• ベストアンサー

哲学と科学と宗教

これらの3つの語の、成立過程とどのような共通性と差異性を持っているか、論じてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。  まづはひとが生まれ生きることがあります。  日々の生活において わたしはこれが好きあれが嫌いというくせ(エートス)が出来てきます。くせは生活態度として思想をかたちづくります。  この思想について ひとは一人ひとり心(特には意志)があるという前提のもとに おのれのすべてのくせ或いは好き嫌いをなるべく取り除いて世界を見るのが 《哲学》です。  このとき《科学》は ひとの心という前提をも取り払って世界を観察します。  わたしの思想やその個別性を出来るだけ抑えた哲学にしても あるいはそこでおのれの意志の問題をも取り扱わないとした科学にしても どうもこの世界は 移ろい行くものであり われわれ人間にしても朽ちるものであり この人間の知解能力には 限りがあるとわたしたちは知るようになります。  あるいはこの人間の能力と努力に限界があると知るほうが先だったかも知れません。  そのときには この経験世界を超えたところを想定するようになります。神と呼ぶというわけです。あるいは無と呼ぶというわけです。  この〔神ないし無としての〕超経験とわたしとの関係は 向こうは単なる想定のものですが こちらは経験的な存在です。その限りで こちらは現実です。言いかえると このわたしという存在が わたしや世界を超えたところの神(ないし無)をいったいどう捉えたものかと思案するとき その答えは とうぜん なぞです。そうして このように神(ないし無)とわたしとの関係としての《なぞ》じたいは わたしにとって 経験現実なのです。  このなぞとしてのわたしの生活態度(思想)プラスα これを 信仰と呼びます。なぜなら 能力と努力を超えたところのものを想定しただけなのですから 《考える》わけにはいきません。経験思考を超えていますので 《信じる》という別の言葉で表わすわけです。  (ひょっとすると このプラスαというものさえ 何もないのかも知れません。分からない・分かり得ないので いつまでも人間につきものであると考えられます)。  ひとはこの信仰(つまり非思考)から――意味の分かるもの分からないものを含めて――観想(ひらめき)を得るという経験を持つようです。観想(テオーリア)からさらに 人間の経験思考に合ったかたちで表現したものは 思想であり その結晶化としての哲学ないし理論(テオリ)です。  理論にかんしてその内容が ひとの意志がどうであれ いつでもどこでも同じ条件のもとで同じ現象が起きるということであれば それは 科学です。つまり自然科学です。(この意味では 哲学も 広くは経験科学であり 社会科学や人文科学として自己展開します)。    さて信仰(非思考)からともかくとしてでも理論化したその内容は 一般に倫理道徳と呼ばれる命題にかかわっています。(そういう一面があります)。《殺すなかれ。むさぼるなかれ。姦淫するなかれ》などです。  これが 《おしえ・教義》となって人びとに伝えられるとき さらにそこに集団としてのまとまりを持ったときには 《宗教》が起こります。経験思想としての生活態度のあつまったものとしては 宗教とは言わないようです。非思考の信仰・そしてそこからの観想および理論(生活の基本原則とでも呼ぶべきような命題) これが おしえとして絡み 集団ないし組織をつくれば 宗教となります。  一般に 宗教は 個人の・わたしの信仰の自殺行為です。なぜなら 信仰=非思考としてのわたしの動態でなくなるからです。信仰から派生した生活規範が そこでは主役となるからです。  どちらが大事かと言えば 信仰のほうであり 集団の秩序よりもさらに――基本的には――個人の〔良心・信教の〕自由のほうが大事だからです。  宗教の説く理論にかんしてはおろか 個人の信仰から得られる観想とその理論にかんしても いくら基本原則と言っても 哲学および科学は 明らかに間違いであることがらについては これを自由に指摘して 人びとの公論に訴えるのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教ー哲学ー科学・どう違うんでしょう?

    宗教、哲学、科学の定義があったら教えてください。

  • ヘーゲル・カントの哲学

    私は現在大学でへ-ゲルとカントについて学んでいます。ですが、どうも自分なりに次のことが理解できずに悩んでいます。よろしければ分かる方がいらっしゃったら教えてください。 -ヘーゲル- 『経験』にかんすることで、経験の成立過程とそれに伴う真の主体とはなんなのかがよくわかりません。 -カント- 『現象』にかんすることで、ア・プリオリとか経験的自我とか超越論的自我の関連が難しいです。とくにその成立過程についておしえてください。 漠然とした質問で答えずらいと思いますが、よろしくおねがいします。

  • 科学は宗教と見なせるか?

    . 科学は、疑うことから始まり、宗教は信じることから始まるといいます。 科学と宗教は相反するもの、又は、別の物という言われ方をしています。 自分も、そう思っていました。 しかし科学は、事実と言う名の神を信仰する宗教ではないか? とふっと思いました。 その事について、すこし考えたのですが、 宗教では、神を絶対視します。 科学も、事実(実験結果)を絶対視します。 (自分も、実験結果は神聖なものだ、それは絶対的なものだ。と教えられました) たしかに、実験結果に疑いを持ち、別の角度から実験を行うことをしますが、これは、より事実を確認する行為で、事実を絶対視する心は同じだと思います。 事実を深く研究するように、例えば、キリスト教では、聖書を研究したりします。 これらのことから、科学者も、神聖とする神が違うだけで、宗教家という考えも成立する気がします。 この考えに対して、意見を聞かせてください。 .

  • 科学と哲学

    ニュートン、ゲーテ、その他歴史に名を残す学者達、の著書や研究分野について思ったことがあります。 彼らは研究者であり哲学者、かつ詩人や絵描きであったり、はたまた医者である者までいます。 最近驚いたのが、上で挙げたニュートン(光の波長)とゲーテ(色彩論)が色彩学の本に登場していたことです。他にもダ=ヴィンチやオストワルトなどの名を目にしました。 たしかに、彼らには「事象を深く考察する」という共通の性質があります。 たとえばニュートンは【リンゴは赤くて、地面に落っこちる】という事象を膨らませて 色の正体が光の波長であるということも、万有引力についても彼なりに導き出しています。 もし自分がニュートンと同じ時代にいても、彼のようには色や引力の正体を考えたりできないでしょう。そんな観念すら思いつきもしないと思います。波長も引力も、その様子が目に見えないからです。 哲学についてはほとんど知識が無いのですが、人間の精神や宗教について、 時代の学者達が色々な仮説や法則をもとに、科学同様に考察を重ねていったのでしょうね。 こちらも目には見えない世界ですね…。 現代以前の、つまり科学が科学分野として確立される以前は、 哲学も科学も、ある意味では明確な線引きがされてなかったように思えます。 だから学者達がまるで雑食のようにいろいろな分野を研究していた…そんな印象を受けたのです。 皆さんは、どういういきさつを経て科学と哲学が分かれたのだと思いますか。 また、現在でも科学と哲学が完全に分かれていると言い切れますか。 今、すごく知りたくなりました。 もし「これを読むといいよ」というおすすめの本がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 哲学、宗教について課題が出たのですがわかりません

    哲学の授業で課題が出たのですが全くわかりません、解答あるいはヒントがいただけると嬉しいです 以下の問についてそれぞれ400文字程度で答えよ ・黒澤明の映画 生きる の主人公と、トルストイの イワンイリッチの 死 の主人公が到達した死生観とはそれぞれどのようなものであったか、またそれぞれの死生観の関連性について書け ・宗教とはどのようなものかを迷信、科学、哲学との相違にふれながら書け ・夏目漱石が至った則天去私とはどのようなものであり、どのような過程を経てこの考えに至ったのか書け 宜しくお願いします

  • 哲学と宗教

    ※ 「宗教」の項目がないのでここに書きこんだんだが別に両者の比較    に関してではない。 =神 / 仏 を120% 否定する立場から言うと= (1) この世に生存する「数十億」の人々は     この世には「神 / 仏がおり、自分たちを見守っている」と信じているらしい。     ここで言う「神 / 仏」とはキリスト教で言うアレであり、芥川龍之介の書いた     「蓮池の周りを散歩していて、ふと池の中をのぞいた」アレを言う。 (2) 問題は、これらの存在を信じている人々が質問者の人間的なレベルをはるかに    「凌駕しているのだろう」にも拘わらず、である。 (3) ある人は「信じられないのはアンタの人間的レベルが低いからだヨ!!」    と言うのかもしれない。     (4) しかし、自分としてはある人の言葉を引用し    「神仏は『いる』から信じるのではなく『信じる』からいるのである」    これ『そのと~り』と言いたい。 (5) 質問者より「優れた人々」はなぜ―    「そんなもの生老病死を恐れる人間のマスターベーションにしか過ぎない」    とは考えられないんだろう?    それらは、ただ単にー    「人間として生きていく道を踏み外さない様に・・!!」という一つの「教え」で    あり、これを「宗教」と言いたいのなら別に構わないが    別の言葉でいえば「倫理~道徳」なんじゃ~なかろうかい? (6) こんな書き込みした質問者は死後「スクルージ爺~さん」が見せられた様な    地獄の住人になるぞ~!!    なんちゅう人がいるかのも知れないが、なにせ「120%否定」だから    なんとも感じない。 (7) 以前にも言ったが、    「弾圧」を受けたキリシタンが雲仙の温泉で熱湯をかけられ    「棄教」をせまられているにも拘らず、    自分のせいで責められ‐苦しんでいる人を救おうともせず    「神は何もしなかった」    これ、どう説明する?‐ 信者は言う「神が試練を与えているのです」    これを日本語では「詭弁~嘘~まやかし」と言う。 (8) 自分の家族だったら極力「バカな事を考えるな」と説得するけど     ま~!! 日本人の中にも「共産党や新興宗教の手先の政党」を支持    している連中もいることだし、    他人の人生~考え方だから別にどうでもいいんだけどネ!!     (9) きっと「存在を信じている人のすさまじい反論」が来るんだろうな~!!.     

  • 宗教学、哲学を学べる大学について

    私はアメリカの音大に通う26歳♀です。 帰国したら大学に入り直して宗教学と哲学を学びたいと考えています。 仏教もイスラム教もヒンドゥー教も含めあらゆる宗教と哲学に興味がありますが、一番の関心は古代ヘブライ語古代ギリシャ語です。 マソラ本文やレニングラード写本、死海写本の解読を自分の手で出来たらと思います。 どうかそういった事柄を学べる大学をご存じでしたら是非教えていただきたいです!! もちろん真理の探究をしたいという気持ちはありますが寧ろ知識として取り入れたいという気持ちが上です。 私の偏差値は70前後だったと記憶しています。日本の大学希望です。 拙い文章読んで頂き有難う御座います、。 どうか宜しくお願いします!!

  • 哲学と科学の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。哲学と科学の違いは何でしょうか。個人的には、前者は人それぞれの考え方についての学問で、後者は客観的な事実に基づいて出した結論の学問だと思います。皆様はどう思われますか。  もし教えてGOOである質問があるとします。どんな時に、この質問を哲学のカテゴリに投稿するでしょうか。どんな時に、、この質問を科学のカテゴリに投稿するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 西洋哲学と東洋哲学の差異は何でしょうか

    西洋哲学と東洋哲学の差異、特徴は何でしょうか。

  • 『ことばと社会科学』より

    本来、社会各層の言葉のジャーゴン性をやぶって共通の会話の場をつくり、隠者の経験を共同の経験にまで深める任務をもつ共通語としての学術語が、それ自体ジャーゴン化してしまう。これでは真の論争は生まれない。 例えばどういうことですか。 難しい言葉を使っているだけで中身がないということでしょうか。 読解力がなくてしょーもない質問すみません。