• 締切済み

実験・観察

g-spaceの回答

  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.3

たとえば、次のようなものがあります。 空の暗さを調べてみよう: http://www.astron.pref.gunma.jp/events/090717studysupport.html 月や星の動きを調べてみよう: http://www.astron.pref.gunma.jp/events/090729studysupport.html

関連するQ&A

  • 中学生自由研究

    前にも質問しましたが、もういちど質問します。 中学生の夏休みの宿題に、「自由研究」があります。 課題は理科です。 星の観察などを提案してくれる方もいますが、私の住んでいる所はどちらかというと都会なので、あまり星は見られません。 なので、簡単で、一週間ほどでできる自由研究を教えてほしいです。 「10円玉をきれいにする」などはあまり受け付けていません。 中学生らしく、観察などではなく「調べてみる」や、「実験」などの類がいいです。 何かを作ってみるのなら、それについてのレポートが書けるものでお願いします。

  • 夏休みの課題、理科の実験について

    私は中学3年生なのですが、理科の自由研究をしなければなりません。 先日、炭酸飲料に氷を入れて飲んでいて、「なんで氷を入れたらこんなに泡立つんだろう」と思ったので、それを実験にしようと考えましたが、炭酸水に氷を入れて観察するだけじゃ物足りないし、この実験はレベルが低いと思っています。 この実験をもうちょっと深くできるでしょうか? 薬品類を使うのは、ちょっと難しいです。 また、別でおすすめの実験などがあったら教えてください。

  • 自由研究

    (中)2です。夏休みに入り一週間がたとうとしています☆ それでさっそく自由研究にとりかかろうとしたんですが、 いちお3つのテーマは考えてみたものの、なかなかどぅしていいのか困っています(・・;) そのテーマが、 1つは、夏休みになり観察もたくさんできるだろうと思い *星について 2つめは、最近地震が多いので *地震について 3つめは、暑い夏になり氷を使うことが多くなったので *氷について この3つを考えてみたんですが、例えば星だったら・・・ 星座の写真をとればいいのか、月の時間ごとの写真をとればいいのか、 どうして星の色が違うのがあるのか。。。 どんなことを調べればいいのか困ってます; 科学論文(レポート)にまとめるんですが、どのように研究をしたら まとまったレポートになるんでしょうか? (なるべく難しくないのがいいです)

  • 自由研究、何をするかに悩んでいます!

    中学生です。 8月の中旬に入ってきているのですがなかなか自由研究が決まりません! 自由研究の決まりは実験、観察、測定などをし、レポートにまとめることです。 いい案があったら教えてください。 お願いします!

  • ネギで実験をしたいんですが…

    わたしは中学一年生です。夏休みの理科研究に、とネギについて調べていたのですが、 必ず実験をしなくてはいけない、ということを昨日知りました。 あれこれ考えたのですが、いいアイディアが見つかりません。 ネギで、短期間で簡単にできそうな実験を教えてください! お願いします!

  • 理科の自由研究

    私は、中学2年生の女子です。 夏休みの課題で理科の自由研究を出されたのですが、 何をしようか迷っています。 図書館へ行ったりネットで調べたりはしたのですが、 どれもピンとこなくて・・・; 実験か観察をし、レポートをまとめなければならないので、 ちゃんと結果も出るものがいいのですが・・・・・・ 何か良いものあったらよろしくお願いします! なるべくキットなどを使わないものがいいです。 また、私は理科が苦手な方なのでできれば難しくないものがいいのですが・・・条件多くてすいません><

  • 自由研究!助けてください!!

    夏休みもあと少しで自由研究をしてません! 星についてしようと思ったのですが、ずっと曇っててできませんでした。 それで、神話について調べようと思ったのですが、先生が調べ学習は駄目。と言ったので、なにか観察や実験もまぜなければいけないそうです。 どうしたらいいでしょうか!?!? もし解決策がなかったら実験で1日でできるといっても材料の少ないものを教えてください!

  • コーラで骨が溶けるかどうかの実験方法

    中学3年です。 今から夏休みが終わるまでの期間に理科の自由研究として題のように「コーラで骨が溶けるかどうかの実験」をしたいと思っています。 親からも聞いたことがありますがコーラを飲むと骨が溶けるからあまり飲むなという風に言われました。それが本当なのかどうかを調べたいと思いこの実験が思いつきました。 ですが実験方法や考察の方法などがイマイチ分かりませんのでこうすれば出来る、あるいはこうしたらいいのではという意見・アドバイスをいただければ幸いです。 時間も限られているので早くご解答頂けると嬉しいです。 では宜しく御願いします。

  • 夏休みの自由研究(観察日記)

    夏休みの自由研究について、7月の19日に花の種を植えて一週間ごとに観察する観察日記を書こうと思ってましたが、8月の16日まで観察するのをわすれてました。16日までの間の部分なんて書けばいいか教えてください!中1です

  • 夏休みの自由研究 10円玉の汚れを落とす的な実験

    私は中学1年生です。 自由研究が思いつかず困ってます。 適当にググっていると 【10円玉の汚れを落とす】 的な自由研究がありました。 夏休み残りあとわずかで時間もあまり使わずできると思いました。 けど、中学生には向かない的な意見もあったので中学生むきの実験方法を詳しく教えてください。 私馬鹿で夏休みあけのテストにも追われていてそこまで自由研究に時間を使えないんです。 なので、紙にそのままかけるくらいの回答待ってます。 (実験はやります) お願いします。