして入場 川崎を通過して横浜で降り 横浜駅改札でタッチして出る (2)のSuicaから、川崎~横浜間の運賃が引き落とされるはずですが、そうなりますか? 訳あって、こんな使い方をしたいと思っています。 Suica定期券にはチャージしたくないんです。

  • Suica

    こんにちは。定期券としてSuicaを使用しているものですが、普通のチャージするSuicaとしても兼用できると聞いたのですが本当でしょうか? その場合例えばA駅、B駅、C駅がこの順にあるとし(区間100円)AB駅間の定期を持っており、A駅からC駅まで行きたい場合100円チャージすれば大丈夫ということでしょうか?

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • Suicaでの清算方法について

    SuicaイオカードとSuica定期券の2つを持っている場合の清算方法について教えてください。 (オートチャージの関係で敢えてSuicaカードを2つ持っています。Suica定期券のチャージ金額は0円、Suicaイオカードのチャージ金額は十分にある前提です。) 定期券区間外からSuicaイオカードで入場し、降車駅がSuica定期券区間内だった場合、清算はどのようにすれば宜しいでしょうか? 逆にSuica定期券で入場し、降車駅が定期券区間外だった場合はどうでしょうか?

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • Suica+私鉄磁気定期券

    PASMOのオートチャージ用のカードの申し込みが遅れてしまい3月18日以降に届く予定です。 それまでは今使用中のSuicaでオートチャージ機能を利用しようと思っています。 その際にまた今使用中の私鉄磁気定期券を併用して以下のことは可能なのでしょうか? 乗車                   降車 最寄駅→→→→→→駅A→→→駅B       (定期区間) 最寄り駅から駅Aまで磁気定期を使用し残りをSuicaで清算すること。 乗車                 降車 駅B→→→駅A→→→→→→最寄駅           (定期区間) 駅Bから駅Aまでの運賃はSuicaで支払い残りを磁気定期で清算すること。 この方法利用(現在はパスネットで利用中)は週に2回程度で定期券は学生定期券を使用しています。 どなたかご教授お願いします。

  • suicaについて教えてください

    A駅からB駅までの定期を持っていて そのsuicaにはお金をチャージしてあるとします。 その際、A駅からB駅の先のC駅に行こうとしたら チャージされている分からB~C駅間の運賃だけが自動的に支払われるのでしょうか? それともA~C駅の運賃全てをチャージされている分から支払われるのでしょうか? suicaのことでバイト先をどの範囲で探せばよいのか悩んでいます。 似たような質問と回答をいくつか見ましたが、 よくわからなかったので質問させていただきました>< 駅員さんに聞けばいいことなのでしょうが、教えていただけたら嬉しいです^^

  • Suicaの運賃計算について

    普通のSuicaの場合も同じ計算方法なのかも知れませんが、 正確には、モバイルSuicaの場合の運賃計算の方法を教えてください。 乗車駅----A駅----B駅----下車駅 上記のA駅からB駅までの定期が記録されているモバイルSuicaを使って、 乗車駅から下車駅まで電車に乗った場合、運賃計算はどうなるの? 一般的には、 乗車駅----A駅 の料金 +(プラス) B駅----下車駅 の料金 だとは思うのですが、もし、定期券区間を無視して 乗車駅----下車駅 の料金 の方が安い場合、自動的にこの安い料金を適用してくれるのでしょうか? 具体的な駅名で言うと、 東京----新橋----品川----新横浜 です。 東京----新橋 130円 +(プラス) 品川----新横浜 450円 = 580円 よりも、 東京----新横浜 540円 の方が安いのです。 モバイルSuicaで「ピッ!」と出たときの自動計算は、 どのように計算されるのですか?

  • Suicaでの下車

    現在A-B間のSuica定期があります。 定期区間外のC駅からA駅を経由してB駅で下車する場合、C駅でA駅までの区間の切符を購入して、B駅においてSuica定期で下車出来るのでしょうか。Suica定期での入場記録がないので一度A駅で改札を出てSuica定期で入り直さなくてはいけないのでしょうか。(これだと面倒くさいですね) また、同じようにC駅でイオカードで入った場合はどうなるのでしょうか。