• ベストアンサー

銅葺の屋根にペンキ

銅葺の屋根の納屋(農業用)があるのですが、夏、屋根が焼けて暑くてどうしようもありません。(屋根全体に)白色系のペンキを塗ってしまえば、少しは暑さが軽減されるのではないかと思っています。しかし、銅板とペンキの相性ってどうなのでしょうか?銅板にペンキを塗ることはできるのでしょうか。見た目は気にしません。以下のようなことを、心配しています。銅にペンキを塗ってもはじいて塗れない?。すぐにはがれてしまう?。銅板を腐蝕させて痛めてしまう?、。耐久性は?。 (ビニールシートで屋根を覆ってしまうなども、考えたのですが、納屋はけっこう大きいの無理です)ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182251
noname#182251
回答No.6

#5です。簡単な試験をしてみました。白紙に直径10センチの煉瓦色(銅板色のつもり)の円を印刷し、5ミリのベニヤ板に貼り付けて温度上昇を測定するというものです。 1.試験を行ったウッドデッキは当初日陰にあり、表面温度36° 2.気温34° 3.直射日光下で20分後に、 白紙部 42° 40°(ベニア板裏) 煉瓦色部 49° 44°(ベニア板裏) 表面温度の差に較べ、ベニア板裏側では差が少なくなりました。煉瓦色部の直径が僅か10センチですので、これが屋根全体だともっと差が出るかもしれません。

dango-man
質問者

お礼

ここまでして下さるとは。非常にありがたいです。このデータを見るとかなり効果がありそうですね。(技術系の方ですねきっと。放射温度計で測定して下さったのでしょうね)納屋にはいると屋根裏のベニア板が焼けるように熱いのが感じ取れるので、長屋全体としても、そこそこの効果がありそうな気がしてきました。銅とペンキの相性については、メーカーに問い合わせたところ次のような回答がきました。「銅には塗料の密着悪く剥がれる為、お薦めしていません。銅板に塗料を塗って銅板を傷める事は有りません。銅板に塗装した場合直ぐ剥がれる事は有りませんが、どの位持つかは試験していないのと、環境的条件でも変わります」ということで少なくとも銅版(屋根)を痛めることはなさそうです。あと悩みどころは、ペンキが剥げてきた時におそらく見苦しくなって外観を気にするかどうかだけとなりました。

その他の回答 (8)

noname#182251
noname#182251
回答No.9

>写真はどのようにして添付できるのでしょうか? 「添付する」ボタンを押し「画像」ボタンでファイル選択できる状態になるはずです。しかし現時点で「※削除されたかご覧頂くことができません」となっているので、この質問での画像添付は不可能になっているのかもしれません。 いずれにせよ「新しい質問」に写真添付されることをお奨めします。この質問に写真添付や補足等をされても、ほとんど見る人はいないと考えられるからです。 新質問に現状での問題点と写真を添付してください。 あと遮光ネットの仕様も知りたいです。高々60°以下ぐらいで縮むとは!

dango-man
質問者

補足

■>新質問に現状での問題点と写真を添付してください。 同類の質問をまた、新しい質問とするのも「雑多な記事」が増えるようで、少々気が引けるので、、画像貼り付けは、今回は、やめようかと考えています。(考え過ぎでしょうか)自分の質問の回答として貼りつけることができればいいのですが、自分で自分の質問に回答はできないようです。 ■遮光ネットの仕様も知りたいです。 材質はポリエチレンです。購入前にお店で相談して、その場でメーカーに確認してもらったところ、耐熱は、70℃くらいで、短時間で溶けたりすることはないが、60℃くらいが使用の目安と言われました。 直感で、屋根の上は、遮光無しでは、おそらく、70℃~80℃くらだろうと思います。遮光ネットの下でも時間で累積してゆくので、60℃~70℃くらいにはなるのかもしれません。 あと、遮光ネットの構造ですが、細いフィルムを荒く編んだような構造ですので、この薄いフィルム上の素子(?)を見ると、縮んでしまうのも仕方ないかなと思えたりもします。

noname#182251
noname#182251
回答No.8

>あまり効果がなかった時などの)取りはずし これなんか如何でしょう?「はがせる両面テープ」 https://www.monotaro.com/g/00111952/ 基本的に誤解しているかな?

dango-man
質問者

お礼

■ いろいろとアドバイス有難うございます >基本的に誤解しているかな? 全くそんなことはありません。いろいろな視点でのアドバイスや情報、とても、助かっています。また、実験までしてもらって、背中を押してもらっているようで、この意味でも、感謝しています。 ■ はがせる両面テープというのもあるのですね、 知りませんでした。今回はとりあえず、以下のような結論になりましたが、今後、何かの役に立つと思います。 ■結局 最終的に、コスト優先で、遮光ネットを被せてみました。 ホームセンターで、2m×50m、90%遮光、\5,400円程度。これで、全体の半分程度だけ被せました。 結果は、良好です。納屋の中の体感温度で、結構、下がっているように思います。実施前は、屋根裏が電熱器のようで、屋根裏から熱が放射されているのがよくわかりましたたが、それが、かなり和らぎました。ただし、 ・課題として、 風で舞ってしまわない工夫(お金と手間をかけずに)、→ とりあえず、木の棒を置いてあります。 ・心配なこととして、 熱で遮光ネット自体がだめになってしまわないか → 溶けてたり破けたりはしていませんが、今日一日で、5%程度縮んでしまったようで、、結構心配してます。 ■質問ですが、写真はどのようにして添付できるのでしょうか? 結果の写真を貼りつけようとして準備したのですが、貼りつけ方が、分かりませんでした。

noname#182251
noname#182251
回答No.7

面白いので少し調べてみました。遮熱シートは如何でしょうか? http://www.tarp-foil.com/radiant_barrier.html#ta7101nr6 屋根用は平米単価526円で、反射率96%です。屋根の形状が平面ならば、両面テープで貼り付ける手もありそうです。

dango-man
質問者

お礼

「思い切ってペンキを塗ってしまおう!」決心して親父に相談したところ、見た目が悪いから止めてくれ!と言われて断念し、まだ、ああでもない、こうでもないとウジウジと悩んでいるところです。そして、最近興味が出てきたのが、ブルーシート/シルバーシート、遮光ネットなどです。DIYショップなどに行ったら、思ったより大きなサイズのがありましたので、これを屋根に被せてしまったらどうかと考えていたところです。いくらでも取り返しがつきそうなので。そうこう思案していたら、この回答、情報を頂きました。同じ方向性ですね。参考になります、有難うございます。ブルーシート/シルバーシートより効果は格段上そうですね。また、ブルーシート/シルバーシートは固定が悩ましいですが、この点もこれなら完璧ですね。あとは、悩ましいのは、(両面テープなどだと、屋根には間違いなく効果がありそうですが、部屋全体としてあまり効果がなかった時などの)取りはずしと、単価ですね。もう少し悩んでみたいと思います。

noname#182251
noname#182251
回答No.5

水性屋根用遮熱塗料はそれなりに効果が期待できそうです。 http://www.asahipen.jp/product/shanetsu/ しかし現状でどの程度屋根表面や屋根裏の温度が上昇しているか、測定してみるのも、有効な対策を考えるのに役立つかもしれません。 このような測定には放射温度計が便利です。 http://www.monotaro.com/g/00030058/?targetNo=8241852&page.currpage=1&page.showcount=50 試験施工後の効果を評価する際にも役立つでしょう。 また建築関係に限らず、オーブンの温度や冷凍庫の温度なども、瞬時に計れるので、一つあると面白いです。

dango-man
質問者

お礼

これはかなり具体的で、今回の目的にぴったりかもしれません。 有難うございます。(「焼け石に水」で劇的な効果は期待できないかもしれませんが、軽減してくれそうな気がします。) 残る疑問は、銅との相性ですね。このあたりの情報も、どなたかいただけるとありがいたいです。 放射温度計とても興味深いですね。購入まではできませんが、普通の温度計をおいて測ってみたいと思います。おそらく、天井裏(コンパネ?ベニア板?剥き出し)で、おそらく、50~60℃くらいあるんじゃないかと思います。もしかしたら、もっとあるかもしれません。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.4

屋根の上部に塩ビのパイプ通して穴開けて、それに水流して、屋根を濡らす、ってのが冷えますよ 低い屋根だったらホースで水撒いてもいいし、それが一番簡単です。(^_^)v

dango-man
質問者

お礼

実はこれは私も考えていたのです。試しに、ホースで水撒きはやったこともあります。ただ、夏の間、昼間ずっとなので、水道代がもったいないかなと思って躊躇している状況です。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

簡単です、晴れた日に路上駐車してる車のボンネットとか触ってみてください 白い車も相当熱いですから(^^; 屋根に藁載せるとか?(^^;

dango-man
質問者

お礼

確かにそうですね。わかり易い例で理解できました。 (できることなら藁でも乗せたいくらいです、、)

回答No.2

ある程度表面がざらついてきた銅版に塗料を塗ることは可能です。 しかし、色は白くしたとは言え、余り遮熱の効果があるとは申せません。 接着性に関しては、ラッカー系の塗料よりエナメル系や水性の塗料の方が良いです。(が、塗料自身の耐久性は逆になります) 結論から言うと、トタンと同じと考え、木材構造などによって一層上に断熱される方が効果的です。

dango-man
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 試し程度なので、耐久性より接着性を重視したいと思います。 なら、ラッカー系の塗料よりエナメル系や水性の塗料の方が良いですのでね。参考になりました。有難うございます。 確かに「木材構造などによって、、、」まで、できると効果ありそうですが、そこまでの時間(とお金?をかける気持ち)が、今のところありません。簡単な日曜大工仕事で、ペンキ塗りくらいならと思ったのです。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

日が当って30分後なら白いほーがマシですが 1時間経ったらどちらも一緒です(^^; ペンキ塗るだけ無駄ですよ(^^;

dango-man
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 もしかすると、そうかもしれないなぁとは思っていました。白く塗るくらいではほとんど効果なしなのですね。でも、屋根(銅板)滅茶苦茶、熱くなっているので、少しは効果ありそうな気もするのですが、完全解決でなくでも、結構軽減したり、しないでしょうか。どうでしょうか。自分でも、白く塗るくらいで、そんなに簡単に解決するわけないような気もしますが、、う~ん。わからない、、、。

関連するQ&A

  • 銅製の雨どいについて

    現在、和風の平屋を建築中です。 化粧垂木の軒先に銅製のキャップを使用し、リビングの出窓の屋根も 銅板を使用しています。また屋根の棟違いとなっている部分の壁も銅板を使用しています。(屋根は全て瓦ですが・・・) 残すところあとひと月位で完成です。 今迷っているのが、雨どいです。 塩ビ製か銅製です。 外観にはこだわっているのですが、塩ビに比べて20万プラスと なるそうです。(結構予算オーバーしているので・・・) 結構割高になるのでびっくりしました。 また、銅製は見た目は良くなりそうですが耐久性がなく、10年から15年で腐食して穴が開いてしまうと聞きました。 それなら塩ビと思ったのですが、いまいち踏み切れません。 現在、銅製の雨どいを使用している方の意見を参考にしようかと質問しました。 また、塩ビでも和風に合ったものがあるなら教えてください。

  • 銅板屋根の葺き方

    私は大工をしていて頼まれればトタン屋根も葺くのですが震災により瓦が駄目になった方にどうしても銅板で葺いてくれと頼まれ、指紋付かないようにするくらいは知っているのですが靴であがっていいものかとか、下地を普通のタッカでとめての銅との相性とか2階壁の雨押さえトタンをそのまま使っていいものか、またトタンからのサビが影響しないかとか、困っています。加工は既成品を使うので問題ないと思うのですが。葺き方等のアドバイスお願いします。

  • ペンキ>トタン用・油性・白、のペンキが入手困難【入手について】

    ペンキ>トタン用・油性・白、のペンキが入手困難【入手について】 自宅のトタン壁とトタン屋根を塗装するために、白や白に近い淡色のトタン用油性ペンキをホームセンターやネットで探していますが、ありません。 油性>トタン用、は、濃茶・濃青・黒・などばかりで、白やベージュ、スカイブルー(薄色系)などは無いです。 自宅には、トタン葺き&トタン壁の平屋部分があり、屋根の高さが2m以下なので、濃色のペンキは、夏は猛烈に暑くてたまりません。 ----- 濃い緑色のトタン用ペンキの夏の吸熱にたまりかねて・・・。 油性>CRペイント鉄部用・白をトタン部分に塗装したところ、いままでの濃緑のトタン用塗料のときと比較して夏季の室温が10度以上、さがりました。 ところが、伸縮の激しいトタン用ではなく、鉄部用ですので、トタンの伸縮に長期間適応できないようで、わずか2年でポロポロとハゲてきました。 ほぼ同時期に塗装した機械倉庫はまったく問題なしです(泣)。 夏は立ち入ることがない倉庫なので、暑くてもかまわないので濃緑の油性トタン用を塗装しました。 ----- 【質問の趣旨】 1.油性トタン用>白 & 淡色 の購入先をおしえてください。 2.濃色をトタンに塗装すると、夏季=トタンが非常に高温になる、冬季>放熱効果が高く一層寒くなるなど、淡色と比較して、温度変化を激しく(大きくする)方向に作用します(中に居る人間はたまりません)。> 濃色で塗装されたトタンは、居住性が悪化するのが判っているのになぜ、淡色の入手が困難なのでしょうか? 3.トタン用ペンキのメーカーが、淡色と比較して、温度変化を激しく(大きくする)方向に作用し、トタンの伸縮が大きくなり、亀裂や禿るなど、塗膜の耐久性が下がる濃色ばかり売って、利益の追求をしているのですか>?。 ---- 例>JIS規格を表示するために規格に準拠して製造した同じ品質の油性トタン用ペンキであっても、濃色のほうが、淡色に比べて温度変化を増長するので耐久性が劣るのでメーカーが儲かるという図式が思い浮かぶほど、淡色のトタン用油性ペンキをいくら探しても入手できません。 淡色を塗ればさびが目立つので、早く塗り替えようとする動機になると思いますが・・・。 今年の梅雨明け後に、禿げてしまった白い鉄部用ペンキの代わりに、白&淡色のトタン用ペンキを塗装して涼しい夏を過ごしたいです。購入先を御教示ください。

  • スレート屋根の雨漏り原因個所の見つけ方

    プロの方はスレート屋根の雨漏り原因個所をどうやって見つけるのでしょうか。  破風と垂木のつなぎ目当たりで雨漏りがあります。今回気付いたのですがもう何年も前からのように木が腐食してます。  小雨の場合は1箇所ですが、大雨の場合は3か所位の破風と垂木のつなぎ目で雨漏りします。量は杯で2~3杯程度の感じですが、下から見てもどこから流れて来ているのかがわかりません。  多分、防水シートの上を流れて来て、シートの端は垂木の先端当たりで終わっているのではないかと思うのですが。 ちなみに水切りとスレートの間をシールしてみたのですが変化がないので外からの吹込みではないと思います。  葺き替えて15年位になりますが、なぜか屋根が多少波打った状態で、それが原因かわかりませんが、スレートの重なりの隙間は広かったり狭かったりしてます。 先日、家全体の塗装工事が終わったばかりですが、塗装業者の方は屋根自体はしっかりしていて原因が分からないと言ってました。 専門業者の方はどのように原因を見つけているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • カーポートの日除けの選択

    まだ早いですが、暑くなる前にカーポートの屋根の内側全体に日除けネットを張ろうと計画しています。どの種類にするか迷っているのでアドバイスをください。 農業用ネットがよいかと思いますが、遮光ネット(黒)と遮熱ネット(シルバーグレー)では、夏には遮熱の方がより涼しいはずですが、冬はできるだけ冷やしたくないので、遮光ネットにとどめるか、ということを迷っています。効果は明らかに違うのでしょうか。みなさんならどちらになさいますか。 もう一つは耐久性ですが、劣化しやすいですか。すぐにボロボロになって素材が風で飛んで散らかるというのはありますか。

  • オープンカー(カブリオレ)の幌について

    オープンカーについて興味があり、中古車の購入を検討しています。 購入後は屋根なしの駐車場に保管する予定ですが、屋根なしでも雨漏り等の問題はないのでしょうか。 また、オープンカーの幌には布製のものとビニール製のものがあるそうですが、雨漏りの発生、耐久性、メンテナンスのしやすさなどに差異はあるのでしょうか。 4シート、右ハンドルで100万円以内のものを検討しており、候補としてプジョー205、306、ゴルフ、オペルアトスラなどを候補に考えていますが、皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。

  • 屋根のペンキ

    ペンキの塗り替えをしてもらおうと思っています。知人が、この秋口は夜露(東北です)も降りるし冬前なので、好ましいのは春では?と言うのを聞き、躊躇してしまいました。アドバイスをお願い致します。

  • トタン屋根塗装に関する疑問-1

    費用をかけずに少しでも家の寿命を延ばすべく、建築後30年の平屋(建坪:約24坪)のトタン屋根の塗り替えを思い立ちました。週の後半しか作業時間が取れないため全体を分割し、それぞれをペンキ塗装まで完了させるよう計画しましたが、作業がはかどらず現在2/3を錆止材塗装まで終了。作業に不安な点が出てきました。皆様の助言をお願い致します。 1.使用材料:*錆止材 油性、1液性、*仕上塗料:油性、特殊ウレタン樹脂系、2液性 2.開始前の状況:元々、こげ茶色だったと見られるが、現状は表面全体に白い粉を吹いており、3割程度に赤錆がでている。 3.これまでの処置と質問: 1)白粉部:サビトール(スポンジタワシ状のブラシ)で水洗研磨。白粉は概ね除かれ灰色となりましたが、時間の制約もあり一部残したまま錆止材を塗装。 *白色部分が残ったまま錆止材を塗装するとどんな不具合がありますか? *この粉は亜鉛の錆?それとも前のペンキの残渣? 2)赤錆部:サビトールで水洗研磨。赤錆は比較的容易に除去できました。赤錆が進んでいる箇所はその下が黒色になっている。 3)黒色部: サビトールで水洗研磨+グラインダー研磨。この部分は強固で、一通りグラインダーで研磨したが落ちない。時間がかかりすぎるのと、トタンに穴が開くのを懸念して、残したまま錆止材を塗装。 *除去する必要があったのでしょうか?必要な場合、機械的に落とすのは大変なので、化学薬品(苛性ソーダ等)で落とす方法はないのでしょうか? *昔学校で黒錆は安定していると習いましたが、黒色部は黒錆ですか?

  • 隣家からの飛散物

    隣家から、屋根の塗装片やビニールシート片が飛散してきて苦慮しています。 屋根全体がトタンで構成されて、1Fの屋根数か所ににビニールシートを引いているのですが、傷んだシートがひも状になり飛散してきます。塗装片は、数mmから数cm大の物が庭、車庫、ベランダ等に飛散してきています。特に風雨の強い翌日は、ひどいです。 9月24日台風の後最初の苦情を言い、逆切れされながらも、「すぐ対処する」と回答をもらいました。しかし、修理した形跡は全くなく、12月10日現在、飛散が続いています。 これ以降、毎週飛散物を収集し、写真と説明による履歴を管理しています。 該当家の住人、近所でも有名な変わり者です。最近隣家とのトラブルによる殺傷事件を耳にします。 もう一度、苦情を言った方がよいのか、役所等に相談した方がよいのか悩んでいます。 また、このような相談を聞いてくれる公共機関等ご存知でしたら、アドバイスお願いします。

  • 防水シートは必要か?

    実家が屋根の修理をしました。全体ではなく1部ですが、今までがコロニアルだったそうです。補修後は金属屋根(ガルバリウム)になったのですが、 補修作業中(ほぼ終了間際に)に見積書を見ていた母が特に他意はなく「防水シートはいつ貼るの?」と大工さんに聞いたところ、「金属屋根では貼らないんですよ」との返答をもらったそうです。そのとき母は、じゃあ見積書が間違っているのかと思い、あとで防水シートの値段を引いてもらえばいいやと思ったそうです。 ですがその日の夜に営業の方から「大変申し訳ない」との電話をもらったそうです。母は見積書を間違えてしまって申し訳ないとの電話だったのだと思い込みそのまま電話を切ったそうです。 しかし、後から防水シートを貼り忘れて申し訳ないといったのでは!?という考えが浮かび、他の業者に「金属屋根では防水シートは使わないのですか?」と聞いたそうです。答えは貼るとのこと。2社に聞いて貼るとの返事をもらったようなので、これは貼り忘れではないかと不安になっています。 また、必要じゃないのに見積書に入れたなら水増し請求にも思えます。母が気づかなければそのまま請求されていました。明日、営業の人と話をしますが、予備知識がほしいので教えてください。 防水シートは本当に不要だったのか? 防水シートを貼る貼らないで耐久年数に差が出るのか? 防水シートを貼る工事をやってもらえるのか? 何度もはがしたりして、屋根自体の土台(?)は傷まないか? 私は全くの素人なのでわかりません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう