• ベストアンサー

更新型の生命保険ってインチキな気がするんだけど・・・

15年更新型定期付終身保険に12年以上加入しています。 最近、保険証券と、当時のセールスレディが持ってきた設計書を見直して疑問がわいてきました。 更新後は保険料が二倍近くにはね上がるようです。 しかし、その更新後の保険料の金額は設計書には一応書いてありますが、肝心の保険証券には記載されていないのです。 そして、保険証券に記載されている解約返戻金は、10年掛けた場合より15年掛けたほうが少なくなっています。 「保険料が急に上がるから」と解約しようとする人に損をさせるしくみのようになってるようかのように思えます。 当時契約したときは「15年後には給料も上がってるから」ということで、約2倍の保険料になるということでも納得してたのかもしれませんが、この不況で私のそれほど収入増えていません。 なんだかだまされたような気になるのは私だけでしょうか? こんな保険に契約者から保険会社へ苦情が来ないのでしょうか? みなさんはこんな更新型保険についてどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.4

こんにちわ。 保険に対してどの様な要望があったのででしょうか? 個人の契約であれば何も同条件の更新が全てではなく、減額更新も選択肢です。 大手社では新契約や転換の代わりにアカウント型の保険に移行してますますもって契約者側には分かりにくい内容となっています。 保険証券に更新後の保険料が記載されないのは更新の保険料は更新時の予定利率等条件が異なるためでもあります。(設計書には現在の条件で予想した更新後の保険料が記載されているのです。) 解約返戻金の疑問に関しては既に回答がありますが、定期保険特約の解約返戻金の差によるものです。解約返戻金は主契約と特約の返戻金全てが記載されています。概ね大手社は主契約を終身保険としていましたから終身保険部分の返戻金は年数を経れば増えます。定期特約や医療特約は期の途中ピークに満了時には返戻金はありません。(これは若いうちにも先々の保険料を前払いでもらっているためで、前払いでもらった分が返戻金に上乗せされるのが期の途中です。) 15年定期であれば現在の12年程度が返戻金のピークでしょうから、見直し時期としては最適でしょう。 減額更新の考え方で保険を見直せばきっと良い答えが見つかるでしょう。

zuncha
質問者

お礼

ありがとうございます。 加入当時と現在では私の保険に対する要望も変化しています。 今は自分にそれほど大きな保障は必要ないと思いますし、その一方で入院などをした場合の給付金は今の保険では不足だと思っています。 これを機会にもう一度保険を見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

保険商品は、基本的にそのときどきに必要な補償を考えて加入します。定期期間をおわってみれば、なんだか損したような気がするものです。 途中で事故がおきると、「入っていて良かった」と思うものなんです。 保険金を請求することが無いほうがいいに決まっているのですが、その辺はギャンブルですね。

zuncha
質問者

お礼

ありがとうございます。 加入したときは子供も小さかったし、その時にはやはり大型の保障は必要だと思いました。 それにしても、更新によって急に保険料が上がるのは困ります。 以前は払い込み終了まで保険料が変わらない保険ばかりだったのに、なぜ保険会社は後で契約者が困るような保険を作ったんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.2

下記URLのような1年更新型の保険と比べると分かるのですが、更新期間(あなたの場合15年)の途中までは割高な保険料を、途中から更新時期までは割安な保険料を払うことになります。(平準保険料方式といいます。) このため、割高な保険料を払い終える7年後あたりが解約返戻金のピークになり、更新時期が近くなるに連れて解約返戻金が少なくなるのだと思います。

参考URL:
http://www.diy.co.jp/product/kumitate/about/#04
zuncha
質問者

お礼

ありがとうございます。 解約返戻金のしくみについては、ほんとに一般の人にはわかりにくいです。 それにしても、計算してみると今解約しても解約返戻金と積立配当金を合計しても、これまで払い込んだ保険料の3割程度しか戻ってこない・・・更新時期ギリギリまで掛けていたとしたら、戻ってくる金額の割合はさらに低くなるでしょう。 例えば、掛け捨ての県民共済でも年度末の割り戻し率は3割くらいですので、へたすると掛け捨ての保険よりも手元に戻る割合が少なくなることもありうるということです。 このあたりが保険の仕組みに疎い者には納得しかねるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro715
  • ベストアンサー率31% (120/379)
回答No.1

設計書や約款に同意した上で契約したのですから、文句は言えないですね。 授業料だと思って、今後はそのような金融商品に引っかからないように気を付けた方がいいと思います。

zuncha
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに契約したときはあれで納得していたはずなんですが・・・ 今になって損したような気になっているんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の契約変更について

    生命保険の契約変更について 15年前くらいからかけている生命保険(主人も私も)を 3年前に終身保険に変更しました。3年前はまだ不況の直前だったので 保険料も払えるかなと思い 契約変更したのですが、その直後 不況の波を受けて 保険料を払うのが 困難になりました。 保険屋さん(JA)に解約のことを聞くと 契約変更した後の5年間は 解約できませんと言われました。 解約は無理としても 現在 死亡保険3千万のに入っているのですが、1千万くらいのに変更したいというのは 聞き入れてもらえるのでしょうか?その際 少し返戻金のようなものは帰ってくると嬉しいのですが・・難しいでしょうか。JAの担当の方にはすごく聞きづらいので どなたか教えて下さい。

  • 終身保険の解約返戻金について

    私は、特約つきの終身保険(死亡時3000万円)に11年加入し、昨年末に解約しました。契約時、生保レディーと相談し貯蓄性の高い終身保険を契約したつもりでいましたが10年経過した時点で更新となり、保険料が上がった事もあり解約しました。振込み額が250万円ですので200万円は解約返戻金があると考えていたところ実際の解約返戻金は40万円でした。今現在全く納得できず法的手段を取るべきか思案しております。 どの用に対応したらよいかご教授頂けますでしょうか宜しく御願いいたします。

  • 生命保険のことで困っています

    2月にN本生命保険に入りました。 定期特約付終身保険、特約で三大疾病、介護、疾病障害、医療保険付です。20年後に更新型。 いろいろ保険の内容を担当者に聞くと、そんなに聞かれるお客さまは初めてです。とか、 更新後のことはまだまだ先のことなので、考えなくてもいいですよ。 どなたもお見直しをされます。 とか言われ、結局、更新したら、倍以上の保険料になることに、契約後、ネットで確認したらわかり、 契約前の設計書よりもより高い金額になっていました。 特約だけでも解約できないかと聞くと、 2年はできません。特約だけでも解約は契約自体を解約してもらうことになります。 2年以内はペナルティがあり、お客様はブラックリストに載るから、 会社のコンピューターにエラーが出て受け付けなくなるから、 すぐに解約は、2度と保険に入れなくなります。 しかもペナルティがあり、レディたちはそういうお客さまの受付をどこの営業所でもしません。 と言われました。その返答にびっくりしました。 他の会社の生保の方たちに聞くと、ペナルティは会社の方の営業の話で、 お客様にはブラックリストとかありません。と言われていました。 2度と保険に入れないとか、そんな話は初めて聞きましたと言われていました。 会社によって違うのでしょうか? 今いろいろと、解約か、他の会社を検討か考えています。 カタカナ系はまだ対応が違うようですが、漢字系生保はどこでも同じような対応なのでしょうか? どこの会社がお薦めとかはありますでしょうか? 20年更新型とかは何歳までに契約すると入れるんですか? 教えて下さい。お願いします。生命保険は難しくて困っています。 コールセンターに電話をかけても結局担当に回され、担当が言うには、「電話をかけると、履歴が残って、お客様に不利になりますよ。」 と言われ、何のためのコールセンターなのか?疑問です。

  • 契約者貸付の返済と更新

    兄の保険を使って、義姉が100万程内緒で契約者貸付をしたそうです(兄夫婦別居中) 兄は現金で返済するつもりはなく、15年ぐらい前に入った保険で 終身の解約返戻金で支払うと言っているのです。 終身が大きい場合は部分解約だけでも出来そうですが 数百万の終身だと解約しかなく、保険が無くなってしまうと思います。 証券を見てみないとわからないのですが、来年更新と言っていたので 定期付終身だと思うのですが、担当の方から電話があり、保険を 更新するのであれば返済しなくていいと言われたらしく そんな事があるのかと疑ってます。 借金は借金なので。 保険会社としてのメリットは、更新すると年齢が上がって掛け金が高くなるのは分かるのですが、それ以外にも考えられる事があるのでしょうか? 今週末に兄と会って証券を確認するつもりですが、兄が まったく分からないので私が一緒に立ち会うかもしれません。 それまでに、調べておける事は調べておきたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 2月にN本生命保険に入りました。

    2月にN本生命保険に入りました。 定期特約付終身保険、特約で三大疾病、介護、疾病障害、医療保険付です。 いろいろ保険の内容を担当者に聞くと、そんなに聞かれるお客さまは初めてです。とか、 更新後のことはまだまだ先のことなので、考えなくてもいいですよ。どなたもお見直しをされます。 とか言われ、結局、更新したら、倍以上の保険料になることに、契約後、ネットで確認したらわかり、 契約前の設計書よりもより高い金額になっていました。 特約だけでも解約できないかと聞くと、 2年はできません。特約だけでも解約は契約自体を解約してもらうことになります。 2年以内はペナルティがあり、お客様はブラックリストに載るから、 会社のコンピューターにエラーが出て受け付けなくなるから、 すぐに解約は、2度と保険に入れなくなります。 しかもペナルティがあり、レディたちはそういうお客さまの受付をどこの営業所でもしません。 と言われました。その返答にびっくりしました。 他の会社の生保の方たちに聞くと、ペナルティは会社の方の営業の話で、 お客様にはブラックリストとかありません。と言われていました。 2度と保険に入れないとか、そんな話は初めて聞きましたと言われていました。 会社によって違うのでしょうか? 今いろいろと、解約か、他の会社を検討か考えています。 カタカナ系はまだ対応が違うようですが、漢字系生保はどこでも同じような対応なのでしょうか? どこの会社がお薦めとかはありますでしょうか? 20年更新とかは何歳までに契約すると入れるんですか? 教えて下さい。お願いします。生命保険は難しくて困っています。

  • 保険セールスパーソンの方教えてください。 低解約返戻金型終身保険の営業

    保険セールスパーソンの方教えてください。 低解約返戻金型終身保険の営業話法をご教授ください。ご契約が預かれなくて困っています。どうかお願いいたします。

  • もうすぐ、生命保険の更新ですが・・・

    住友生命に年払いで約13万円の保険料を払い続けて16年近くになります。 子どもがもうすぐ社会人になる予定です(なれればですが)ので、万が一の場合の子どもの生活費や教育費は、心配しなくてもよくなります。 それで、住友生命を解約して、国民共済のような掛け金の負担の少ないものに代えようかとも思います。 でも、16年前に入った生命保険は、率の良い時だったので、解約したらもったいないということも、何かで読みました。 ★このままで良いのでしょうか? ★「払い済み」にする方法もあると聞きましたが、どういうことでしょうか? ★解約と払い済みはどちらが良いのでしょう? もうすぐ、住友生命のセールスレディが、更新に関して、説明に来るそうですので、その前に、いろいろ情報を知っておきたいと思います。 後悔しないように、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて教えてください

    今、私たちが入っている保険を見直そうと思っています。 40歳になって見直すには遅いような気もしますが、主人の会社と付き合いのある第一生命の方が熱心で「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」(病気ケガ特約100万円・3大成人病特約100万円・保険金部分1520万円)というプランを作ってきてくれました。でも、いろいろ読ませていただきあまりに解約が多いのに不安です。保険金の部分は、今は下の子が10歳なので保証のことを考えると必要だということで、10年後の更新時に保険金を下げればいいと言われたみたいでした。 解約返戻金を頭金にして月々12,000円位、10年後の更新時は31000円となっていくようです。 我が家の入ってる保険をわかる範囲で説明します。 夫○セゾン生命 「ライフサイクル無配当終身保険」月々6000円位   死亡6,139,000円(55歳まで)55歳~は500万(生涯保障)   災害死亡11,139,000円(55歳まで)55歳~65歳(1000万)   1981年契約今月の時点で解約返戻金88万円  ○JA共済 「養老生命共済」年払8万円くらい(毎年変わっています)   満期共済金額100万円   死亡1500万・災害給付500万・災害死亡1000万(保障総額3000万)   災害以外死亡1500万    (保障は70歳に達する共済年度の末日まで)   1981年契約今月の時点で解約返戻金75万円 私○JA共済の主人とおなじ物に入っています(1986年契約)   1986年契約解約返戻金の計算はしてもらってません あとアメリカンファミリーの「スーパーガン保険」(終身)の家族契約と個人契約(子供特約)にも入っていますが一部の特約が65歳以上になると半額になってしまうみたいです。 子供達も県民共済「子供共済」月々1,000円コースに加入 主人の入ってる二つと私の保険も解約で勧められてるものに入ろうとしているのですが、以上な概要で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。      

  • 今、加入している生命保険解約は損か得か?

    現在、49才男性の私が40才で契約した生命保険は10年ごとの更新型で今年が更新年となります。先日、生保レディから連絡があり相談したところ、新商品の加入を勧められました。そこで2つの質問をさせてください。 質問1)今解約すると解約返戻金は約400万円です。いろいろ調べてみると当初契約時(平成8年)は予定利率が今より良かったので解約返戻金が高くなるらしいのです。そこで私が考えたのは今の保険をそのまま更新しようかと考えています。 いかがなものでしょう。 質問2)生保レディが勧める新商品と今年契約するとまた10年後に更新時期を迎えますが、今は予定利率は低いらしく解約返戻金はあまり期待できないとのことでした。当然、今契約している商品よりは新商品のほうがサービス(入院給付金が1泊2日から支給される)は良いのですが、思い切って今の保険を解約して解約返戻金を元手に全く新な外資系の保険に入ることも検討しています。 この考えはいかがなものでしょうか? 50才をむかえるにあたり将来の病気のことが一番心配です。具体的におすすめの商品名を連絡頂ければ幸いです。 ちなみに、家族構成は妻48才パート、長女高3(進学希望)、次女高1(進学希望)です。 よろしくアドバイスのほどよろしくお願いします

  • 生命保険の返戻金について

    私は平成16年の二十歳の年から母の勧めで日本生命に入っていました。 しかし保険料が一月1万円余りと私には高すぎたため、平成20年の6月に日本生命を解約しました。 ところが、平成20年6月分の保険料の返金はあったのですが、返戻金が未だに支払われていません。 日本生命に解約の旨を伝えた時、確か25万円ほど支払われると言われたのですが、当時の通帳には記載されていません。 その年は母が亡くなったり、転職をしたりとバタバタで保険を解約したことすら忘れてしまっていました。 もうだいぶ月日が経ってしまっていて、証券も返却してしまっていますが、今からでも支払ってもらえるものなのでしょうか? もし支払ってもらえるのなら、どのように手続きを進めたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 針穴糸通しレバーのフックが回りきらない問題について相談したいです。
  • 針は上まであげているにもかかわらず、針穴糸通しレバーのフックが回らない現象が発生しています。
  • ブラザー製品のcpv71/cpv78の針穴糸通しレバーに関してトラブルが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう