• ベストアンサー

産まれた?攻撃にウンザリです

39週の妊婦です。 もうすぐ予定日なのですが、毎日毎日かかってくる友人の「産まれた?」 攻撃にうんざりしています・・・・。 早く産みたいのは山々ですし、運動したりと自分でも努力はしているのに、何度も電話してきては 「産まれそう?40週越えたら誘発剤使うか、バルーンで痛い思いをするから歩きなよ」 と、聞いてもないのにまくしたててくる友人にうんざりです。 ちなみに彼女は2人の子供がいて、自分の体験を元にアドバイスしてくれているのはわかるのですが。 正直、ネットや本などである程度は知識もありますし、聞いてもいないのにあれは痛い、これはダメなど、電話の後に怒りと恐怖しか残らないのです・・・・。 正直に迷惑だと伝えてもいいのか、それともありがたいとおもって聞き流せばいいのか(>_<) 残り少ないマタニティライフを満喫したいのに、彼女のせいで今日は朝からイライラしてしまって・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.1

最初の出産は11日遅れました。 幸い私の周りには毎日電話でって人はいませんでした。この携帯電話の普及してる時代に毎日電話攻撃は困りますね(-_-;) メールはあったかもしれないけど、逆に私は予定日が過ぎた頃に親しい人には「まだまだぜんぜん生まれそうにないです。産まれたらこちらから連絡しますね。」ってメールしました。 そしたらそういう事を言ってくる人はいなかったように記憶してます。 なので逆にお友達にも「今日の検診でも言われたけど、まだまだ兆候はないけど、赤ちゃんも元気なのでのんびり待ちます。産まれたら連絡しますね。」って言って、それでも電話が来るなら出なくてもいいと思いますよ。 きっとそのお友達はそういう事を言われるのが苦痛だって事を忘れてるんだと思います。それかよっぽど予定通りだったんでしょうか・・・。 今からこんな事でイライラしていてはいいお産は出来ないのでそういう事は避ける方がいいですよ。あとで何か言われてもホントの友人ならわかってくれますよ。 ちなみに11日遅れた私はそのお友達が言うように予定日前後から歩いてましたが結局誘発剤もバルーンも使いました。反応が無かったのでたいして痛い思いはしませんでした。そして、最後には帝王切開でした。 痛みなんて人それぞれ。そして、出産の様子もみんな違うのですからそんな話は聞き流しましょう。 暑いですがお身体大事に、元気なお子さんを産んでくださいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rurumint
  • ベストアンサー率18% (53/288)
回答No.4

こんにちは。数か月前に出産した者です。 ご友人の方は質問者様のお子様誕生と、質問者様がママになられるのが楽しみで仕方ないのかも知れませんね。 でも、初産を控えてる身としてはいつ陣痛が始まるのか?出かけた先で破水したらどうしよう?と不安や心配事が山積みなのに おせっかいなアドバイスはちょっと聞きたくないですよねぇ。 私は38週目ごろ初めて会った方(2児の母)に「予定日いつ?あ~、それなら頑張って1週間ほど早く産んだ方がいいよ。 じゃないと学年が1つ下になっちゃうよ」と言われ、余計なお世話だとカチンときたことがあります。 質問者様がイライラしてしまうのなら「最近母親から”まだ産まれないの?”って毎日聞かれてまいってるんだよねー。 私も色々不安に思ってるのに何回も聞かれるとストレスになる」と言ってみては? 察しのイイ方なら、そこでハッと気づかれるでしょう。 出産頑張ってくださいね!

pooframe
質問者

お礼

みなさま、回答ありがとうござます。 こちらでまとめてのお礼で申し訳ありません。 彼女は、自分と同じで私がママになるのを心待ちにしてくれていて 最初はすごくありがたい存在でした。 でも、毎回毎回早く産めだの歩けだの、正直うっとうしくなり 「あんたの話を聞くと怖気づくだけで、焦ってしまうから やめてほしい」 と言いました。 が、こう言う人は懲りないものですね・・・。 一週間したら何事もなかったかのように電話してくるのです。 電話しなければ、電話に出ない→出産中?→産まれた? こうなるのは目に見えていますが・・・。 頑張って耐えます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も妊娠中、義母に毎日「産まれそう?」攻撃をされましたよ。 しかも初産で予定日の3週間前から。 うんざりしてスクワットをやりすぎ破水してなかなか陣痛が来ないもんだから先生が来るのを待って誘発剤使って17時間もかかって産みました。 今思えばいつ産まれたって関係ないから無理はしないほうが良いですよ。 産まれたらお世話で大変になるし、今が一番ゆっくり出来るとき、ストレスは身体に毒ですよ。 はっきり言えるなら止めて欲しいと言った方が良いですよ。 産まれてきても子育ての仕方で色々言いそうだし、そっちのが大変そう。 元気なお子さんを産んでくださいね。 頑張ってお母さん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vyb76265
  • ベストアンサー率44% (115/259)
回答No.2

たとえば、就職をして2年目になってはじめての後輩ができた時、人は後輩にいろいろと教えたくなるものでしょう。いろいろと教えることで、自分は先輩になったと実感する。人間とはそういうものなのでしょう。それと同じように、出産を経験した女性はこれから出産する人にいろいろとアドバイスをしたくなり、聞かれてもいないのについついあれこれ教えたくなる人が多いように思います。インターネット上で出産を経験した人が自分が妊娠中に得た知識をもとに立ちあげた産婦人科サイトが数多くあるのも、そんな理由なのかなと思います。 本題に入りますが、ご友人も同じような理由であなたに連絡をしてくるのだと思います。あなたにいろいろと教えることで自分は先輩ママだという実感を持っているのかもしれません。でも、予定日を過ぎたときの方針は病院によっても多少異なりますし、同じ病院であっても症例によっても違うものであり、彼女の経験がそのままあなたにあてはまるわけでもありません。痛みもかなり個人差のあることですから、彼女だけでなく、ネット上の情報も含めて他人の経験談はあまり参考にはならないと思いますし、はっきり言えば迷惑というものですよね。しかし、はっきりと迷惑だと言ってしまうと、彼女はとても気分を害すると思います。怒ったりはしないでしょうけど、いじけてしまうんじゃないでしょうか?友人関係にもひびが入るかもしれません。ここは、うまく聞き流せるといいのですが・・・。ひとつの方法として、彼女に何を言われても「ああ、それは私も知っている」と言って、あなたにも知識はあるということをわからせることで、彼女は連絡をしてこなくなるかもしれません。また、「私が通っている病院では、予定日を過ぎたからってすぐには誘発しない方針になっている」と、彼女の経験がそのまま他の妊婦にもあてはまるわけではないとわかってもらうことも必要でしょう。あるいは、「悪いんだけど、他の人の話を聞くと不安になるばっかりで・・・。必要なことは先生から聞いているから、生まれるまでそっとしておいて」とやんわりと言うのがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マタニティビクス・ヨーガ

    こんにちは。妊娠7週目です。 妊娠して、不安な気持ちもほんと~に、たくさんあるのですが、せっかくの妊婦ライフ、満喫したいな、とも思える今日この頃です。妊婦ママ友も欲しいし、マタニティビクスやヨガなどに興味があるのですが、どいうところで申し込みできるのでしょうか?区役所とかですか?(ちなみに大田区です。)病院?そして、一体いつ頃から参加するものなのでしょうか??なんだか、最近つわりらしきもの(気持ち悪さ)が時々感じられるのですが、家でず~っとこもっていると、気持ちわるさが益々悪化するような気がして、返って、少し外にでたりするほうがいいのかなぁ、とも思えます。経験者の方、または、マタニティライフ満喫している方、何か良いアドバイスや経験談、聞かせてください。お願いします。

  • 妊婦さんは自由がないんですか?

    今年の四月まで妊婦でした。 悲しい結果ですが、心音が確認できず流産しました。 相手の男性とももう別れましたが、今更ながら妊婦さんを見ると思う事があるんですが妊婦さんって自由があってはいけないんですか? 実際の妊婦さんの日常が気になります。 その男性には「妊婦だから」とゆうのを理由に色々な事を禁止されていたのです。 私は普段からタバコは吸いません。 お酒はたしなむ程度でしたが妊娠中は一滴も飲んでません。 妊娠中も仕事はしていました(事務でそんなに負担はかからないと思います) その他 妊娠中は色々気をつけていたつもりですが、一度だけ 中学の同級生がレストランをはじめたと言うので夜 友達と食事に行きました。 (普段 妊娠してからは夜出かけることはありませんでした) 帰宅が23時ぐらいになりましたが、もちろんお酒も飲んでいません。 なのに ものすごい勢いで彼に罵倒されました。 「妊婦なのに何考えてんだ!遊びまわりやがって!お前 母親としての自覚ないんだよ!」と…。 一回のみ友人と食事に行っただけでそこまで言われなきゃいけないですか? 妊婦さんは外出禁止なんですか?と思いました。 私が毎日毎日 出歩いて朝まで帰らないとかならそう言われてもわかるけど… 妊婦さんも毎日家にいれられてたらストレス溜まるし、たまに食事に行くことさえ許されない行為だったんでしょうか? そして ストレスも関係したんでしょうか、流産となってしまいました… その時も 少し私のせいにされました。 仕事では普通にズボンを履いてますが(そんなピチッとしたものではない)、なんでマタニティードレスを着なかったんだ?と言ってきました。 6週目とかでお腹もでていないのにマタニティードレスって着る物なんでしょうか? 「お前がマタニティー着ないから締め付けて流産したんだよ!」とか言われました… でも普通 妊婦さんでも働いてたらお腹大きくなるまでは普通の服を着るものじゃないんでしょうか? 価値観が合わなすぎたので結局お別れしましたが、ひどい言われ様だったので気になりました…

  • タイムリミットまであと2日!!

    はじめまして!初産の28歳です。 8/19の出産予定日から既に1週間過ぎていますが、まだ産まれそうな兆候がありません(涙) 『おしるし』たるものもなければ、自分で確信できる前駆陣痛もありません。 時々お腹は張りますが、すぐに治まってしまい、まだ子宮口のあたりで胎動を感じます。 29日(月)には、バルーン(子宮口を開く器具)と陣痛誘発剤を使用するために入院することが決まっています。 友人から「バルーンは恐ろしく痛い!」と聞いているので、どうにか自然に陣痛がつくことを願っている毎日なのですが、気ばかり焦ってしまい不安で胃痛もします。 毎日、ウォーキング・床拭き・スクワット・乳首のマッサージ・・・と色々やっているのですが、陣痛には至らず・・・。 何か陣痛につながりやすいアドバイスはないでしょうか? もし、バルーンの経験のある方がいましたら、お話が聞きたいです!!

  • マタニティブルー?の友人

    こんばんは。こちらで以前結婚式に妊婦の友人を招待したいのですが、という質問をしたものです。 彼女は今妊娠3ヶ月です。 先日まではとても元気で、お互いの話をしたりとても元気そうで 赤ちゃんを授かったことをとても喜んでいました。 一緒に気が早いけれどと、赤ちゃんグッズを見に行ったりもしました。 ところが今日、メールでこんな内容がきました。 「毎日毎日苦しい。こんな自分は嫌で何もかも嫌で辛い。自信がない」 驚いてすぐに電話したら、すごく泣いていて話す間もなく 「子供のいない人にはわからないから放っておいて!」 といって、電話を切られてしまいました。 その後は電源は切られています。 これはマタニティブルーなのでしょうか? おっとりした性格の彼女なので本当に心配です。 こんな場合は友人の私はどうしたらよいのでしょうか? とても心配です。

  • もう、妊娠出産は、勘弁!!って思っている人いますか?

    私の周りには、何人か出産している人がいますけど、 みんな、口をそろえてマタニティライフは楽しかったとか、胎動が嬉しかったとか、また妊婦に戻りたいとか言う人多いんですけど、 皆、心にゆとりがあるなぁ~って感心しちゃいます。 私は、そうは思えないんです。。 ツワリとか最悪だし、胎動だって気持ち悪いと思うし しかも出産の恐怖におびえた生活をしなければならない。 拷問としか思えません。 私のような考えの方っていらっしゃいますか? もちろん、産まれれば赤ちゃんは可愛いし、 妊娠、出産事体は、良いものだと思います。

  • 胎児の浮腫について

    現在、11週6日になる妊婦です。この前の検診の時に、胎児に1.3ミリの浮腫があると言われました。 2週間後にもう一度受診をしてと言われました。 不安で仕方がありません。このままでは、マタニティライフが不安でいっぱいで、胎教にも悪いと思うんです。やはり羊水検査した方がいいと思いますか? 誰か、私にアドバイス下さい。

  • どういう意味でマタニティマークをつけるの?

    マタニティマークに関して質問です。 私自身近しい人に妊婦さんがいた事がなくて想像でしかないのですが、子供を生む事ってとても大変なんだろうなって思います。 知り合いはつわりがひどくて外出できないと言っていました。 そんな中でも通院や買い物など電車に乗らないといけない時もあるでしょう。 もしも何かあった時に妊婦だと周りに伝える事ができるから、という意味でマタニティつけているのであれば理解できます。 でも妊婦以外で病気などの人がそういうバッジつけてるの見た事ないですよね。 なんで妊婦さんだけはマタニティマークでそれを主張するのでしょうか? また、優先座席の近くに乗車するわけでもなくマタニティマークを見えるようにつけて「妊婦なんだから席譲ってくださいよ」と周りに優しさを期待している方ががいたらちょっと横柄だと感じます。 経験ないので知りませんが妊婦って24時間40週ずっとしんどいのですか?座っている時以外安静ではないのですか? そうでなければ立っているのがつらい時には「席替わってください」と自分から声をかえればいいだけではないのですか? 「断られるかもしれない」「自分からは言いにくい」と思ってマタニティマークをつけてるなら、自分の子供を守るためでしょ?あなたが生むんでしょ?と思います。 声かける勇気まで人任せにして、妊婦だから気をつかってくださいと思うのは横柄だと思うのです。 ましてや自分で選択して妊婦になっているのですから。 オークションとかでマタニティマークのバッジなどが出品されているという事は、それをつけてる事がステータスだと思ってる方もいるんですか? 他の「マタニティマークを何故つけるのか」という質問の返答を読んでいて、妊娠経験のある方が「精神状態おかしいんじゃないの?」とか「妊婦に対してトラウマでもあるの?」など中傷かとも取れる事を書く方もいたので。 (そういう方こそ周りの事を考えられない心が狭い方だと思いますが) 私自身は絶対席を譲りたくないわけでもなければ子供が嫌い、子供ができなくて妊婦を妬んでいるというわけではありません。 ただ妊娠した事ない人にとっては妊婦の大変さとかどの程度気を遣わないといけないのかなど分からないのです。 そしてマタニティマークをつけてる方は私みたいな人がいると理解された上でつけているのでしょうか。 病気の方が「病気マーク」をつけていないのに妊婦さんがつけるのが何故か?と疑問に思います。 そこで実際マタニティマークをつけている/つけていた方に、どういう意味でつけているのかを聞きたいのです。 電車ではずっと座っていないと結構つらいとか、妊娠バッジをつけいたから妊婦生活が少しでも楽になった、とかこういった意味でマタニティマークは絶対必要だとかお聞かせください。

  • 飼い猫が私だけを攻撃してくるようになってしまいました。どうすれば怒りがとけるでしょう。

    飼い猫が私だけを攻撃してくるようになってしまいました。どうすれば怒りがとけるでしょう。 きのう保護した子猫をのみ取りしてから病院に連れて行こうと、一旦家につれて帰った私を1歳になるうちのオス猫が激しく攻撃し、その後も私を威嚇し続けます。うなったり、シャーといったり。 ちなみに、うちの子は目が開くまえに殺されそうなところを保護したのですがトラウマからかもともとうまく鳴けない、あと発情らしき行動(外の猫の声に反応する、スプレーするなど)等ありませんでした。ぬいぐるみと交尾のようなごっこをするくらいで... とにかく、2人家族のうち私に特になつき、どこに行くにも付いてきて、徹夜したらそばにずっといて、寝るときにもトイレまで一緒に来るくらいべったりの子だったのです。 その裏返しでショックでおかしくなったようなので、家族にはいつもどおりの様子ですが私の声が聞こえたり姿が見えると攻撃、威嚇の態勢に変わってしまいます。何軒かの動物病院に電話してみたのですがとにかく未去勢ならまずすぐ去勢することだといわれました。 それで1歳になってからと思っていたのですが急遽、明日去勢することになりました。 こねこの臭いというより、私に怒りやトラウマがすべて結びついているようです。去勢もひとつの方法だとは思うのですが、似たような体験された方や、詳しい方がいらしたらぜひアドバイスいただきたいと思います。あまりまたたびには反応せずキャットニップ苗をおいていましたが効き目なしです。 ちなみに、かまわなければ大丈夫とお医者さんに言われましたが、向こうから私を探して威嚇して向かってくるので正直恐怖心もあり、今日はまだ対面もしてないです。しばらく直接顔をあわせたり、声を出来るだけ聞かせないようにしたほうがよいのでしょうか、それとも声など聞かせてならしたほうがいいのでしょうか。 もちろん、家に入れた時点で自分の子供だと思っていますので、処分などは考えていませんが、自由業のため家にいる時間も多く、それだけに避けて通れない問題なのです。 今日のところは寝室にいれてドアを閉めてもらい、別の部屋で過ごしました。ただ何十日もこの調子だと猫にも私にもストレスが非常にかかってしまうと思われます。(1日でももう相当参りました。) なんとかアドバイス、できるだけいただきたいなと思っています。宜しくお願い致します。 不明点などございましたら追記します。

    • ベストアンサー
  • 妊婦の頭痛

    フランスで第一子を妊娠中のプレママです。 7ヶ月に入ったところですが、 今まで悪阻もなく、気分がすぐれないということもなく マタニティライフを満喫していました。 ところが昨夜から急に激しい頭痛に見舞われ、 痛みで寝れないほどで、 夜中に一度少しですが嘔吐もありました。 フランスの病院制度はとても面倒ということもあり、 すぐに病院へ。。。という気にはならず 今日ゆっくり様子を見ようと思っているのですが、 今朝も症状は昨日より軽いものの頭痛があります。 お腹のベビーは元気に動いているし お腹が痛いということもないし、 今朝は食欲もあるので大丈夫かなとは思っているのですが、 なにせ頼る人がなかなかいないフランス妊婦生活で不安になってしまいます。 アドバイスをいただけると助かります。

  • 女性にされたことを忘れられない(男性の方のみ回答をお願いします)

    こんばんは。昨年の9月に精神的な病気にかかり、半年で銀行を退職しました。 原因は、女上司とのトラブルでした。 それ以降、女性であれば、誰にでも恐怖、怒り、憎しみしか感じないようになりました。 こちらでも、何度も何とかならないか質問しています。 最近になって、少しだけ怒りを感じないようになってきました。 普通に、女性の店員との対応もできるようにはなりました。 ・・・が、やはり、どこかで恨みや恐怖や憎しみがあります。 女性を見ると、例の女上司を忘れられない。思い出してしまう。 「ああ、この女もああいう一面をもっているんだな。攻撃される前に逃げよう」 と思って無視してどこかに逃げてしまうか、あるいは、 「攻撃される前に攻撃すべきだ」と思い、 過剰に反応して罵倒したり、殴りかかりそうになったりします(自分自身で抑えていますが)。 こういう自分は何とかならないのでしょうか。 女性を見るだけで、怒りと不安と憎しみが先行してしまいます。

mfc-j739on 電話できない
このQ&Aのポイント
  • mfc-j739onで電話ができないというトラブルについて相談します。
  • パソコンやスマートフォンのOSはiPhoneで、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう