• ベストアンサー

有意水準について

帰無仮説を棄却するかどうかの有意水準について、5%水準、1%水準、0.1%水準とありますが、これのどれをもって帰無仮説を棄却するかは、何か決まりがありますか?私が読んだ本によると、厳密さが必要かどうかでどれをもって棄却するか決めるというようなことが書いてあったんですが・・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107596
noname#107596
回答No.1

%が低いほど結果が確からしい(正しい確率が高い)、となるだけで、 どれを有意水準にするかの決まりは無いでしょう。 ただものによっては法律などで、 ○%水準で有意である必要がある、 とか決めている場合もあり、その場合は当然それに従うべき。 また、過去の同じ分野での有意水準においてある有意水準が大体使われてきた、 というのであれば、それにあわせたほうが比較もできるしいいと思われる。 統計学的には、きちんと「○%水準で有意である」と明示すれば、 3%とか0.5%とかでもいいわけですし、決まりは無いでしょう。

kazu1967
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり決まりはないんですね。

関連するQ&A

  • 統計用語(帰無仮説、有意水準)の使い方

    こんばんは、皆さん。 統計のテキストを読んでいますが、用語の使い方がしっくり来ません。 統計用語の使用方法について、次のような使い方は適切でしょうか? 言葉の使い方でおかしいところがあればご指摘ください。 帰無仮説を「推定母平均(母集団の平均値)は8である」と定義して、t検定を実施した。 採取したサンプルは1,2,3,4,5,10であった。 この時、推定母平均に基づくtは2.94484…であり、t分布表に基づくtは2.571であった。 よって、帰無仮説は有意水準5%で棄却される。 疑問点は次の箇所です。 ・「帰無仮説」の使い方 ・「推定母平均」という単語(googleではほとんど引っかからない) ・「有意水準」は「100-危険率」か?「有意水準=危険率」か? ・帰無仮説が棄却できない場合、「採択される」ことにしてしまってよいか? ・「帰無仮説が棄却される」ということは、「推定母平均は8ではない」と同義でよいか? ご教授お願いします。

  • 有意水準

    何度か行ったゲームの結果から、AはBより強いといえるかどうかを考察する問題を解いています。 手順として、AとBの強さに相違はないことを仮設に立て、有意水準5%で解いているのですが、この有意水準がよくわかりません。 例えば5%の有意水準でとするとき、0.05のポイントを基準に、調べたい点がそれより内側にあるか外側にあるかで、仮説を棄却するかどうかを決めているのですが、正規分布だと両端に0.05のポイントがあるので0.05より外側にある面積は10%ということになってしまいませんか?有意水準5%というのは、上下5%ずつという意味なのでしょうか?

  • 【確率】 有意水準の検定の問題です。

    有意水準の検定の問題について、自分なりに答えを出してみたものの 正しい答えになっているか、いまいち自信がありません。 自分の解き方であっているか、わかる方ご指導お願いいたします。 【問題】 ある硬貨を6回投げたところ、6回とも表が出た。この硬貨について「表が出る確率が1/2である」という仮説を有意水準1%で検定せよ。 【自分の答え】 帰無仮説:硬貨の表裏が出る確率に差はない。(両側検定、危険水準α=0.01) 上記の仮説を検証する。 公式 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)より、 ={6!/(6!・0!)}・(1/2)^6・(1/2)^(6-6) ={6!/(6!・0!)}・(1/2)^6・(1/2)^0 ={(6・5・4・3・2)/(6・5・4・3・2)}・(1/2)^6 =(1/64) =0.015625 よって危険水準を大きく超えている為、帰無仮説は破棄される。 硬貨の表裏が出る確率には有意な差がある。 以上、よろしくお願いします。

  • 「受験業界での偏差値」と、統計学上の「有意水準」

    当方、どちらもよくわかっていません…。 受験業界では「偏差値70以上はその試験で全体の2.275%の人」らしいです…。 一方、統計学上、仮説を棄却するか否かの基準となる確率として、有意水準という考え方があるようです…。 ______________________________________ では、、、 有意水準をα=0.05と定めるならば,上記70以上の偏差値の0.02275は「まれ」ということですか??? 偏差値70以上というのは、意味を成さないほどの外れ値ということになるのでしょうか??? そして、この場合、何が仮説として棄却(有意であると判断)されるのでしょうか? ______________________________________ 多分、何か、凄い間違ってると思うのですが(笑)、何が間違っているのかが分かりません。 統計学に詳しい優しい方、お助け下さい。。。

  • 仮説検定

    仮説検定がよくわからないので、用語の説明をしていただけませんでしょうか。 1.仮説H0を帰無仮説ということがあるのは何でですか。 2.仮説H1は対立仮説ということがあるのは何でですか。 3.棄却域とはどんな領域なのか。 4.有意水準とはどんな水準なのか。 5.仮設H0が棄却されるのはどんなときなのか。また、H0を棄却する論拠は何なのか。

  • 「有意差検定」とは

    「有意差検定」「統計学的有意性の評価」とは、どうすればよいのでしょうか。 平均値、標準偏差、標準誤差が求まっているので、以下の手順を踏むとよいと調べたら出てきました。 が、何をどうすればよいのかわかりません。 (ちなみに今回行った実験は、マウスに局所麻酔薬を注射して痛み刺激を与え、痛がらなかった回数を記録する、というものです) ① 仮説設定: まず、研究の対象に応じて帰無仮説(H0)と対立仮説(H1)を設定します。例えば、2つのサンプル間の平均値に差があるかどうかを検定する場合、次のように設定できます。 帰無仮説 (H0): 2つのサンプルの平均値は等しい。 対立仮説 (H1): 2つのサンプルの平均値は等しくない(または、ある特定の差がある)。 ② 統計検定の選択: 2つのサンプル間で平均値の差を評価する場合、独立な2標本t検定が適しています。ただし、データの性質や仮説に応じて、他の統計検定を選択することもあります。 ③ t検定の実行: 選択したt検定を実行し、結果を得ます。t検定は、2つのサンプルの平均値の差が統計的に有意かどうかを評価します。結果には、t値(t-statistic)とp値(p-value)が含まれます。 ④ 結果の解釈: 得られたp値を帰無仮説が成立する確率と比較します。通常、あらかじめ設定した有意水準(例: 0.05)と比較して、p値が有意水準未満であれば、帰無仮説を棄却し、対立仮説を採択します。これは、2つのサンプル間に統計的に有意な平均値の差があることを示唆します。 どんな些細なことでも教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仮説の検定(硬貨の問題)が、わからないです。

    「ある硬貨を7回投げたところ、表が6回、裏が1回でた。 この硬貨について「表が出る確率が1/2である」という仮説を 有意水準5%で検定せよ。」 という問題があります。 この解答では、だめな理由を教えてください。お願いします。 帰無仮説「表が出る確率が1/2である」とする。 表が6回以上出る確率は、 7C6(1/2)*7+7C7(1/2)*7 =1/16 =0.0625 これは、有意水準が5%なので、棄却域をこえているため、 帰無仮説は、棄却されないことがわかる。 よって、「表が出る確率は1/2でないとはいいきれない。」 どうしてだめなのかわかりません。 お願いします。教えてください。

  • あるコインを投げたときに表のでる確率をpとする。200回投げるとき、対

    あるコインを投げたときに表のでる確率をpとする。200回投げるとき、対立仮説p<0.5を検定したい。 200回中表が( )回(以上or以下)ならば有意水準5%で、また有意水準1%で帰無仮説を棄却できるのでしょうか?

  • 自由度とt分布

    自由度19のt分布の上側が2.5%が2.093 であるとき、帰無仮説が有意水準5%で棄却できるというのがわから ないでいます。t分布表の上側2.5%は片側検定? 有意水準5%は両側検定? おしえてください。

  • 統計で、

    棄却域よりt値が大きければ帰無仮説が棄却され有意であるとなるのですか?