• ベストアンサー

こどもの書き順

夏休みになり3年生の息子の書き取りを見ていると書き順がメチャクチャなのに気づき唖然としました。字の形自体はあっておりテストは正解とはいえ、書き順が書き順なので美しさは皆無です。 ドリルには書き順が書いていますが本人はあまり重視していないようです。 ・学校では書き順は重視しないのでしょうか? ・今からでも書き順の矯正をすべきでしょうか? ・本人に書き順を覚えさせる動機付けはないものでしょうか? ※基本的な字形の書き順さえマスターすればあとは応用だと思えるのですが・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95574
noname#95574
回答No.3

小学生の低学年時代から「習字」教室に通っていたものです。 書き順は慣れも大いにあると思いますよ。 お習字は、ほぼその書き順を慣らすために通ったような物です。 お陰で、一般人ですが皆からは文字は褒められます。 後々履歴書などで大きく効力を発揮しました。 昔なら書き順のテストもあり、間違うと点が貰えないことも有りましたが現在はどうでしょうね。。。 書き順が正しければ自然と文字もつながりよく書けるので、文字が上手く書けるのですから。読めれば良いというものだけでも無いと思います。

poolplayer
質問者

お礼

私自身は書き順は正しいものの美しい字を書いておりません。 だから美しく書くために・・という動機よりは、知識として間違っており恥ずかしい・・という感覚のほうが強いです。 書道教室、いいかもしれませんね。 こどもも一時書道やりたいといっていたので。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Bigbud
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.6

こんにちは、私には小学校6年女子、小学校3年男子、小学校1年男子、年長女子の4人の子供がいます。ただいま、育児奮闘中です。 上のお姉ちゃんが丁度、習字を習っています。6年目です。 そのせいか、主人も含め家族中で1番、字がうまいです。賞も結構、そこそこ取ってくるので毎回、主人が喜んでいます。 もし、単純に書き順を体得させたいのであれば習字を習わすのをお薦めします。 さて、問題がこの小3男子と小1男子の主人にとても良く似た息子、2人! 長男はどちらかといえば文理系。次男はどちらかといえば体育会系の2人。 どちらが字がうまいといえば、体育会系の次男です。 長男のノートを見れば、暗号のような記号に似た漢字の羅列がビッシリと。 ノートのはじにはベイブレードやポケモン、イナズマイレブンの絵。 本人に言わせると、黒板に先生が書いた事はちゃんと書いてあるからいいんだと言う始末。ここで厄介なのがテストの成績は親が言うのもなんですが100点を良く取ってくる事です。 私自身、テーブルでみんなで落書きごっこをしている時に長男が書いている字の書き順が違っているのでとても、気になっていたところです。 次男の場合は鉛筆の持ち方です。どう教えてもなぜか、人差し指が浮かびます。 力が入らない筈なのですがちゃんと字は書けています。 以前、書き順について面接の時に先生に伺った所、その先生は生徒が書いているタイミングに出くわせば、間違っている場合は注意をするが、それ以外はほとんど、注意はしないそうです。 ここで習字を習わせる親の希望もあるのですが、丁度、2人ともサッカーを週3回、習わせている事もあり金額面も含めて、頭の痛いところです。 気付いた所で主人も含め、父母が注意すればいいかなとも思うのですが答えが見つかっていません。 ダラダラと長くなりましたが最後に、主人の話です。 うちの主人には幼稚園からの悪友3人組がいます。 字に関して言えば、うちの主人がうまく、残りの2人はとても汚い字の部類に入ると思います。 ちなみにその2人は東大と一橋大出身者ですよ。それも現役で。 うちの主人は一浪で明治です。 うちの主人もそれがあるので、良く子供たちにも言います。 字が汚い奴を馬鹿にするなよ、ある日、お前が寝首をかかれるぞ、と。 実体験に基づく話です。主人自身がとても軽いトラウマになっているそうです。 あまり、字に関して言えば気にする必要はないのかもしれません。 もし書き順が違っていても、最後の答え合わせの時にその字の形になっていればいいそうです。 昔、結婚する前にその東大出のSさんから聞いた話です。 ちなみに、この人達と呑み会をすると毎回、この手の話が出てきます。うちの主人は毎回、むっとしてダンマリしています。 

poolplayer
質問者

お礼

私も字は下手ですが成績はよかったですよ。こどもも同様です。 書道教室にしばらく通わせようかと思うようになりました。 ありがとうございます。

回答No.5

 大学に46年いましたが、大学生も面白い書く方しますよ。  大事なことである認識をしてもらうことと、丹念に教える以外にないですね。  つづけ字にしたら、読めないよとか。能率的な書き方だよとか。  書き順は法則があるのだよ。とか  教えないとね。  応用というので殆どいきますが、凹凸とちょいと考えるのも在りますね。

poolplayer
質問者

お礼

大事かどうは、私はわかりません。 私はおかしな箸の持ち方の人を見るとその人自体もおかしく見えてしまいます。書き順が違う人も似たような感覚で見ているのかも。 だから字のキレイさと同様、書き順も正しくあってほしいです。 ありがとうございました。

  • teg354
  • ベストアンサー率21% (49/223)
回答No.4

学校も一人一人の書き順までチェックするのは土台無理な話でしょうから、重視したくても出来ないでしょう。 まあ要するに重視していないわけです。 本当は質問者さん自身が書き順を知る本当に意義をご存じ無いのでは?少なくとも私は知りません。 そんなものを知って何になるのか?を教えないことには子供だって自発的に覚えようとはしないはずです。 本来書き順はその漢字が形成されてから今に至る歴史の中で確立してきたわけですから、そうなった理由は一文字一文字違うでしょう。 書きやすく綺麗に書ける、などという理由がもっともらしく言われていますが、どう考えても後付けの理由です。 書道の世界では書き順が異なる漢字もありますし、実際に複数の書き順を持つ字もありますし、中国と日本では書き順の違う字もあります。 正しい書き順が本当に合理的であるかなんて、分かりません。書き順の違う中国とケンカになってしまいます(笑)。 漢字の歴史は終わっていません。今後も続きます。時代によって書き順が変わっている字もあります。 無理に昔の美的感覚を押しつけるような指導はしたくないものです。 学校の現場で教えている書き順だって基準が無いと教えられないから定めただけで、それ以上の理由はありません。 私なら正直に、書き順を覚えるのは学校成績の為である、と子供に言いますね。一種の社会強調みたいなもんです。 書の道へ行かせるつもりなら真剣に学ばせる意義もあるでしょうが、それよりも、子供なりの理由(合理性)をもって書いているなら あまり怒らない方が良いでしょう。子供の理由も聞いてあげ、認めてあげた上で学校教育の書き順を、 成績につまらない悪影響を与えないように学ばせるしか手がないように思います。

poolplayer
質問者

お礼

ご飯は左、おつゆは右。 私は意義は知りませんが、このように置かないと「行儀悪い」と躾けられていたのでこどもにもそう指導しています。意義は知りませんがね。 ありがとうございました。

  • inuiku
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

あくまで私個人の意見なので参考までに受け止めてください。 私も書き順はあまり正しくはないし、あまりうまい漢字ではありません。 小学3年生の男の子なら字のバランスや大小がそろっていないのは普通ではないでしょうか?私は女ですが、昔書いた自分の名前を見てみると『ま』『ほ』などのくるっとさせる字はカクカクですし突然大きくなったり小さくなったりと読みにくくて仕方ありません(汗)字は練習を重ねるうちに治っていくものではないのかと思います。 私個人としては読める漢字を書いてくれればOKなのではないかなと思いますが、 親の身になると将来のことを考えると…とゆう考えになるのもわかります。 気になるのであれば習字の教室に通わせるという手もありかなとはおもいます。 もうしつの習字は役に立たなさそうなので、こうしつを習わせた方がいいかもしれませんね。

poolplayer
質問者

お礼

書道教室がいいように思えています。 ありがとうございます。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

1.小学校1年生とかだと、教えているようですが。 2.できたら教えた方が良いです。基本だけでも教えるべきですね。 もともと、漢字は筆で書くことを念頭に置いた文字ですから理にかなわないと綺麗に掛けない文字です。横棒は左から右、縦棒は上から下、四角く書く場合は左の縦を書き、その後上の横から縦に一気に書き、その後下の横というのだけ覚えておけば筆遣いの基本は出来ますから。逆に行くことは無いと覚えさせるだけでいいです。 3.これが一番難しいです。本当は右利きが横棒を右から左に書くというのは鉛筆(ボールペンでも)の先が紙に刺さるような形になって書きにくいから右利きが横棒を書くのは左から右が理にかなっていることを納得させるのが一番なんですけど、納得できるかどうかが難しいんですよね。

poolplayer
質問者

お礼

「縦棒は上から下」についてですがコレを教えたらこどもはサンズイの一番下の点を上から下に書いてしまいました。笑 漢字は膨大なので本人に正しく書こうという動機付け以外ないように思えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひらがなを書きたいのに書けない4歳娘

    幼稚園でお手紙交換が大はやりです。娘も毎日せっせと書いてますが、まともな字はほとんど書けません。元気なメチャクチャなそれが私は好きなので、書けないでもいいと思うのですが、本人はちゃんと書きたいようで、”ねが難しい”などと泣き出します。手を持って書いてあげることもしてますが、書けない事で機嫌が悪くなっており、いちいち文句言います。書き順も間違っているので、練習させようとしても、本来手紙が書きたいのに、一向に進まないことで、飽きるみたいです。 もう早く書けるようになって欲しくなりました。 皆さんのお子さんはどのようにして字が書ける様になりましたか?子供が楽しくなるような練習方法をご伝授下さい。

  • 漢字に興味をもたせるには・・?

     小学校2年生の男の子の親です。  興味がないのか漢字の覚えがあまりよくないです。  本人には「漢字を覚えると読める本も増えて楽しくなるよ」 とか言ってなんとか動機付けをさせて、書き取り練習をさせるの ですが、単調な書き取り練習が面白くないのかあまり身につきません。  なお国語全般が苦手かというとそうでもなく、読解問題は好きな ようでテストでもまあまあいい点数をとってきます。  どうすれば漢字に興味をもって取り組んでくれるか、覚えてくれるか アドバイスを頂ければと思います。  また、いい参考書や問題集をご存知の方は、併せて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 子供の漢字の書き取りをうまく指導できません

    小学生の娘の母親ですが、子供の漢字の書き取りをどう指導したらいいか悩んでいます。 娘は低学年の頃から字を書くことが苦手で大嫌いです。 ※まず鉛筆の持ち方がどうしても直らない。  親指と人差し指の指先ではなく奥の部分(指のまたに近いところ)に挟んで持ってしまう。  市販の某公文式の三角鉛筆や持ちやすいゴムのキャップ?などの道具でも駄目。  書道の先生のところで指導してもらってもやっぱり駄目なのです。  (ちなみにお習字の先生はお引越しされてしまい、それから他のところには通っていません)  先生からもなるべく早いうちに正しい持ち方にしたほうが良いですよと再三注意されているので、  私が重ねて直そうとすると「無理!もう字を書きたくない!」といって泣き出してしまいます。 ※丁寧に書くことが出来ない  漢字のノートに先生の赤ペンでほぼ毎日「きちんと付ける部分は付け離す部分は離しましょう!」  「ヘンとツクリが離れすぎです」「撥ねるべきところが撥ねていません!」等々注意されています  下手でも下手なりに丁寧に書けばよいと思うのですが、面倒くさいのか書きなぐりの状態です  以前我が家でお友達が来て一緒に宿題をやった時、頼んでノートを見せてもらったのですが  上手下手に差はあっても皆それなりに丁寧に書いてあり、余りの違いに絶望しました・・・ ※筆圧が弱い  持ち方がめちゃくちゃなせいか、筆圧が弱く常にくにゃくにゃっとした見るのも苦痛な字です  ただテスト用紙などを見るとしっかり書いている場合もあり、書けないのではなくしっかり書こうと  努力していないだけだと思われます。  薄い下書きがある書き取りドリルで練習させても駄目です。 とにかく鉛筆を持って字を書く、という行為に物凄く抵抗があるらしく、主人などは「あんまり毎日注意してもトラウマになって、一生直らないかもしれないからしばらく様子を見よう」といいますし、また担任の先生からは先日の懇談会で「少しずつでいいので綺麗で丁寧な字をなるべく早く書くという習慣をつけないといけませんね。高学年になるとテストの問題の分量も増えるし、授業中のノートを取るのにもたもたしていると置いていかれますよ」 とのご注意で、もうどうしたらよいのか途方にくれています。 また同じような悩みを持つママ友に相談してノートを見てもらうと「うーん、ごめんうちの子も酷いと思っていたけど○○ちゃんもすごいね・・・一筋縄では行かないねえ・・・どうしたものか(絶句)」と固まられてしまう始末・・・ 娘本人にも「綺麗な字を書く子は素敵だよ。可愛くっておしゃれが上手な子でも字が汚いと好きな男の子のも幻滅されることがあるんだって」といって聞かせますが「へーそれが何?別に字なんかどーでもいいよ!汚い友達だっていっぱいいるから平気だよ」とせせら笑っているのです。 このような状態ですが、親の私がどのように指導したら直りますでしょうか? それとももう諦めて、先生にも「親の指導不足で申し訳ありません。どうやってもあの子に丁寧な字を書かせることは出来ません」とひたすら謝るしかありませんでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。      

  • 書き取り問題は印刷文字でも手書き文字でもok?

    小中高大学入試企業テスト等全ての書き取り問題にて、印刷文字と手書き文字はどちらで書いても正解の丸が貰えるんですよね? 自分は読み書きで差が無い印刷文字で統一したい感じですが、入試の現状としては手書き文字の方が軍配が上がりますかね? 以下サイトにて、 「印刷文字(ブラウザ表示など)と手書き文字の字形の違いは、それぞれの習慣の相違に基づく表現の差と解説されています。」 漢字の正しい書き順→http://kakijun.jp/page/13166200.html ご回答お願いします。

  • 年少ですがひらがなを読めるようにしたい

    3人の子供がおります。下の子が現在年少(3歳クラス)です。上の2人の時は、小学校1年生の夏までにひらがな、カタカナが読めれば良いと構えておりました。 上の子たちは年長時に園で教わり覚えてきました。 このことに後悔はなく、間違っていたとも思いません。 ですが、末っ子は上2人とは少し年齢が離れています。 上二人が4歳から通っている趣味の音楽教室に一緒に通いたいと本人が毎週レッスン日になると泣いて訴えたので、早すぎるとは思いつつも2歳クラスから入れました。 2歳クラスから習い事をさせる親御さんは熱心な方が多いのでしょうか、皆さん教育熱心で、すでにひらがななどマスターされています。 それが前提かのように先生もレッスンをなさいます。 レッスン自体は子供はとても楽しんでいるのですが、やはり黒板に先生が書いての理論のお勉強になると辛くなってくるようで、これは字を覚えさせないとかわいそうかもしれないと思いました。 上の子たちの4歳クラスで「ひらがなが読めなくて困った」ことはありませんでした。 やはり2歳から(最年少)のクラスは他年齢の入会クラスよりも高いレベルをという方針のように感じます。すでについてこれないと辞められたお子さんもいらっしゃいますが、こんな幼いうちに願い望んだ習い事でそんな屈辱を味あわせるのは酷です。 この先どんどん難しくなっていくことを考えると、一刻も早く…と思うのですが、でも年少の子に字って…みなさんどのように教えてらっしゃるのでしょう? 個人差もあると思いますが、きちんと教えるとどのくらいの期間で成果が上がるものなのでしょうか? 絵本を一緒に音読したり、ドリルの書き取り、程度のことしかできていません。 書き取りは、難しい字は嫌がります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 左利き4歳児のひらがなの書き方

    家の娘は左利きです。 4歳も半年を過ぎ、そろそろひらがなでも、と思い、市販のドリルなどで練習を始めました。 特に矯正などはするつもりはないのですが、例えば「き」の字を書くときの横線の書き方が、 普通右利きの場合は左から右に書きますが、娘の場合どうしても右から左になってしまいます(もちろんそっちのほうが本人に書き易いのはわかるのですが)。 やっぱりこういうのは直したほうがいいんでしょうか? 折角本人がやる気を出し始めた時にあまりうるさく言うのもかわいそうなので、 とりあえず「書き方逆だよ」とか言うくらいですが(何度か教えて、手を持って一緒に 書いてみたりしたけど直りませんでした)。 今は本人の好きなようにさせていますが、変なクセがついてのちのち困ることになっても、それもかわいそうで・・。 もしかしたら、教えること自体がちょっと早いのでしょうか? 園の友達と比較して、私がちょっと焦ってる部分も確かにあると思うのですが・・。 直したほうが良いか、放っておくべきか、一旦やめて様子を見るか、どうしたら良いですか? 左利きの方、同じ経験をされた親御さま、よかったらご意見を聞かせてください。

  • 小学2年生の漢字レベル

    春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。

  • 5歳の子が鉛筆の持ち方を学ぶには?

    5歳の女の子(保育園・年長)についての相談です。 鉛筆の持ち方を正しく持てるようにしてあげたいな、と思っています。 3週間ぐらい前から、家では「もちかたくん」なる持ち方矯正用の道具を使って鉛筆を持たせるようにしていますが、平日は保育園の後夕方から託児所という生活で、私と一緒でない場所で正しくない持ち方をしてしまうのでしょう。なかなか思うように正しい持ち方には直りません。 私が左利きで、持ち方も悪く、字も下手です。 特に打ち合わせ等で急いで書く字がひどくコンプレックスを持っています。 それが、子供に正しい持ち方を教えるために、自分も正しい持ち方を意識するようになって、急ぎ書きの時の字が以前よりマシになってきました。字の上手下手に鉛筆の持ち方が関係するなんて思いもしなかったのでこれはとても驚きでした。 そしてインターネットで色々調べた結果、正しい持ち方をするメリットが色々と「見た目が恥ずかしくない」以外にもある事を知りました。 大きくなればなるほど直すのは大変だと思いますので今のうちに正しい持ち方をさせてあげたいな・・・と考えています。 そこで質問なのですが、鉛筆の正しい持ち方を学ぶ為に 最適な習い事ってなんでしょうか? 私としては、公文の市販のドリルには鉛筆の正しい持ち方が書かれていたり、公文オリジナル商品で鉛筆を正しく持つ為の商品が売られていたり、そこそこ正しい持ち方というものに力を入れているのかと思い、体験レッスンにも行きましたが、実際通わせている人に、基本的には自分でやった課題を採点してくれるだけだから、そこまで目が行き届かないと聞きました。 習字も鉛筆の持ち方・・・というよりは字の形を重視しているようで、なんか違う気がします。 鉛筆の持ち方を正しく指導した、または指導中の方の 体験談なども聞けるとうれしいです。

  • 小2の漢字テスト、満点目指して努力させたいけど…

    こんにちは、いつも回答者の方にはおせわになっております。 小2の娘の学校で、来月<全学年一斉漢字テスト>があります。 テスト範囲は<今年度習った字すべて>なので、満点を取るには180字の読み書きできなければ いけません。 テストがあることは年間計画表でわかっていたため、冬休みに入ったあたりから 「まだ3月まで日にちがあるから、少しずつ復習していこうね」と声をかけてきました。 しかし漢字大嫌い!!な娘は、毎日の書き取りの宿題だけで精一杯。 既に忘れてしまった字がたくさんあるのに、嫌がってなかなか復習しようとしません。 今日も「せっかくのお休みだから漢字の復習しよう。満点めざしてがんばろう」と言うと 「いいよ~別に満点なんか目指さなくても。みんな適当にやってるから」と情けない返事・・・。 実は前回の夏休み後の漢字テスト)では、赤点をとってしまっていて(といっても合格ラインぎりぎりの、まことに惜しい点数でしたが)今回こそ挽回させたいと思い、親が一人で空回っている状況です。 赤点には本人も結構ショックを受けていて、よーし次は絶対がんばるからね!と言っていたような 記憶があるのですが、もう忘れてしまったのか、めんどうくさくなったのか・・・(もとより向学心の殆どない子なので後者だと思います) あんまり本人がのほほん~としているので、私も疲れて「もういいか・・・まだ小2だし何点だって」と諦めかけたり「いやいや、重要なのは現時点の点数じゃない。この機会に苦手な漢字を書けるようにしとかないと、後が大変だわ」と思い直したり、と心は千々に乱れています。 小2くらいの漢字テストでは満点を目指してまで努力する必要はありませんでしょうか? 主人も「そんなに完璧を求めても、テストが終わったら忘れるものもあるよ。無理にやらせても性格がゆがんじゃうし、今は本人なりにがんばればそれでいいんだよ」といいますが…。 アドバイス、ご意見いただけたら幸いです。

  • 大学の新卒で歯科助手の仕事を希望している者ですがなかなか受かりません。

    大学の新卒で歯科助手の仕事を希望している者ですがなかなか受かりません。 志望動機(履歴書) 自身の矯正経験から歯科助手に関心をもち以前から医療関係を希望していたこともあり応募致しました。私は心身ともに健康であり、何事にも前向きに取り組むことができます。 又人との調和を大切にしています。このコミュニケーション能力や適性を仕事に活かしていきたいです。 ←このような内容を書きましたが特に面接で突っ込まれません。 一応経験不問のところを受けているのですが専門職なので経験者が欲しいみたいなことも言われます。 アルバイト経験はウェイトレスを3年やっていたことはありますが歯科助手や医療関係は皆無です。 またよく聞かれる血を見ても大丈夫か、体力に自信はあるか等の問題はありません。 未経験以外にも明らかに私に問題があると思いますが思い当たる節と言えば面接で笑顔がうまく出せないことと字が汚いことです。 くだけた面接で受け答えはハキハキしていると言われたことはありますが実際はよく分かりません。 どのような人が採用されるのか何かアドバイスを頂きたいです。