• ベストアンサー

エアコンのコンプレッサ交換(リビルト品)について

sora212の回答

  • sora212
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.2

こんにちは。 ガスについてですが、R12ガスはもう無いですよ。R12用ガス、いわゆる代替えガスですね。 それを踏まえて (1)エアコンの構造・仕組みがわかっているところならば、解体業者だろうが電装店だろうが関係無いでしょう。 (2)これは簡単。リビルト品は外見(コアの部分)が新品同様です。 さらにリビルト品は通常保障が付きます。 (3)リビルト品を使用する場合は、取り換える部品(この場合はコンプレッサー)を製造会社へ返却するのが大前提ですので、それを下取りするという概念がありません。聞いたことがありません。 リビルト品ですか?中古品を使おうとしているのではないのですか?

n-426hemi
質問者

お礼

・ご回答、有り難うございます。 ご回答の方、参考にさせていただきます。

n-426hemi
質問者

補足

ご回答いただき有り難うございます。 >ガスについてですが、R12ガスはもう無いですよ。R12用ガス、いわゆる代替えガスですね。 ・普通には買えないようですね。 R12用の代替フロンを「R12」と言って入れられないよう留意します。(Aは未確認ですが、Bはショーワ(メーカー)と言っていました) >(2)これは簡単。リビルト品は外見(コアの部分)が新品同様です。 さらにリビルト品は通常保障が付きます。 (1)新品と同じような保証書が付いているという事でしょうか? >(3)リビルト品を使用する場合は、取り換える部品(この場合はコンプレッサー)を製造会社へ返却するのが大前提ですので、それを下取りするという概念がありません。聞いたことがありません。 ・交換の際に、元々付いていたコンプレッサーを引き取る(コンプレッサーの値引き)ので下取りと解釈していました。 ※下取りとしての値引きですと、説明を受けたので。 引き取り無しの場合は、その分コンプレッサーの値段が変わる(上がる)。 >リビルト品ですか?中古品を使おうとしているのではないのですか?? ・他との金額差が大きいので、見分ける方法があれば把握して起きたいです。 ※A,B共に「リビルト品」と明言しました。

関連するQ&A

  • エアコン コンプレッサーの交換時+作業

    ・今回、マツダ・AZ-1(平成6年式)のエアコンのコンプレッサー を交換する事になりました。 【今回の作業内容】 コンプレッサー・リビルト品(クラッチ付き)    32000円  工賃                        9000円 エアコンガス・補充(R12)×3         6000円 クーラーベルト                  1100円 レシーバータンク                 3000円 工賃                       2000円 クーラーガス・回収 クーラー・真空引き 消費税                        2655円 計                         55755円 上記内容でやってもらう予定です。 それで、「エアコンサイクルの洗浄」についてなのですが、今回同時に行うか否か迷っております。 (1)作業内容はどんなものでしょうか? ※状態に応じて一部・あるいは全部を洗浄するのでしょうか? (2)費用はどの位掛かりますか? (3)「エアコンサイクルの洗浄」をお願いする時の注意点他、アドバイス等はありますか? 以上3点です、宜しくお願いいたします。

  • エアコンサイクルの洗浄について

    ・今回、マツダ・AZ-1(平成6年式)のエアコンのコンプレッサー を交換する予定です。 【今回の作業内容】 コンプレッサー・リビルト品(クラッチ付き)    32000円  工賃                        9000円 エアコンガス・補充(R12)×3         6000円 クーラーベルト                  1100円 レシーバータンク                 3000円 工賃                       2000円 クーラーガス・回収 クーラー・真空引き 消費税                        2655円 計                         55755円 ※上記内容でやってもらう予定です。 それで、「エアコンサイクルの洗浄」についてなのですが、今回同時に行うか否か迷っております。 (1)作業内容はどんなものでしょうか? ※状態に応じて一部・あるいは全部を洗浄するのでしょうか? エバポレーターと内部洗浄は別ですか? (2)費用はどの位掛かりますか? (3)「エアコンサイクルの洗浄」をお願いする時の注意点他、アドバイス等はありますか? 以上3点です、宜しくお願いいたします。

  • 交換した直後のエアコンのコンプレッサー

    2週間程前に、ディーラーで、エアコンのコンプレッサーの異常のためエアコンのコンプレッサーをリビルト品に交換してもらいました。(コンプレッサーの交換以外にもホースの交換やクラッチの組み換えなどもしてもらいました。) そして、一昨日、自分で点検するために車の下からのぞくと、エアコンのコンプレッサーの下の部分が濡れてて、ポタポタ垂れているわけではないですが水滴が1つ出来てました。ボンネットをあけて、上からのぞくと、水滴などが付いてたりするわけではないですが、濡れてる感じはします。 これは普通なのでしょうか?なんかエアコンのオイルが漏れてきてる様な気もするのですが… ディーラーで見てもらえば早いのですが、ディーラーまで少し遠くて、今から数日間は忙しいですし、リビルト品に交換してもらったばかりなのに異常が出るってのは考え難いので、とりあえず、この状態が普通なのか普通でないのか知りたくて。普通でないなら、時間ができてからになりますが、もちろんディーラーに行こうと思います。 1.5リッターのNAの国産車です。エアコンの修理が終わってからは、4~5回、エアコンを使ったと思います。

  • セレナ C25 エアコンコンプレッサー回りません

    セレナC25のエアコンが効かなくなりました ディラーで見てもらったところコンプレッサーが回っていないとの事です コンプレッサーが不調だとコンピューターが回らない様に止めてしまうとの事です 昔の様にクラッチが付いていてON/OFFは無いのでしょうか コンプレッサーとエンジンとの回転は常時回っているのでしょうか コンプレッサー交換と言われましたがコンプレッサー本体にクラッチらしき物が内蔵されていてそっくり交換しないとダメなのでしょうか 徐々に効かなくなったのでは無くて急に壊れました 素人目ではスイッチをON/OFFしてもコンプレッサーの反応は無いようです リビルト品でも6~8万位との見積りです 単純に電気系統との事は無いのでしょうか ディーラーが見たのでしょうが無いのでしょうか ご存じの方よろしくお願いいたします

  • エアコンのコンプレッサー交換

    平成3年車のトヨタカムリです。走行中気がついたらエンジンが止まっていて、惰性で路肩に停まりました。警告ランプが全部点灯、エアコンボタンが点滅していました。再度エンジンをかけるとエンジンルームからすごい音がして、煙が出てきて急いでエンジンを止めました。・・ディーラーで見てもらったら、エアコンのコンプレッサーの交換をすすめられました。当初、コンプレッサー交換は10万はかかると言われていました。後日電話で、室内機共々、エアコンガスも含めて16万円の見積もりでした。中古のコンプレッサーだと5万ちょっとだが、そのかわり、室内機はそのままだといわれました。中古のコンプレッサーが2~3万だったら中古でよかったのですが、この金額だと迷います。それと、この修理でいいのでしょうか?実は別の修理で改善する、というようなご意見があれば伺いたいのです。アドバイス、よろしくお願いします。

  • GT-R R32 エアコンコンプレッサのクラッチ

    GT-R R32 なのですが、エアコンのスイッチを押してもコンプレッサの クラッチがONしません。コンプレッサはリビルト品に交換して2年経ちます。 この夏からクラッチがONせず、エアコンが効きません。 今回、エアコンの操作パネルは中古品に交換して見たけど改善せず。 エアコンの自己診断モードでいろいろチェックしてもセンサ類も含め問題 ないようですし、診断モード中にはクラッチが作動していました。 他に考えられる弱い部品があれば教えてほしいです。

  • エアコンが動かない!

    デイ-ラーが17日までお盆休みで点検してもらえませんので ここで詳しい方にアドバイスをお願いします。 軽四のですが、エアコンが効かず、冷たい風が全く出ません。 スイッチをONにしても、コンプレッサーの音が聞こえないので動いていないようです。 コンプレッサーから異音は鳴ってなかったと思いますので、 エアコンガスが完全に抜けた(無い状態)かと思います。 低年式車ですので、エアコンホース等からも多少の漏れも考えられますし エアコンガスを入れてみないと、効かない原因がわからないと思いますが・・・ 高額な修理費用は掛けたくありませんので、エアコンガスを入れて この夏だけでも乗り越えればと思ったりしますが・・・ エアコンガスもGSで効けば8000円とか!! 各箇所の修理代金の目安をご存知の方がおられましたら よろしくお願いします。

  • エアコンオイルについて

    平成3年式のシャレードに乗っていますが、先日全くエアコン(コンプレッサー)が作動しなくなり、近くの電装店でエアコンガスを入れコンプレッサーも作動するようになりました。ガスが全く入っていなかったそうです。(入れたガスもいつまで持つか分かりませんが・・) 13年使用して初めての経験でした。 エアコンオイルを入れた方がよいというのは全くその場では言われなかったのですが、入れなくて大丈夫なのでしょうか?  エアコンオイルを点検してもらうとしたら、せっかく注入したガスも少し抜けてしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 850GLEのエアコン故障

    '96年式のボルボ850GLEに乗っています。 昨日、走行中突然ボンネットから異音が聞こえてきたのでディーラ へ持ち込んだところ、エアコンのコンプレッサーが機械的に故障し た為、異音を発生しているとの事でした。  修理費:コンプレッサー(リビルド)110000円      レシーバドライヤ 17000円      エキスパンションバルブ 2000円      工賃(リークテスト含)34000円       もろもろ合わせて185000円です。 走行距離は、15万kmになり、3年前にエバポレータの交換を しています。また、先週オルタネータの交換を行ったばかりです。 <質問>  1.コンプレッサーって突然故障するものでしょうか?  2.オルタネータ交換との関連性は無いでしょうか?  3.修理費は妥当でしょうか? 済みませんが、修理費が高額なもので悩んでおります。 どなたかお力になって頂けませんでしょうか?

  • エアコンガス「R12」からR13にする方法

    エアコンガス「R12」からR13にする方法をお教え下さい。   ダイハツ平3アトレーバン、のエアコンガス「R12」ですが、R12からR13仕様にしたいです。 自分的には、コンプレッサとACレシーバーを他車のR13用のに交換するだけで良いと思っていますが不可能でしょうか? おそれいりますが、よろしくお願いします。。。