• ベストアンサー

やる気が起きない

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.4

やる気がおきなければ、やらなければいいんです。薬学部にもいかなくてもいい。あなたが思う以上にハードな世界です。やる気がないでは、薬学は学べませんよ。 やる事リストを作るのは結構ですが、あなたの場合、やる事リストを作ることが筆頭のやる事になってしまってるんですよ。んで、達成した。やること済んだ、あとはやる気がない。このループね。 リストを作らずに、短時間でいいから、本当にやることをやってみ。 毎日ご飯食べさしてもらって、お風呂入れて、布団で寝てるんでしょ? 性根入れて、何か1つ位、自分のやるべきことやろうや。それが今のあなたの仕事だよ。やる気でないって言える内はまだまだよ。

関連するQ&A

  • 頭が悪いのでしょうか?

    中3の受験生の母です。1年冬から1対3の個別塾に週2回通っています。毎年夏期講習、冬期講習もでて、中三の10月からは毎日4~5時間自習室で勉強するか授業をうけていますが、思ったほど成績があがりません。大手塾の能開やアカデミーに移るようにずっと言ってきたのですが個別が好き、といって移らずに受験まできてしまいました。こじんまりとしていてよく面倒をみてくれます。高校生を東大他国立大学へ沢山合格させています。これだけやっても成績の上がらない娘の頭はわるいのでしょうか?どんなに努力してもだめなのでしょうか?娘はそれも分かっていて、でも諦めないで県立受験にむけて勉強しています。よろしくおねがいします。

  • 家庭教師てどうなんですか?

    高2です。 1年から模試を受けてるんですが成績が上がらないので1年生の最後の模試の後から個別塾に通い始めました。 通い始めて受けた2年最初の模試も成績は変わりませんでした。 勉強方法が悪いんでしょうか?やる気が足りないのでしょうか? 親からは「家庭教師にしてみたら?来てくれるんだから楽じゃない?」とアドバイスされました。 このまま塾に通った方が良いのか、家庭教師にした方が良いのか、それとも勉強方法を変えた方が良いのか悩んでます。 どうかアドバイスを下さい。

  • やる気がでない

    高校2年生です。私は中高一貫校に通い、中学から勉強はあまりしなくても上位のほうにいました。 担任や親からは今まで成績についてなんの心配もされず、のんびり過ごしていました。 しかし最近、成績が思うようにふるわず、順位もかなり下がってしまいました。高校になったら中学みたいに勉強は簡単ではないしやらなきゃいけないのにです。 自分の中で感じる原因の一つとして、やる気のなさです。高2になってから遊びや勉強や部活にいまいちやる気が出ず、毎日からだが重く眠気が酷く寝てばかりいます。毎日7時間は睡眠をとってるので睡眠不足とは思えません。ただひたすら体がだるくてやる気が出ない日々なのです。 中学のときよりも勉強量がすくないと思います。 この前の面談では担任に努力しろと言われましたがどう努力すればいいのかと思うほどやる気が出ません。そして「あなたは数学が得意だし理解力は高いからやれば上がるはずなのに」ともいわれました。夏休みに勉強しなきゃと思っても思うようにできません。すごく焦ります。 この状況をどうしても切り抜けたいのですがどうすればいいかアドバイスください。

  • 成績があがった個別塾

    今中学3年生で集団塾に通ってます。 夏期講習が終わったら個別塾に変えようかなと考えているのですが、 成績があがった、内申があがったなどの良い(良かった)個別塾を教えてください! 通ってなくても、ここは評判がいいなどでもいいです~ ちなみに、名古屋住みです。よろしくおねがいします。

  • 受験勉強のやる気が起きません・・・・

    現在中学3年生(男)で受験生なのですが、いまいち勉強に身が入りません^^; 丁度夏休みですし、学校の宿題が終わり次第1,2年の復習もコツコツとやっていこうかと思います。 しかし7月が終わり、8月になったのにあまり宿題が終わっていません。理由はやる気が起きずダラダラと過ごしてきてしまったからです。 8月からは塾の夏期講習が始まり、お盆と日曜日以外は毎日昼1:30 ~夕4:45まで夏期講習があります。 家で勉強をしていても周りのことが気になり、いまいち集中できません。去年の受験生の方や同じような感じの人がいればやる気のでる方法を教えてほしいです。お願いします。

  • やる気の波

    中3、受験生です。 これは主に数学のことです。 問題を解いていて、丸つけをして、一問でも間違っているとすぐにやる気を無くしてしまいます。 👿「あーもーめんどー」 🪽🖤「もうやんない」 😈「どうせまだやっても合ってない」 🤬「できないしやんない」 など、心の声がよく聞こえてきてしまいます。 そしてはぁ😔ってなり、テキストを閉じてスマホ、雑誌へ。負のループです。 正直、自分でも一問ぐらいでやる気無くしたらもうやっていけないぞと分かっているのですが、その後はどうしてもやる気が出なくて、机に向かえないで終わってしまいます。 こんな自分から変わりたいです。 一問ごときでやる気がなくならず、粘り強く勉強を続けていくにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、 ・志望校は決まっている ・塾の夏期講習に通ってみている ・現在夏休み中 ・部活は引退した です。 よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 個別塾で悩んでいます。

    私は中学三年生です。 今まで一度も夏期講習や冬期講習、春期講習も行った事が無く、 本当に塾というものに一歩たりとも入った事がありません。 しかし、もう今年受験です。 なので、今塾選びで悩んでいます。 条件としては、夏期講習を実施するところ、個別の塾(1:1ではなく、できれば1:2くらいで) できれば自習室がある、ということです。 そして、色々と広告などを見ているのですが、具体的に ・東京個別指導学院 ・スクールIE ・スタディ・ナビ(湘南ゼミナールの個別) を今のところ候補にしています。 評判や、どんなところがいいのか、悪いのかなど、1つでいいので教えてください! 特に上記の塾でも、他の個別塾などに現在通っている人、通ったことのある人の情報もできれば欲しいです^^ よろしくお願いします!!

  • 夏期講習は?参考書は?

    私は高3の女です。今、塾の夏期講習に行くか学校の夏期講習に行くかで悩んでます。塾は30分あれば行けて自習室も使えます。でも、お金がかかる‥ 学校は1時間10分くらいかかって遠いけどお金はかからない‥図書館で自習できます。 今はどっちかの講習に出て参考書を見つけて自分で勉強というのを考えています。 私は国公立志望なんですが周りには私立志望の人ばかりだし相談できる人もあんまりいません。だから、私にアドバイスをください。(何の教科でもいいのでおすすめの参考書、塾の講習を受けたか、自分で勉強するのでも十分か、勉強方などなど)

  • やる気の波🌊が…

    中3、受験生です。 これは主に数学のことです。 問題を解いていて、丸つけをして、一問でも間違っているとすぐにやる気を無くしてしまいます。 👿「あーもーめんどー」 🪽🖤「もうやんない」 😈「どうせまだやっても合ってない」 🤬「できないしやんない」 など、心の声がよく聞こえてきてしまいます。 そしてはぁ😔ってなり、テキストを閉じてスマホ、雑誌へ。負のループです。 正直、自分でも一問ぐらいでやる気無くしたらもうやっていけないぞと分かっているのですが、その後はどうしてもやる気が出なくて、机に向かえないで終わってしまいます。 こんな自分から変わりたいです。 一問ごときでやる気がなくならず、粘り強く勉強を続けていくにはどうしたらいいでしょうか。(そして、次一問正解すると、「お!できんじゃーん!」「なんか楽しい!」とすぐ上機嫌になるんです。) ちなみに、 ・志望校は決まっている ・塾の夏期講習に通ってみている ・現在夏休み中 ・部活は引退した です。 よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 塾のことで・・・。

    私は今、中3生です。 塾の夏期講習に行きたいと思っているのですが・・・ ↓どこの塾に行こうか迷っています。 ○東京個別指導塾(TKG) ○河合塾 ○あずま進学 (○または別の塾) 参考までに・・・。 ・東京の私立校が志望校。 ・偏差値を上げたい。 ・今、通信教育をやっている。 ・夏期講習が終わっても塾に通い続ける事はまだ決ま っていない。 よろしくお願いします!