• 締切済み

職場の人間関係について

たった常勤3人しかいない団体に勤めています。人格障害としか思えないような精神に安定の無い上司(69才)のことですが、できないくせにプライドだけは人一倍強く、もう話をするのもうんざりです。自主退職してくれるのが一番ですが、本人はやる気満々でその気配も無いです。どんな風に付き合っていったらいいのか?毎日悶々としています。心構えなどアドバイスください。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

69歳ならまだまだ元気とはいえ、血圧、心臓など体のどこかが変調をきたします。 強そうに見えても意外にもろいものです。 それを待つしかないと思います。 また、 「○○さんに何かあったときは、葬儀受付でも何でもやります」 と、忘年会などの時に冗談で話してはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係で悩んでいます。 原因は自分にもあることは分かってはいるんですが、どのように行動に移せばいいのか分からず、人間関係の悪化が続いている状態です。 職場は上司と先輩、自分の3人です。 私は今年就職したばかりです。勤務地の希望が通らず、現在、周りには休日に気軽に遊んだりできる距離に友達はいません。 新しい環境になかなか馴染めず、また人見知りが激しく、人付き合いが下手ということもあり、仕事を始めてから最近までほとんどなにもやる気が起きず、食欲もでず、業務をこなすのが精一杯でした。心療内科にもかかり安定剤を飲んだり、人に相談したりを続けて、最近やっと自分を見つめなおす余裕が出てきました。 上司、先輩とのコミュニケーションは業務上必要最低限のこと以外とれていない状態です。このことを上司に何度か注意されたにも関わらずなかなか直すことができませんでした。 上司と先輩の2人がかりで怒られたり、口調のきつい先輩に怒鳴られると畏縮してしまい、また怒られるのではという不安からどうしてもオドオドした喋り方になってしまったり、なかなか話しかけられなかったりで、それが更に相手をイライラさせ怒鳴られるという繰り返しです。 最近では「あんたの顔なんて見たくない!!」と先輩に言われ、「このような状態が続くのなら、もう来なくていい。これは最終警告だ。」と上司に言われてなんとかしなければという気持ちはあるのですが、ここまで悪化してしまった関係を修復することは可能なのでしょうか。もう退職するしかないのでしょうか。 どのように先輩、上司に接していいのか分からず悩んでいます。 改善のために上司、先輩も工夫はしてくれたのですが、それに応えることができませんでした。自分が悪いことも、自分の甘さが招いた結果だということも分かっています。ですが分かってるだけではなく、なんとか行動を起こしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    毎回とても参考にしております。 数年前から、かつて先輩だった方が直属の上司となりました。 その方はとても頭が切れる人ですが、愛想が無い人で、「挨拶」がまずできません。ミスや本人の気に入らないことがあると職場内で大きい声で怒鳴ります。電話でも容赦ありません。「こんなこと子供でもわかる」、「あんたやる気あるの?まるで感じられない」等々。 資料も口頭で簡単に指示した後は、ほとんど手を入れず、持って行ってもイメージと違うと、「こんなこと誰が書けといった!」「頼まなければよかった」と、上司の席の前で立ったまま、周囲の目もお構いなしです。 現場もあるところでしたが、現場に対しては全く信用しない、と言い切ることもしばしばでした。 何がいけないのか、聞いても「自分で考えれば」といった風で、最後にいわれるところは「手を抜きすぎ」・・・。 確かにそういう部分もあったと思います。でも、私としてはいろいろなことをやって手が回らないこともあったのです。もちろん、上司からすると、そもそも必要ないことをやっているからやらなければ時間があるではないか、ということだったのかも知れません。 私としては、八方塞がってしまいました。しまいには何をやってももう「あきらめ」の目で見られていました。いわゆる初級管理職でしたから部下もいます。最もつらかったのは、私抜きに私の部下(もちろんその上司の部下としてが第一義ですから、間違ってはいないのですが)と打ち合わせ、進捗具合は部下から聞く始末でした。 確かに大きな失敗をしたこともあり、その点本当に上司に申し訳なかったと思っています。それがきっかけ、自業自得ということであれば、自身大いに反省したいと思います。 ここまでお読みいただいた方、本当にありがとうございます。 このような状況になってしまった場合、どのようにすればいいのか、皆様のご意見をお聞きしたいと、強く思っています。私としても、間違いなく距離を置いてしまっています。当然上司にもそれは伝わっているでしょう。もう上司の前に立つとうまく言葉が出てこなくなります。何とかしようと思うほど空回りしてしまいます。 こうなった以上、職を変えることも真剣に考えています。 こういう状況から抜け出せないことにも、情けない思いでいっぱいです。 どうか、皆様のお考えをおきかせください。お願いいたします。

  • 会社での人間関係について

    こちらで初めて質問させていただきます。 現在失業中なのですが、最近まで所属していた会社で 上司や、部内の人間から嫌がらせを受けていました。 ・会議中に私の名前を捩って小馬鹿にして笑う。他のメンバも誰も庇ってくれない(「○○菌」等と言われる。) ・スケジュールの閲覧権限が自分だけが付与されていない。 ・「境界性人格障害ではないか?」、「人間が出来ていない」等の人格を否定する発言をされる。 発言後も自分の発言は私の為に言ってあげたのだと正当化する始末。 元々、前の会社でも人間関係に限界を感じて退職したのですが、 今回も同様のパターンでの退職となってしまいました。 何故か、他人に見下されやすい傾向にあるように思っています。 他人に親切に、対等な関係を築こうと試みても結果、心無いことを言われたり、 小ばかにされたような発言をされ傷付いています。 他人に期待しても仕方がない事は100も承知ですが、 建設的な心持ちで他人に接しても結果裏切られるという現象の連続に、 心が疲弊しきってしまいました。 新しい環境で1からやり直そう、と前向きに考えても、 どうせ残念な結果になるのだろうと考えてしまう自分がいます。 人間嫌いに拍車が掛かったと実感します。 仕事上での他人との関わり方、コミュニケーションのとり方において他人に小ばかにされない、 プライドを傷つけられない為の技術や心掛けなど、ご教授いただきたいです。 纏まりのない文章になってしまいすみません。宜しくお願いいたします。

  • 人間関係

    3年前にうつ病になり (原因はいろいろあって、これとは特定できないのですが  恋愛&家庭&仕事での昇進など) 発病後2年して、一度、薬をやめたのですが 数ヶ月度、又、発病してしまいました。 今は昔ほどへこむ事もなく、会社に行っていますが どうも、今は仕事に原因があるようです。 直属の上司とあわないくて、露骨に私に対して態度が違い その上司はみんなから嫌われており、みんな一緒だよと 言ってくれるのですが、私に対して一番ひどいのと 私は女性で、他に女性は4人いるのですが、 「女の子は愛嬌」なのか、私にいろいろ仕事を頼むくせして、他の女性にはやさしく接するのに、私だけ違うのが 又、答えているみたいです。 今日、職場で 電話を取り次いでもいつ無視されるのですが、怒りを通して泣けてきてしまい、そこからトイレで 泣いたのですが、私はうつ病を発病した時に自殺未遂等あり パニック障害も併発し、2年ほどおさまっていた 発作が出そうになり、恐くなりました。 又、その後、電話が恐くて、でれないようになりました。 (昼からは普通に戻りましたが) うつ病じだい、本人の性格的な事もあります。 仕事をやめないと、この病気は治らないのか? どうすればいいのか、悩んでいます。 今回はおさまったけど、又、いつ発作が出るか心配です

  • 職場で何もしないこと

    前回の質問で、ミスを指摘して改善点を報告したら、ミスしたということだけ受け取ってため息をした上司の話をしました。その回答の中で「その上司は自分の望んでいること以外はしてほしくはないのではないか」というものがありました。 さきほどのやり取りで、無料配布でもらった花がよくないと否定し、私がやる気を出して取材したブログ記事について、よくないと否定しました。否定から入る喋りは病気の可能性があるというネット記事もありましたし、控え目に言って精神的にどうかしてるのではないかと思います。 先日もあれこれ提案したのですが、できない理由を挙げていました。多分、プライベートでそういう言い方をしたら「じゃあなにもするな」と言ってしまいそうな勢いでした。 でも、上司は私に仕事を増やすような期待をしています。ですが、新しい動きの提案は今のところ全てダメ出しがでています。知り合いに聞いたら「この人は助けようとしても、好きな助けられ方じゃないと助けてほしくないんだよ、仕事を紹介するレベルでダイレクトじゃないと」と言われました。 私は望んだ結果がだせず、提案も否定され、やる気を失っています。今あるやる気は「ノウハウを身に着けて転職した時に役立てる」という後ろ向きなものです。とてもじゃないですが、制約が多すぎて私には上向かせる自信がありません。 転職するには、自主退職で失業保険をもらえるまでか、すぐ就職する前提で生活できるまとまった生活費が必要です。なので、いますぐ辞めることはできません。 ある程度私の中で結論がでていて恐縮ですが、これを読んだみなさんがどう思われるか気になりました。今回は歴戦の猛者ではなく、普通にしている方がどう思われるか知りたくて、カテゴリをアンケートにしています。自由に思ったことを聞かせてくれたらと思います。よろしくお願いします。

  • 人間関係に疲れた

    二年前ほどから適応障害と言われ心療内科に通っています。 短期の派遣で働いていたのですが、同じ派遣の女性(40代)との人間関係がうまくいかず期間を早めて退職させて頂きました。 その女性は私だけには言いたいことは言い、見下すような傷つける発言が多かったです。 たぶん本人は無意識だとおもいますが。 それに、長年務めている派遣さんや目上の人に取りいるのが上手く、上司がいないところでは悪口ばかり言う人でした。 けれど、仕事がとても早いので上司にすごく褒められて頼られていたように感じます。 同じチームには私とその女性しかおらず、二人で仕事を分担することが多かったです。 私は仕事は一生懸命やっていたのですが、彼女よりも遅く、注意されることもありました。調べてもわからなかったことがあり、急いでたので質問をしたら「まず調べてから聞いて」と言われましたが反論はしませんでした。 彼女には質問は三回までという自分ルールがあるのですが、次の日が休日のため私に仕事の引き継ぎがあった時に、仕事の質問の箇条書きのメモを渡され、定時と同時に帰ってしまいました。案の定ミスがあり、次の日はその修正で終わってしまいました。自分で質問してから引き継いで欲しいと思ったのですが、言うことができませんでした。 いつも人の気持ちも考えず、言いたいことを言う彼女が苦手で、「そうですね」と相槌をうっていたら「君はそうですねって言うのが口癖?その言葉を禁止にしたら何も言えなくなるんじゃない?」と言われました。 わざわざそんなこと言う必要もないと思うのですが。 でも、彼女は自称気を遣う人で傷つきやすいそうです。 それから、君って呼ぶのは私にだけです。 デスクにペン立てを置いていたり、カバンをデスク下にしまっているだけで「君は出しとくタイプ?私出しとくのダメなタイプ」と、いちいちつっかかってきました。 また、出す音もうるさく、引き出しの開け閉めやカバンの開け閉め、タイピングもそんなに力いる?というほどうるさいです。 その後、私がミスをしてしまい、それから彼女の態度が変わりました。 明らかに他の人とは違い冷たくなり、以前は上司が会議に行のを見計らって鬱陶しいぐらい話しかけてきたのに(上司が帰ってくると何事もなかったかのようにデスクに向かいます)、それ以来話しかけてくることはなくなりました。 それは仕方ありません。ミスをした私が悪いんです。 それ以来、彼女は私を切り捨てたようです。 新しく来た他の派遣さんに媚び、私以外の人には礼儀正しく、猫なで声の彼女を見ているとストレスを感じていました。 でも、それが彼女の処世術だと思い、退職まで耐えました。 退職の日、こちらから歩み寄ろうと挨拶をしたりお世話になったお礼をしましたが、態度は変わらず全部無駄でした。何の意味もありませんでした。 私は彼女にとって、利益のないいらないものだったんです。 会社を出た後から涙が止まらず、バスの中でも泣き続け、暗い部屋で泣き叫びました。 彼女ともう関わらなくて良くなったのに気分は落ちたまま何をする気力も湧きません。 人間関係に疲れました。 死にたいと思うのですが、育ててくれた両親を想うと死ぬこともできません。 人間関係が上手くいってないと伝えたら、頑張れと言ってくれました。 でも、がんばっても無理でした。更に傷ついただけでした。 きっと彼女のような人がこれからも上手く世間を渡っていけるんですよね。 私にはもう無理です。 生きていくには大嫌いな彼女のようになるしかないのでしょうか。 こんな思いをするくらいならもっと早く死んでおけばよかった。 どうしたらまた生きようと思えますか。 またがんばれるようになりますか? 人間関係に疲れたらどうしたらいいですか。

  • 仕事の人間関係に緊張せず仕事がしたいです

    私は来年40歳になる独身女性です。 20年以上境界性人格障害を患っていて、客観的にこの障害を見たこともあるので人間関係的に厄介なのは熟知していますし、それでいて他人に受け入れ難い個性を押し付けるつもりはありません。 ただ精神障害者だからと言って仕事の人間関係の上で割り切られるのは非常に耐え難いものがあります。 数年前に職場の人間関係で酷い裏切りに遭い、誰も取り合ってもらえなかったので、それ以来他人に対してかなり距離置いて付き合っていきましたし、心も閉ざして他の仕事をしても誰とも話さずにいました。 でも今年3月まで2年勤めた職場では病気のことは隠していましたが、適度に距離を置きつつもパートの人はいい人ばかりでどうにか心の壁は克服出来たんです。 それでもたった一人の上司だけは私の病気を見抜いていたのか些細な事で3月に怒鳴り散らされたり追い討ちをかけるように退職勧奨するなどのパワハラにあいやめることになったんですが、やめる際に私が普段いかに異常だったか言い訳してきて、それを鵜呑みにした母親はパートの人との人間関係が良かったのに対して『障害者枠で入ったと思われたから優しくされただけ』とダメ出しされて再び他人に対して緊張して壁を作るようになりました。 現在障害者枠で失業保険もらいながら職探ししていますが、そう割り切らなきゃまともに働かせてもらえないことに絶望していて、上辺だけの付き合いになりかねない障害者枠で働くのが怖くなっています。 それでも土日は普通のバイトをクローズでしていて、そこではまぁまぁ上手く行ってますがそこの人間関係さえ今は怖くて、取り繕って話したりは出来てもかなり怯えたりしてるんです。 そりゃ友達作る為に職探ししてる訳ではありませんし、私だってそれなりに割り切る努力はしています。だけど数年前の裏切りが未だにトラウマで更に克服したのを母親から『障害者だから』と言われたのがショック過ぎるんです。 境界性人格障害である以上仕事はもちろん誰に対しても距離置かなきゃいけませんか? 特に最近土日のバイトでちょっと尊敬的に気になっている人がいて、また一緒に仕事したいなと思ったりしてるのでさえ罪悪感感じるのでお願いします。 それと私は決して同情を請うだけの質問はしていませんが、境界性人格障害と言う最も嫌われる障害を抱えてる以上極めて批判的な回答はとても敏感です。ただ精神障害に対して叩いたり『甘えだ』と言うだけの質問だけはやめてください。非常に傷付きます。

  • 職場で人の悪口を言ったために

    職場の中に人格障害の人がいます。本人はうつ病と言っています。その人との間で色々と嫌なことがあったので、先輩(今は私達の上司です)に話したら、逆に「友達の悪口を言う人」という印象を持たれてしまいました。心の中では嫌っていても、先輩から見れば同期の友達なので無理もありませんが。自分でも失敗したなと思いました。 実際にそういう人の被害に遭ってみないと分からないことを心の健康な人に話して、失敗した経験はありませんか。凹んでいる私にどなたか声をかけていただけませんか。

  • 病気の症状?怠け?

    大学1年の女です。精神科に通院しており情緒不安定性人格障害と広汎性発達障害の診断をうけています。 最近何に対してもやる気が起きません。休日は一日中ぼんやりとしています。 勉強は好きです。ですがやる気が起きません。したい気持ちはあります。体が動かないです。 好きなことは少しできます。ですがすぐ疲れます。疲れやすいのかもしれません。 すぐ眠くもなります。とにかくじっと寝ていたいです。 これは怠けですか?それとも病気の症状でしょうか?症状でしたら医師に話さなければとも思うのですが・・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • バイト先のおかしな同僚にストレスで体調が・・・

    バイト先に半年あまり前に新人が入りましたが、 ものすごい非常識、非協調的、プライドが高くてすぐ切れるし、頭も悪いし、とんでもない人でした。 今風の言葉で言えばモンスターというか境界性人格障害&自己愛成人学障害というか・・・。 困っているのは私だけではないです。皆が呆れ、ストレスを感じています。 でも、社長の古い知り合い&本人はやる気がある、人手が足りない、という理由で、 クビにはなっていません。 まあ、最初はともかく、最近はようやく仕事も覚えてきて手もかからなくなってきましたが、 横で見ていても非常識だったり非効率的なことばかりするので、イライラしてしまうのです。 私の器が小さいのでしょうか?私が変わればいいのでしょうか? それとも、私が辞めるか、社長に訴えて、そのモンスターに辞めてもらうか・・・。 どうすればいいでしょう・・・。 本当に休みの日もそのことばかり考えてしまい体調が悪いです。 お知恵を貸して頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

インク量を検知できません
このQ&Aのポイント
  • 最近ブラックのインクが無くなったため非純正に取り替えました。その後3、4回印刷して使えてました。なのに急にインク量を検知出来ませんと表示されてしまいました。
  • お使いの環境はiOSであり、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしてiPrint&Scanを使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る