• ベストアンサー

中和!

38endohの回答

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

> アルカリ溶液 電離度が分からないと解けません。補足をお願いします。 > 62.5%硫酸 化学便覧にモル濃度への換算表があったと思います。ご自分で調べ,補足をお願いします。

関連するQ&A

  • 中和剤についてです

     溶液中のpHの中和剤に CaCl2・2H2O を使用しているのですが、これはどの程度の効果があるのでしょうか? 中和剤ということはpHを7に近づける作用を持つと思っているのですが、これはどれくらいまでの酸性、アルカリ性の溶液をpH7に固定できるものなのでしょうか?  ある程度そのような作用(pHを変化させる反応でしょうか)をおこしたあとは中和剤としての能力はなくなってしまうのでしょうか(つまり中和作用とはCaCl2・2H2Oがなくなってしまうような反応を起こすのでしょうか)?  いまいち中和剤というものを理解しておらず、ピントをはずしている質問かもしれませんが、わかる方は教えてください。

  • 中和滴定にて

    0.5モルの炭酸ナトリウムを規定度が大体0.5の硫酸に加えたときの半分中和したときのpHを求めようとしているのですが・・・半分中和という意味がよくわかりません。どういうことなのでしょうか・・・? さらにそこから完全に中和したときのpHを出そうとしたのですが、これは単純にPH約7を考えてよいのでしょうか? あと、指示薬溶液でフェノールフタレイン溶液とメチルオレンジ溶液がありますが、ある溶液の滴定でフェノールフタレインは使えてメチルオレンジは使えないというものでは色の変化が見られない以外に何か不都合なことでもあるのですか? わかりにくい質問かもしれないですが、お願いします。

  • 中和について

    PH2の廃液(酢酸、硫酸、塩酸などの混合物)が300Lあります。 これを水酸化ナトリウムで中和したいのですが、水酸化ナトリウムを何グラム加えれば、PH5.8程度になりますでしょうか?

  • 硫酸の調整法について

    比重1.84の市販の硫酸を用いて,比重1.26の硫酸溶液1Lを作りたいのですが,何mlの硫酸を加えればよいか分からず悩んでいます. どのように計算したらよいのでしょうか? 親切な方 教えてください.

  • pHと比重について

    液体のpHと比重の関係について質問させて下さい。 現在、連続密度比重計である液体(アルカリ性)の比重を、 ハンディpH計でpH値を測定しています。 この場合、比重値とpH値は比例関係になるのでしょうか?

  • 中和していない溶液のpHの求め方

    中和の公式を使って、完全に中和していない溶液のpHを求めようとしたのですが、うまくできません。 完全に中和してない溶液のpHを求めるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 溶液調製の濃度について

    苛性と硫酸を濃度20%でそれぞれ溶液24L調製したいのですが、質問させてください まず苛性ですがxを苛性の重量[kg]として、「(x/x+水24L)=0.2」の式より苛性重量は6.0kgとなると思います。 そこで硫酸なのですが98%のものを使用し、硫酸3.2L:水20.8Lの比率で20%の溶液ができるようです。これはどのような式からきているのでしょうか?また比重も関係してくるのですか? すみません、アドバイスお願いします

  • 中和滴定

    硫酸、シュウ酸、リン酸の中和滴定を行ったのですが、リン酸、硫酸はそれぞれ3価、2価なのにもかかわらず滴定曲線でpHジャンプが2、1回しかないのはなぜですか? また、シュウ酸の中和滴定においてメチルオレンジとフェノールフタレインの変色がはっきりせず、曲線が緩やかなpHジャンプを描くのはなぜですか?詳しくお願いします

  • 中和滴定

    未知濃度の硫酸溶液(F=1.0000) M*1.0000*10*2=0.1*0.9232*11.34*1 M=0.0523 まで答えをだし、先生からもOKをもらいました。 宿題となった硫酸のw/v%の求め方がわかりません。 答えの導き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 中和の量的関係と中和適定の問題です。

    1、30.0%の硫酸(密度;1.20g/cm^3)100mLを中和するには、6.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液は何mL必要か。 答え、122mL 2、0,10mol/Lの塩酸50mLに濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液50mLを加えると、pHが2の溶液になった。水酸化ナトリウム 水溶液のモル濃度を求めよ。 答え、0.080mol/L