• ベストアンサー

禁煙について

aaavvvの回答

  • aaavvv
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.5

↓の動画を見て下さい。 ■タバコを吸うと、こんなにも血液の流れが悪くなります!! 頭の血管も切れます…。 http://kinen.sabujiro.com/damage7-1-4.html この動画を見てまだ煙草を吸うようでは,まともな頭の人間とは感じませんが・・・。母体と胎児の唯一の接点は血管ですし,「血液の役割」というキーワードでググれば生体にとってそれがいかに大切かわかるでしょう。 それどころか他の喫煙者にも人や動物の居ないところで吸っていただきたいですよね?

参考URL:
http://kinen.sabujiro.com/damage7-1-4.html

関連するQ&A

  • 禁煙 一本について

    喫煙歴17年 一日20本のスモーカーでしたが、 現在、禁煙開始から19日経過しています 10年ほど前に3ヶ月禁煙したことあるため 19日間禁煙生活は久しぶりのことで 嗅覚、味覚の変化、体調の変化も自分で分かるほど改善してきていますが、 実は、禁煙19日目といっても、10日目と、18日目に1本ずつ 吸ってしまいました 10日目に吸った理由は、部屋の大掃除をしてるさいに 敷き布団をめくったら、なんと全く吸っていないタバコが一本でてきて、捨てきれずに吸ってしまいました 18日目の一本は、友人が自宅に来てタバコを吸っていたのですが、 友人がタバコの空ケースを置いて帰ったのですが、 片付けの際に、空と思っていたケースに一本だけタバコが残っていたため吸ってしまいました これ以後は、一切吸っておらず、継続していますが この吸ってしまった二本のタバコは、どのくらいの体に悪影響でしょうか? 昨日一本吸ってしまった時から、また3週間カウントしないと 昨日のニコチンは体内から抜けないのでしょうか?

  • 禁煙は本当に健康的?

    禁煙について教えてください。 年が変わり今年の目標と言う事で禁煙をはじめました。 実は以前に自己流で1年間禁煙をしましたが、その際に禁煙欝状態になり辛い時期がありました。 心療内科で薬をもらったりしてましたが結局改善せず最終的にはまた吸ってしまいました。(^^; その後も現在まで1~2週間程度の禁煙を3ヶ月に1回程度行いながらも喫煙を続けていました。 あと以前、欝時に色々調べた所、ニコチンによるセレトニン分泌促進が無くなり不足するので精神状態が不安定になると知りました。 そこで、 Q1:長年、体内にニコチンがある事によってバランスを保ってきた精神状態を、いきなりの禁煙によりバランスを崩すことは多方面から見て本当に健康的なのでしょうか? Q2:いきなり全く吸わない禁煙方法よりも、時々吸ってニコチン不足な体内環境に慣れさせながら徐々に禁煙する方法は効果的では無いでしょうか? 宜しくお願致します。

  • いつから禁煙すれば安心?

    今年の夏くらいから、初めての子作りを計画中です。 7月1日から禁煙しはじめましたが、どれくらいの期間禁煙していれば胎児に影響がなくなるのでしょうか? 血中に残ったニコチンが胎児に影響を及ぼすとも聞きます。 これは妊娠ではありませんが、知り合いの方が手術をする際、医者から体内にニコチンがあると傷がくっつきづらいということで、術前1ヶ月から禁煙するようにと言われたそうです。 妊娠でも同じく1ヶ月で良いのか分かりません。 どなたかご存知であれば教えてください。

  • 禁煙を諦めようか考え中です

    40代男性です。 20年間1日2箱以上を吸っていた生活から禁煙を始めて、3ヶ月がたちました。 現在、ストレスといえるような、タバコを吸いたいとおもうことは、ありません。 ほとんど生活においてタバコの事なんか忘れているって感じです。 でも、禁煙を始めてから明らかに体がおかしいんです。  1.体中の蕁麻疹(特に首周りと背中、腕)  2.乾燥肌(特に顔)  3.フケの増加、フケ防止の医薬品を使っても無駄  4.白髪が増えました。いままでほとんど見つけられなかったのに、もう普通に見ても気づきます)  5.口内炎や吹き出物がよく出来る  6.味覚、嗅覚が過敏になってせいで、料理に使っている水によっては、臭くて食べれなくなっら やめるにあたっても、ニコチンパットや、その他禁煙器具など一切使わないで、単純にやめました。 また禁煙を始める前とはじめてからの体重の変化はありません。  1~3と5は、皮膚科に通っていますが、どんどん酷くなっています。  最近ではステロイドを処方してもらっていますが、まだニコチンのほうが体にマシなのではないかと思ってしまいます。  6は、酷いです。売っている水は、土壌のカオリやコケの香りがします。といえば聞こえはいいですが、臭いです。  なので、食欲は減りました。ましてや街中の定食屋とか食べられなくなってしまいました。  皮膚科の先生は、禁煙は関係ないって言っていますが、こんな偶然はないとおもうんですが、同じような症状になった方や、こういう事例をご存知の方いませんか? 教えてください。

  • ★禁煙:タバコ、本当にやめたいのです・・・

    *30代、女性、既婚、2児の母してます。 *喫煙歴:約10年。途中、妊娠中も喫煙がやめられず。 数日前に体調を崩し(腹痛)、やっぱりタバコを吸っても美味しく感じられませんでした。 タバコは「健康のバロメーター」などとバカな事を思ってしまう私。 しかしその反面、いい加減「タバコ、やめなきゃなぁ」とも。 自宅ではいつも台所換気扇下で喫煙してますが、やはり幼い我が子にとっても、この環境は良くない事は、頭では分かっているつもりです。 その日を期に「禁煙」に向けて気持ちが動き始めました。 半年前に買ったままの本「禁煙セラピー」を読み始めたり、禁煙グッズ「Dr.スモーキング」を始めてみたり・・・。 長年「マイルドセブン:タール10」を1日1箱喫煙していましたが、何とかこの2日間で、タール6を1日12~14本にまで減煙中。 毎回喫煙時には「Dr.スモーキング」のパイプを使用中。 肉体的禁断症状もさる事ながら、やはり長年の「習慣」には勝てない私です。 そもそも禁煙時の離脱症状の原因は「ニコチン」だと聞きますが、「タール」は体内にどのような影響を及ぼすのでしょうか? また、喫煙する限り身体に悪影響とはいえ、ニコチンの少ない銘柄を喫煙すれば、多少はマシというものでしょうか? ネットで「離煙パイプ」なるものも見ましたが・・・これもどうなのでしょうか? 皆さんの経験談やアドバイスを是非お願い致します。

  • 禁煙後、体内に残ったニコチンが消えるまでの期間は?

    No.2258004の質問と回答、大変興味深く拝見しました。私も子供をつくるために禁煙したうちの1人です。 禁煙する前まで吸っていたタバコのニコチンは、ある程度の期間、体内に残留すると思いますが、このニコチンはどのくらいの期間で体内から消える、あるいはもし妊娠したとしても胎児に影響がない程度にまで薄まるのでしょうか? もしそのような研究結果などがあるのでしたら、具体的な数値で示していただけると、とても参考になります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 禁煙6日目です。2~3日目がピークだと聞いたのですが今のほうが喫煙欲求

    禁煙6日目です。2~3日目がピークだと聞いたのですが今のほうが喫煙欲求が強いです。この状態がいつまで続くのか?そう思うと心が折れそうです。喫煙歴25年・1日2箱のヘビースモーカーです。今は禁煙パイポとフリスクで耐えています。禁煙パイポのスースーする感覚も慣れてきたのか刺激が足りなくなりイライラが頂点に・・・6日目だとニコチンは抜けてますよね?心理的依存ですか?体内からニコチンが抜けているとしたら ニコチンガム・ニコチンパッチ・チャンピックス・今からじゃ逆効果ですか?

  • 禁煙してもタバコの害は体内に蓄積されたままですか?

    はじめまして。 喫煙暦15年で、昨日から禁煙開始しました。 ニコチンは3日もたてば体内から完全に消滅するようですが、タールやその他有害物質はそのままなのでしょうか? 特にタール。これを体内か除去するのに効果的な方法が あれば教えてくださいませんか。 よろしくお願いします。

  • 禁煙後の変化について

    現在30歳です。 91年~03年までの約12年間で1日15本程喫煙していました。 03年の夏から禁煙して以来、1本も吸っていません。 体重は5kg増えましたが、特に食事がおいしく充実しています。 ここでお聞きします。 (1)禁煙してから3年が経過しましたが、体内ではどのような変化が起きているのでしょうか? (2)これまで「めまい」に悩まされていましたが、禁煙後、ピタリと収まりました。これは禁煙とは関係があるのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 禁煙したら太る?

    禁煙を始めて約3ヶ月になります。始めて1週間くらいで3kgくらい太り、その後いくら努力をしても痩せません。味覚がよくなると聞いていたので食事摂取量は開始より前から減らし、運動も開始後有酸素運動を積極的に取り入れています。(毎日一駅分行き帰りに往復、週末は1時間のジョギング)飴等も増えていません。ニコチンによるカロリー消費があるので禁煙すると太ると聞きましたが本当ですか?こんなに努力しているのに喫煙時よりあきらかに太りやすくなって日々自己嫌悪で気分が冴えません。なにか医学的な根拠などあるのでしょうか? よいアドバイスをお願いいたします。