• ベストアンサー

PLCが遅くなった・・・

自宅でmacbookを使用しているのですが、ここ最近になって 急にネットのつながりが悪くなりました。かなり遅いです。 特にニコニコ動画のページがうまく表示されません。 トップページの文字のフォントがいつもより大きかったり。 おまけに動画は観ることもできません。 私は、パソコンにはとんと疎く、さっぱりです。 今わかっていることは、 ・PLC接続である ・親機(?)は普通につながる ということくらい・・・。 原因と解決策を教えてください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

回線が遅くなったのではないですか? プロバイダや回線事業者に相談してみたらどうですか?

peachtea7
質問者

お礼

かなーり遅くなってすみません; 業者の方に直してもらうことができました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140925
noname#140925
回答No.2

最近、何か電化製品を買い足したりとか、買い替えたりしてませんか?

peachtea7
質問者

お礼

かなーり遅くなってすみません; 業者の方に直してもらうことができました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメのPLCアダプターを教えて下さい

    表題通りですがオススメのPLCアダプターを教えて下さい。 先日お借りしたPLCアダプター(I・O DATA PLC-ET/M-S)を使い http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm/ 無事に接続はできたのですが通信速度が 親機のある場所と比べ子機の方が遅いと感じました。 PLCを代える事で問題の解決になるとはあまり思っていないのですが 安定感の高い?PLCアダプター等オススメのものがありましたらお教え下さい。 意味がないようであればそのまま「PLC-ET/M-S」を購入しようと思います。 また親機と子機の接続距離は短い方がいいのでしょうか? 給電するコンセントを代えた方が効果があるような気もしてきました。 その辺りも含めましてアドバイスがありましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • PLCでのインターネット接続に関して

    2階にルーター、1階で複数台パソコン、テレビ、PS3を使用しています。 無線では、中継器を介してもつながりがわるく安定しなかったため、 PLC(パナソニック)を導入することにしました。 下記3方法のうち、どれが最適か教えていただければと思い、質問させていただきました。 【1】 [2階](光電話機器)(モデム)(WAN/無線ルーター/LAN1)→(PLC親機) [1階](PLC子機)→(パソコン) ※PLC有線は普通、無線で使おうとすると繋がりが悪く、実質複数台の併用が不可な状態 【2】 [2階](光電話機器)(モデム)→(PLC) [1階](PLC)→(WAN/無線ルーター)←無線→(パソコン) ※一階ルーター付近は無線でかなり快適。離れたり、二階だと繋がらない。 【3】 [2階](光電話機器)(モデム)(無線ルーター)→(PLC) [1階](PLC)→(ルーター※ブリッジモード)←無線→(パソコン) 【3】はまだ試していませんが、 これなら1階、2階共に無線でつながるかな?と少し期待しています。 以前使っていたルーターが一台余っているのでそれを使えるかなと思っているのですが、 その場合、の質問です。 ・機種の古いルーター(WR6600H)と新しい方のルーター(WR8700N-HP)、どちらを一階、二階で使うのが最適でしょうか? ・【3】の1階の配線は、ブリッジモードルーターのどの端子とPLCを接続すればいいでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • PLC接続での転送速度低下について

    現在、家庭内で、三台のPCを有線・無線・PLCでインターネットにつないでいるのですが、かなりPLC接続の転送速度が遅いです繋ぎかたは 光モデム ↓ 無線ルーターPA-WR8200N/NC(二階) ↓⇒PC1(二階) ↓・・・・PC2(三階) ↓⇒PLCアダプター親機 PLC⇒PC3(三階) こんな感じです。(矢印=有線ケーブル ・・・=無線電波) プロバイダーはeo光100Mプレミアムコースです。 ちなみに転送速度は PC1=50Mb/毎秒 PC2=30Mb/毎秒 PC3=6Mb/毎秒です。 なぜここまで、転送速度が落ちてしまうのでしょうか? また、解決策はありませんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • PLCでパソコン二台を接続

    お世話になります。 二台のパソコンでインターネットができるようにしたく、PanasonicのPLCを購入しました。(4つLANを差し込むところがあります) 接続はどうやらできているようなのですが、一台のパソコンしかネットに接続することができません。 片方がつながっていると、もう片方はつながらなくなるという感じです。 接続のプロパティで状況を見てみたところ、DNSサーバーという項目から下は何も表示されていませんでした。 送信はできているようですが、受信してませんという感じです。 PLCで二台のパソコンをインターネットにつなぐことはできないのでしょうか。 また解決策をご存じの方がいましたら教えてください。

  • NTTからKDDIに変えたら、PLC子機のPCダメ

    5日ほど前、NTTからKDDIに変え、AUひかりにしましたが、PLC子機とケーブルで直接接続させているディスクトップのPCがネットに頻繁につながらなくなります。診断すると、「プライマリDNSサーバーと通信できません。リモートホストにpingを実行しましたが、応答がありません」と出ます。以前は、 AirstationG54とPLC親・子機で、家中のノートPC3台(全てWindowsXP)とともに快適につながっていたのですが、今は ディスクトップのPC(Vista)が1時間ぐらいでつながらなくなり、その度に階下におりて、Airstationをリセットし、つなぎ直します。(私は2階のディスクトップで仕事をしているので、この5日間で数十回階段を往復し、良い運動になりました・・・) 「AU by KDDI」から送られてきたAterm BL190とAirstationG54の接続の仕方に問題があるのかと、KDDIカスタマーサービスに電話すると、親切に対応してくれましたが、「PLC子機に問題があると推測できる」とおっしゃっていました(PCL親機はAirstationと接続)。ただ、「この2機が2つのケーブルで繋げたのはおかしい」とおっしゃっていましたが、1つにするとまったくつながらなくなるので、今のつなぎ方で良いのではないでしょうか??? 3台のノートPCは問題なくつながっているので、私もPLC子機に問題があると思い、セットアップのボタンを数回、押してみましたが解決しません。もう、なすすべがありません。KDDIの電話回線は10日ぐらいでつながる(それまでは従来のNTT回線らしい)と工事の方はおっしゃっていましたが、問題はそれでしょうか?

  • vistaをPLCで有線接続しようとしましたが、出来ません。

    今までは無線接続でネットをしていたのですが 最近電波障害?ですぐにネットが途切れてしまうため、 wiiで通信するために買ったPLCを使ってみようと思い LANケーブルでPCと有線接続してみましたが、 どうやってもネットに接続できません…。 親機のケーブルは無線で使っているルータにさしています。 試しにモデムにさしてみましたがPCに認識されず。 ネットワークの共有を見てみると、 PLC(アクセスポイント)は認識されているのですが、 そこからインターネットにつながるラインが×になっています。 また限られた接続か接続されていないと表示されます。 もちろんローカル接続は有効にしてありますし、 ワイヤレスを無効にして試してみましたが変わらず… ファイアウォールも切ってやっています。 ケーブルが悪いのかと思い、 カテゴリ6からカテゴリ5に買い替えたのですが、やはり変わらず。 ちなみにwiiでケーブルをそれぞれ使い接続してみましたが どちらもきちんと接続されているので、設定の問題と思うのですが… PCはGatewayのGT5650j PLCはアイ・オー・データ社のPLC-ET/MW (PCには対応しています。) LANケーブルはelecomのCategory 5e (ヨリ線ストレート) です。どなたか解決方法を教えてください!

  • PLC HighPower 全滅

     自宅全室にインターネットができる環境を整えたいと思っています。元々の無線親機(電話線の関係でもっとも端の部屋にあります。)は非常に電波が弱かったので、新しくWZR-450HPというアクセスポイントを買い、接続したのですが、もっとも離れた部屋までは届きませんでした。  そこで、WPL-05G300/2というPLCアダプターを買いましたが、これも近いコンセント同士では使えるものの、端同士の部屋では使えませんでした。  その後、WEX-733Dという中継器を買いましたが、端の部屋まで5台必要になる計算になったので断念しました。何とか全室無線環境を完備したいのですが、よい方法はないでしょうか。

  • インターネットの通信速度がある日急に遅くなった。

    インターネットの通信速度が3日程前から急に遅くなりました。 原因が全く分かりません。 トップページを開くのに1分以上もかかります。 動画サイトはもはや見れません。 通信速度を診断したところ、36Mbpsとの事でした。 I•O DATAのPLCアダプターを使用しているのですが、親機で使用しているパソコンは問題ありません。子機で使用している私のパソコンに問題があり、アダプター再登録しても全く変わりません。 就活でパソコンをかなり使用しており、このままだと非常に困ります。どなたか解決法を教えてください!! パソコンは2台ともXPです。回線は光を使用しています。 他にも不備が御座いましたら宜しくお願いします!

  • ひかりone PLCモデムについて

    今日ひかりoneが開通しました。 届いた機器はVDSLモデムとPLCモデム1セットとホームゲートウェイです。 早速つないでIEで速度を計測したところ、平均で15メガ程度しか出ません。 ホームゲートウェイに有線で接続すると25メガ程度でした。 PLC環境だと15メガ位です。 期待していた速度には到底及びませんでした。 これを改善する方法はありますか? PCのスペックも速度に関係あるんでしょうか? ちなみにOSは2000のSP4です。 メモリは256MでCPUはPIIIの1Gです。 RWINは65535になってました。 何でこんなに遅いのか分かりません。 前はYahooのADSLで50Mで無線LANで使ってたんですが平均8M出てました。 光にして倍にはなったものの満足というレベルではありません。 PCやPCの設定に問題があるんでしょうか? マンションでVDSLでPLC環境だとこんなもんなんでしょうか? ちなみにマンションは130世帯位の大きさの建物で僕の家は6階です。 どなたか解決方法や解決策が出ているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN 親機側の詳しい設定について

    自宅でインターネット環境を作りたいと思っています。 壁からモデムに、モデムから無線LAN親機に、そして有線で PCにつなげて、無線でIpodTouchにつなげたいと思っています。 壁→モデム→無線親機→(有線)→PC        ↓       (無線)        ↓       Ipod ですが、親機をはさんだとたんインターネットができなくなります。 しかも両方ともです。親機をはずせばPCはインターネットができます が、それではIpodがインターネットに接続できません。 だれか、いい解決策を知りませんか?教えてください。 ちなみに、Ipodと無線親機はつながっています。 小笠原の父島に住んでいます。(解決策につながるといいです) だれか、ご教授お願いいたします。

クーポンの計算について
このQ&Aのポイント
  • 1品305円よりどり2点で550円の商品に、1品15%引きクーポンを使ったら2点で504円でした。
  • どういう計算かわかりますか。
  • スギ薬局クーポン・キャンペーンについての質問です。
回答を見る