- ベストアンサー
- 困ってます
カーナビで走行中にテレビを見ることができるように
カーナビで、走行中にも助手席の人がテレビをみることが出来るように改造します。その方法には簡単に言うと2種類あり、(1)パーキングブレーキ検知配線をアースに接続するという簡便な方法と、(2)2万円程度する装置を配線の間に入れるといった方法があると思います。 (1)のように格安で出来るのに、なぜ(2)の装置があるのでしょうか? (車とナビの組み合わせで、上記2種だけとか、(1)が可能とはいえませんが・・・)
- taka_2008A
- お礼率28% (72/253)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数4
- ありがとう数15
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1は社外品の後付け商品の場合。 2はメーカー純正オプション品の場合。 が多いと思いますが。
その他の回答 (3)
- fudousin
- ベストアンサー率21% (136/629)
(1)の方法ですと、今時の多くの車は賢いので、走行中に車がパーキング解除せずに走っていると判断し「パーキングブレーキを解除してください」等の音声案内がながれてうるさいんですよ。 私の車はそうです^^;
- TinyPine
- ベストアンサー率30% (719/2386)
カーナビの制御にGPSのみで制御する方法と、車から補助情報を貰って制御する方法があります。中、高級カーナビだと後者です。 トンネルに入った時や都心のビル街など、GPSだけだと位置が不明な時、車から車速情報等を貰い、補正します。 従って、この情報をごまかす必要がある時、擬似情報を入れる為に使用します。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5094/12701)
最近の車は各部分(エンジンコントロール、AT、エアコン、カーナビ等)でシリアル通信を行って制御しており、パーキングブレーキの配線を細工するだけでは出来ないようになっています。このため、コンピュータが載った複雑なものが必要になるのです(仕事で作っていました)。なお、社外品のカーナビではこの通信を行うことないので、パーキングブレーキ入力の配線をアースに落とすだけで見られるようになります。 見られるようになっても、くれぐれも運転手は見ないようにしてください <m(_ _)m>
関連するQ&A
- カーナビ購入と、車走行中のテレビ視聴について
カーナビ購入を検討中です。 候補 彩速ナビ MDV-L405 楽ナビ AVIC-RZ301 車には詳しくないので、通販で購入後、取付はどこかのお店でお願いしようと思ってます。 走行中に、テレビ・DVD・動画などの視聴と、ナビ操作を出来るようにしたいので、色々調べてました。 パーキング配線をアースに落とす方法や、ナビ解除用キットとかいうものを購入してきて取付けたりなど、いくつか方法あるようですが、機種によっては一筋縄ではいかないものもあるとか。 パーキング配線をアースに落とす方法ができるのであれば、工賃だけで済むので一番お安く済むらしいですが、候補に上げた機種は、パーキング配線をアースに落とす方法で、テレビ・DVD・動画などの視聴と、ナビ操作ができるようになるのでしょうか? もしくは、ケンウッド製やパイオニア製など、大手のカーナビ製品であれば、どれもパーキング配線をアースに落とす方法で対応できるという認識でよろしいのでしょうか? 何かご存知なことありましたら、ご教示いただけますと幸いでございます。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 走行中のカーナビについて。
父親が初めてカーナビを購入しました。 まだ取りつけはしてないんですが、説明書についての疑問があります。 「電源の接続はパーキングブレーキへ」と書いてありました。これはつまり、運転中はナビの画面が消え停車中に表示されるようにする為ですよね?この配線をしようとするる車内のシフトレバー付近のカバーのボルトを外して結構手間が掛かりそうで出来ればしたくないんですが、法律的にはどうなんでしょうか? 走行中にカーナビを表示させておくとやはり違法になり切符切られるんでしょうか?安全面からすれば、そりゃパーキングブレーキ接続だいいと僕も思いますが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 市販のカーナビで走行中にテレビが見れる事について
取付説明書に「パーキングブレーキにつなぐ線をちゃんとつながないと一部の機能が使用できなくなります 」って書いてあります。 どなたか市販のカーナビを取り付けている方で、走行中にテレビが見れるようにする為に、市販のキットを使用しないで、パーキングブレーキにつなぐ線をつながず、ボディーアース等した方いらっしゃいませんか?それによって何か使用できない機能がありますか? ちなみに購入したのはカロッツェリアのHDD楽ナビです。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- カーナビ
先日、社外ナビ(HDD楽ナビ)を購入しました。 カーナビのテレビは走行中に見れないようになっているらしいです。ディーラーに相談したところテレビが見れるようにするには、専用のキットが必要との事です。パーキングブレーキの配線の加工だけではカーナビが誤作動を起こす恐れがあるらしいです。 純正ナビなら専用のキットがいると思うのですが、社外ナビはパーキングブレーキの配線の加工をするだけでいいのではないでしょうか。パーキングブレーキの配線の加工だけでは本当に不具合がありますか?あまり詳しくないのでどうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- カーナビ(AVIC-MRZ99)でテレビを走行中に
カーナビは、パーキングのラインをアースに落とすだけで走行中でもテレビが見れるようになると聞きました。 一方、それだけだとナビによってはナビ精度が落ちるかの様にも聞いています。 carrozzeriaのAVIC-MRZ99を搭載しているのですが、この機種の場合、どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HONDA N Boxカーナビを走行TV視聴したい
自己責任でN BOXのカーナビVXM-128VSを 走行中でも見れるようにしたいのですが手順を 教えて下さい。 まず、どうすればナビを取り出せるのか。 次にパーキングブレーキケーブルにアースをつなげる 方法。
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- カーナビのテレビについて
友人が新型のミラカスタムを買ったのですが、ナビのテレビが走行中見れません。Pブレーキの配線をアースしたのですがダメでした。車速センサーが絡んでいることと、キット無しで見れるようにする方法があることは分かったのですが、どの配線をどうするのか分かりません。何方かご存知ありませんか。
- ベストアンサー
- 国産車
- 社外カーナビで走行中でもTVが見れるようにするには、パーキングブレーキ
社外カーナビで走行中でもTVが見れるようにするには、パーキングブレーキのケーブルをアースすれば良いとの情報で試してみましたが、常時見れない状態になってしまいます。(逆の状態) どなたか原因や解決方法わかる方、教えていただけないでしょうか。 車種はエクストレイルT31、ナビは楽なび(AVIC-HRZ099)です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 日産オリジナルカーナビ
日産オリジナルカーナビ「DS-305A」サンヨー製を、走行中にテレビ及びDVDを見れるようにしたいのですが、パーキングブレーキ信号をアースに落とすだけで見れるようになりますか? また、ナビの性能には関係なく使用できますか? 回答を宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
みなさんありがとうございます。