• ベストアンサー

助けてください・・・。理由が分からないのですが、つらくて仕方ありません。

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.7

さあ、もう困ったちゃんはやめましょう。以前回答した者です。しゃきっとしようよ。もじもじ君はもう卒業しなきゃ。 病院に行くと決めて、親に反対されて挫折・・・これでは何の解決にもなってない。1歩踏み出せていません。 病院にいくなら行く。自分の体のことです。あなたはこの先、自分が死ぬまでこの体とお付き合いしていかなくてはなりません。どんなにボロボロでも、それは自分のものなんです。悪いと思う箇所があったり、変だと感じたりしたなら、行かなきゃ。おかんがダメって言ってもだよ。 コンクールも今回が背水の陣。でもなぜかな・・なんかコメントから焦りが感じられない。期待してくれてる人に悪いから出るんだ・・・というような気持ちしか感じ取れない。なんか残念。 今回1歩踏み出すのはあなた自身だと強く思ってね。おやじでもおかんでも、友人でも、先生でもない。これは勇気じゃない。やるかやらないかの問題。やろうや、今しかない。 とりあえず病院に行こう。じゃないと何も見えてこない。

関連するQ&A

  • なぜか本当に気分が沈み、気力を失ってしまいます。

    みなさんこんにちは。僕は高校2年の男子です。 長文ですが、よろしくお願いします。 先週の土曜日から夏季休業に入り、やるべきことに没頭できると思っていたのですが、なぜか気分が沈み、無気力状態の日々が1週間続いています。自分では、こうだからかなと思う部分はありますが、理由が分かりません。ただ、自分で言うのもなんですが、僕は忙しい人なので、気力がない状態でも色んな事に手を付けてはいます。でも、結局は全て中途半端という感じです。 ここで、最近の出来事について簡単に話させて頂きます。 7月上旬から、僕は勝手な勘違いで、ある方との人間関係が悪いと思い込んでいまして、 それが僕の好きな人にも関わっていたことだったので、どうすればよいのかと勝手に悩んでいました。また、僕は自分自身、ちょっとしたことですぐに落ち込んでしまう性格なので、その僕が勘違いしてしまっていた相手にちょっと強い口調で言われると、すぐに「自分が悪い」と思い込んでしまったりしていました。時には、僕の好きな人との接し方について、強く反発され(結局悪かったのは僕でした)、ものすごく落ち込むこともありました。 ただ、それと人間関係云々のことは関係なく、その方に嫌われていたということも僕の勘違いだったと、先週の木曜日に知り、僕は安心して先週の金曜日に、好きな人に告白しようと決意しました。 その方のことは5月上旬から好きでいて、僕にとっては、好きな人ができることは半年ぶりでした。なので、ものすごく恋愛には抵抗があり、去年までは恋愛で悪い目にあってばかりいたので、慎重に行動して、しかし彼女のために色々と頑張ってきたつもりでした。しかし、好きな人がいるという理由で振られました。 その後は、それほど気を落としたりはしませんでしたが、恋愛そのものについて考えこむこともありました。そして今はもう恋愛はしたくないとケジメをつけています。過去の恋愛では付き合っても捨てられたりしましたし、自分をここまで傷つけ、他人にも迷惑をかけることをもうしたくないですし、それに僕のことを本気で好きになってくれる人なんて、今までで一人もいませんでしたから、もう運命も信じたくないと思っています。ここ2,3日は、恋愛事から解放されています。 恋愛ばかり話してしまいました。 僕は、夏休みに入ってから、大学進学や将来に向けて、ピアノを必死で頑張っています。 この秋冬も大きなコンクールに出る予定です。 なので、夏休みは入り、練習量や楽曲分析などにかける時間も、今までの倍以上になっています。 しかし、気分が乗らないせいもあり、ただ指を動かしているだけであったり、ぼーっと弾いているだけの時間も少なくありません。 夏休み入ってからは、どうしても不規則な生活を送ってしまっています。先週の土曜日、夏休みの一日目に、大きなイベントがあり、その日はまったく違うリズムで生活していたからでしょうか。また、夏休みは入り、今まで張っていた気が急にゆるんでしまったからでしょうか。夜は眠れず、朝は起きられず、朝食を取らない日もあります。 また、夏休みだからといっても、やるべきことがたくさんあるので、家から出ることもゴミ出しぐらいしかありません。もともと、運動不足な自分なので、なおさら運動はしていないことになってしまっていますが。ほとんど、部屋にこもっている状態です。 また、体調も最近すぐれず、腹痛が土曜に激しかったのを機に、時々痛みに襲われます。 また、夏休み入ってから急に便秘気味で、先週の金曜からほとんど出していません。トイレに行く機会さえ減りました。1日2回ほどです。 自分では、頑張ろうと決意する自分はいて、部屋の模様替えをしてみたり、これからの計画を立ててみたりして、気分を変えようと試みています。 もう恋愛もしないで、ピアノに没頭しようと頑張っています。 しかし、結局何もする気になれず、時間が経つばかりです。 夏休みは勉強も一切できていません。 秋からは、テスト期間とコンクール時期と学校行事が重なってもいますし、何もない夏休み中に頑張りたいということが、今の望みです。(去年は、コンクールとテスト期間が重なり大変でしたし、ギリギリになって必死にピアノ練習もしていたので・・・。時期の重なりは今年も同様ですが、今年は修学旅行もあり練習時間が削られるので、体調管理のこともあり、ギリギリの練習は絶対に通用しないのが現状です。) 正直、つらいです。 なにも意識はしていないのに、気分が沈み気力を失ってしまっています。 なぜ今までこの道を歩んできたのだろうと思ってしまうこともあります。 自分の何もかもがおかしく感じてしまいます。 皆さん、投稿よろしくお願いします。

  • これって、もしかして自律神経失調症・・・?

    高校2年の男子です。 夏休みが始まってから先日まで相当な無気力状態で酷く落ち込んでいましたが、 今は何とか回復し、やるべきことをやっている毎日を過ごしています。 しかし、まだ何となく今までの名残がある気がして、ここに伺うことにしました。 症状として最近よくあるのが、倦怠感、疲れやすいこと(特に目や頭?)、便秘、微熱(37,5度前後)、過剰な発汗、頭重感、起床時に起きられない、人間不信、情緒不安定、イライラ、といったものがあります。 便の通りは、7月25日(夏休み入った日)から悪く、今は少し改善されてきましたが、出ない日もよくあります。 また、汗の量が半端ではなく、涼しい場所でも、激しくないピアノ曲を少し弾いただけでものすごい量がでたり、パソコンをしているだけでも・・・、といった感じです。 外にほとんど出ることもないのですが、訳も分からずイライラしたり、又はちょっとした親の発言・行動だけで酷く腹が立ったりして困っています。 もちろん機嫌の良いときもあり、その差が激しいです。 これらのことは、普段から少々はありましたが、夏休みに入ってから、ものすごく酷くなりました。 僕は、結構悩むことが多かったり、どちらかというと抱え込む性格です。 それは7月にも、学校のことでありました。 一つは、人間関係の問題で、相手はそういうつもりはないらしいのですが、今まではよく接してくれたのに、今はまったく話かけてくれない、話しかけても迷惑がられるといった感じで、いつも冷たい視線を受けているのではと思ってしまうこともあります。 もう一つは、恋愛のことで、夏休みの直前に、5月頃から好きでなかなか告白できなかった相手に告白したのですが、あっさり振られてしまいました。僕もあっさり事を終わらせましたが、今では恋愛自体に拒否反応があるようにも思います。 今は、人と接することも嫌な感じで、夏休みに入ってからは、両親やピアノの先生としか直接会ったことがなく、メールも親友1人としかしていません。 大人以外の人を信用できなくなっている感じですね。 あと、僕はピアノなど音楽関係のことがとても忙しく、毎日何時間もそのことに費やしたりし、勉強もなかなか手を付けられない感じの人です。 今は、去年の悔しさもあり、コンクールで全国一位を目指して頑張っています。 その疲れもあるのかなとも思いますが・・・。 ちなみに、僕は夏休み入ってから、似たような相談に乗ってもらい、その時に知った自律訓練法を一日一回、毎日寝る前にしています。 特に、自分では自覚はないです。 考えすぎかもしれませんが、どう思いますか。 よろしくお願いいたします。

  • 消えていなくなりたい

    何が言いたいか分からないかもしれません。 毎日とても無気力です。 ずっと気分が落ち込んで何もやる気が起きませんが なんとか仕事には行っています 自分は甘えた人間だとずっと思っていて いるだけで迷惑な人間ですが それでも人より頑張らなきゃ相当ヤバイとずっと頑張ってきましたが 何を頑張ればいいのか分からなくなってしまいました 頑張りが足りないと言われるかもしれませんね 無気力で、自分がただただ醜いとおもう みんな苦労して頑張ってやってると頭では十分すぎるほど わかってますが もう無気力です 両親には申し訳ないが 消えてしまいたい、 すみません、訳が分からないでね どうすればいいんだろうとすら思わなくなってきました わたしはただ、自分に価値が全くないようです

  • スランプにハマってしまいました

    わたしはピアノをやっています。 今度ピアノのコンクールを受けるのですがスランプにハマってしまいました。 もうコンクールまでは2週間ありません。 こういうことが今までに何度もあります。 わたしは今まで、1ヶ月ちょっとで曲を仕上げてステージにのせたことがなく、今回が初めてのことです。 しかも曲は結構難しくて、暗譜できるか...!??ということで精一杯の状態です。 だから毎日いつも不安で不安でしょうがないです。 ピアノを習っている先生には「弾けることばかりに目を向けないで」とか「そのネガティブをやめたら?」と言われます。 言っている意味は理解出来なくはないのですが、正直「今焦らないでいつ焦るの...??」という感じです。 あとわたしはネガティブから抜け出せない自分がいやで余計ネガティブになってしまうみたいなんです。 だからもう何が原因で毎日不安だったり、泣いてしまったりするのかだんだんわからなくなってきました。 今はただ辛くて悲しくて苦しくて...という感じです。 親はわたしのことは理解してくれません。 昨日も「うじうじうるさい」とか「考えすぎ」と言われました。 性格的にわたしは自分の中にある不安とかそういうものは周りには絶対出さないので、親も「何言ってるんだ?」程度に思っているんだと思います。 だからもちろんわたしがこんな状態ってことは誰も知らないです。 昔からそうなのであまり期待はしてなかったのですが、そういうわけで親にはいつも相談できません。 なのでここを頼りました。 もう弾いてても楽しくないし、早く束縛から解放されたい気持ちでいっぱいです。 わたしはどうしたらいいのでしょうか... コンクールに出ないという選択肢はもうないので、本当に早くこの状態から抜け出したいです。 アドバイスお願いします。

  • ピアノを習う理由・コンクールの事

    私はピアノのコンクールにここ1年すごく興味があります。 でもピアノを習っていません。 一年生のときから独学でやっていて、学校でも伴奏などに 選出された事もありました。 でもピアノを習うタイミングがなく、(受験など) 今まで習えませんでした。 4月中には習う予定なのですが、私がピアノを習いたい理由は 「コンクールに出るためにもっと上手くなりたいから」 こんな理由っておかしいんでしょうか……? 親に聞いたら 「こういう歳になって習う生徒が居たら聞く」 と言われたので不安になりました。 私の歳は、12歳でもうすぐ中一です。 今やっている曲はツェルニー30番と メンデルスゾーンの無言歌集の狩人の歌と、 インヴェンション・ハノンなどをやっています。 そして、こんなレベルでもコンクールで認められる事は 可能でしょうか? 乱文大変申し訳ありません。

  • うつ病の生活の仕方

    うつ病経験者様からの回答をお願いします。 33歳一児の主婦です。 うつの時や調子の良い時を繰り返しながら、2年位になります。 状態が悪くなると、産婦人科でカウンセリングと漢方を処方して貰いながら今に至ります。 最近、出産後久しぶりにパートで週3位で働いてた飲食店を辞めました。 半年位働きましたが、ランチの時間で忙しく、人間関係もうまくいかなくストレスは結構あったと思います。 仕事辞めた後、生理前になり、急に月経喘息になったり、嫌なことがあると喉が詰まる様な感じや、朝から気力もなくなり体がダルくて動けず、人にも会いたくなく、幼稚園の子供がいるのですが、幼稚園の送り迎えで先生やお母さん方に会うのが嫌で、三日間も幼稚園も休んでしまいました。 元々幼稚園には仲の良いお母さんもいなく、お迎えの時話せるお母さんもいなくて、寂しくて辛くて、それが嫌で仕事を始めて、お迎え時間をずらして人のいない時にお迎えを行っていたので。 それよりも仕事の人間関係が辛かったので、幼稚園のお迎えが楽?になった感じですが、仕事を辞めた今、毎日沢山のお母さんがいる中お迎えにいかなければなりません。 いつも逃げるように急いでお迎えに行って誰とも話さず帰って来てましたが、うつの症状が酷くなってる今はお迎えがしんどいです。 幼稚園の人だけでなく、ただ道をすれ違う人がなんか怖く?感じます。 これがうつ病の症状なのでしょうか? 辛くて産婦人科の病院行ってカウンセリングの先生に聞いたら、自分が今出来ることはやって、辛いことは無理してやらないことです。と言われました。 好きだった音楽を聴く気にもなれず、気力がなくダルくて子供がいるのにご飯作るのも精一杯です。子供の話しも聞いてやれずボーっとしてしまったり、夫は今、持病で入院中なのにお見舞に行く気力がないのです。明日からの幼稚園の送り迎えも出来るか不安です。 この元気のない気力のないダルくて、辛い状態はいつまで続くのでしょうか? どうすればうつ状態は良くなるのですか? 認知療法?というのをネットで見て少しやってみましたが、確かに気分が楽になる気がしました。でも、なかなか難しくてやる元気がない時は出来ません。 認知療法というのは頑張ってやればうつ病は良くなるのでしょうか? うつ病の時は休めといいますが、いつまで休めばいい良くなるのか、どう休めば気力や元気が戻ってくるのでしょうか? 1日の中でも、少し気分が良い時もあります。でも、すぐダルくなったりぼーっとします。 元気になるためには何をしたら良いですか? 後、好きなおやつを食べている時は嫌なことを忘れられます。なので過食気味です。だって好きなおやつを食べてる時位しか、楽しく無いんです。このままでは肥満になると心配です。食べることにしか幸せ?を感じられません。 なんか頭の中が整理できずごちゃごちゃなので、わかりずらい質問で申し訳ありません。 どうか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 一生懸命に頑張れない自分が憎くて仕方がない

    大学生の女性です。鬱状態で二年休学しています。 私はもともと努力家で勉強好きな勤勉なタイプで、いつも上昇 志向が強く、そんな自分が好きでした。 けど、相次ぐ両親の死別、失恋による離別などからだんだん心の苦しさに悩むようになってきてしまいました。環境に負けてたまるかという気力で、辛さを忘れよう、明るく振る舞おう、変わろうとして、 人前で明るく元気で大声を出すことを義務づけられるキャンペーンバイトを続けていましたが、ある日突然体が動かなくなってしまいました。 病院に生き、鬱状態だと診断されてからしばらくは先生の指示に 従って休養して薬を飲み、段々よくなってきていました。 ただあと半年たったら復学しなければなりません。もうこれ以上 遅れたくありません。これ以上遅れたら本当に自分に自信をなくして しまいそうです。復学のために先生はそろそろリハビリをしないと・・とか、週五日活動するのは人として当然のことだから・・とか言ってきますが、リハビリを考えると苦しくなってしまいました。先生の言うことが正論なのはわかってます。鬱になった自分が悪いんです。リハビリすらすることができずに、毎日体も動かずほとんど寝たきり、治そうという気力もなくなってしまって。リハビリする気力もない私は治る資格もないのかもって。 病院を変えたこともあったけど、今度は「悩みごとなんてないでしょう」といわれてしまって、何も相談ができません。ただ薬をもらうだけです。医者がなんだか信用できません。 友達とも交流を控えるようにしました。友達はみんな昔の私の ように上昇志向が強くて、努力家です。そんな友人たちが今の 私をみたらきっと軽蔑して離れていってしまうんじゃないかと 怖いんです。「どうしてもっとがんばろうとしないの?成長 しようとしないの?」と不思議がられて、このままだと友人たちに 見放されてしまうんじゃないかと思っています。 頼れる両親もいないのだから、もっと前向きにしっかりしなくちゃと 思っているんだけど、それができない。できない自分が情けなくて しかたなくて憎くてしかたないのです。先生や友達が言うことは 最もなのに、それができない私は本当に生きる価値のない人間の ように思います。とにかく自分が憎いんです。両親の死や失恋なんて 誰でも経験することなのに、いちいち鬱になってる自分が 情けなくてしかたないんです。どうしてこんなに弱くてだめな人間 なんだろうと落ち込みます。 具合が悪く、家では心細いので、少しの間祖母の家で休ませてほしい と思い、頼っていった祖母の家からも追い返されて しまいました。私が祖母の家で昼寝している間に、「あんな小娘、早く 家に帰したい。お金を根こそぎ奪いに来たに違いない」と ひそひそ親戚の人たちと話しているのが聞こえてしまったので、 恐ろしくなって祖母の家を飛び出してしまい、それ以来、肉親の ことは誰も信用できなくなりました。肉親だから助けてくれると 思った私があまりにもバカだったんです。そんな自分が心底嫌です。 成長、上昇できない人間は人としておわりだと思います。 それができなくなった私はどうしたらいいのかわかりません。 鬱によって、私の貴重な時間や友人やその他いろんなものが 奪われていくような気がして、憎くて憎くてしかたない。 私はどうしたらいいんでしょうか。 また、鬱になったことで得られたメリットって何かありますか? メチャクチャな文章でしたが、読んでくださってありがとうございます。 また、鬱に関してほとんど知識や理解のない方 (鬱は病気ではなく、甘えや怠惰、気分の問題だと思っている方等)の回答はご遠慮ください。 鬱経験者の意見は大歓迎です。

  • 私はピアノを12年やっている中3の女子です。私は、12年やっているとは

    私はピアノを12年やっている中3の女子です。私は、12年やっているとはいえ、ツェルニー30番のレベルで決してうまいとはいえないです。先月、コンクールを受けました 私にとって、そのコンクールで本選に行くことがこの1年間(去年の夏から)の目標だったので自分では毎日練習に励んでいたつもりです。しかし、落ちてしまいました。後日、無料体験レッスンで、ピアニスト(音大の教授のような方)の方にコンクールで弾いた曲を教えていただける機会がありました。すると、今の先生とは違った曲のとらえかたや、指の関節の動かし方など、教わったことがないことがいっぱい教えていただけて、すごく刺激になりました。私は、音大に入りたい一筋ではありませんが、少し興味がある程度で、今やっているピアノを大人になって趣味程度になるというか、全くひかなくなったりすることがすごく嫌です。今の先生は12年間全く変わらず、しかもすごく熱心です。しかし、先生が受け持っている生徒さんでコンクールを受けたりするのは私しかおらず、先生自体もコンクール未経験です(グレード4級だと聞きました。)ほかの先生に習ったのはその無料体験のときと、その前に先生の先生(桐朋大学出身)で、すごく世界が広がった感じがしました。両親に、ほかの先生にも習ってみたいというと、やる気があるのはわかるけど、正直、今の先生に失礼な感じだしほかの先生を探すのもピアノの事がわからないから。。といわれました。 音大は行ってみたいとすごく興味はありますが、今からじゃ遅いかなと私を含め両親が少し思っています。 音大について今の私に必要な知識を教えてください。 あと、英語と(世界中をいったりするということです)ピアノ(ピアニストを除く)を使うであろう職業について教えてください

  • 昨日から鬱状態から少し解放されていますが、それでも病院は行った方がいいのでしょうか?

    高校2年の男子です。 少しここ半月ぐらい、鬱状態が続いて、他人にも病院にいった方が良いと言われてきたのですが、 昨日の昼間から少し気分が晴れやかで、無気力な状態からも解放されています。 一昨日とかには、病院のサイト内にある鬱チェックをしてみても、多くが「鬱状態」又は「鬱病症候群」、「中度の鬱病」と診断されていました。 症状としても、鬱病・自律神経失調症と変わりないような、身体的・精神的な症状が出ていました。 それが半月ぐらい続いたのですが、今は、無理に行かなくてもいいかなと思っています。 これは、あまりよくないことですか。 それとも、鬱状態だったのなら、無理していく必要はないのでしょうか。 両親は、いくならいきなさい、という感じです。 あと、少し心配事があります。 先日、ほとんどの場合、クスリでの治療よりも休養と思考訓練が多いと聞きました。 ただ、僕は、学業もあり、ピアノも将来を見据えた勉強をしています。 そして、来月は大きなコンクールも控えているので、正直色んな意味で不安です。 やはり、メンタル的な部分で負担は最小限に抑えないといけませんし、 鬱病だと本当に診断された場合、逆に治療に専念しなければならなくなって、ピアノどころではなくなったり、 そうでないにしても、治療のせいで、自分に負担になってしまったりしないかが不安です。 ただ、もしも鬱病だった場合、これ以上酷くなってしまっては、学業やピアノにも影響が出るので、考えてしまっています。 鬱病と診断された場合、治療はものすごく負担なものになりますか。 それとも、あまり気にせず、自分のやるべき事には専念できるのでしょうか。 高校生ですが、みなさんの意見、よろしくお願いします。

  • 合唱コンクール 見えない翼

    クラスで合唱コンクールの曲決めをしているとき、ピアノ伴奏者が一人もいないことが判明。こんなことは初めて。それでしかたなく、ピアノ伴奏ができるだけ簡単な曲でということで、「見えない翼」に決まりました。ピアノを弾いたことがないのに、やってみようかと今夏休み中に頑張って練習してくれている子のためにも、どうしても賞が取りたいのです。この曲を知っている人、うまく歌うこつとか、気をつけることを教えてください。