• ベストアンサー

娘が過食症です

ichigo1115の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

No.4です。 補足を読ませて頂きました。 まるで自分の家のことのようで、涙が出てきました。 うちの父も私の病気を未だに理解してくれてはいません。 病気になったばかりの頃は、私への暴言がひどくて本当に傷つきました。 どうしてそんなに食べるんだ? おかしいんじゃないか? 食べて吐いて、お前はトイレに金を捨てているのと同じだ。 などなど、書いていて悲しくなってきました。 見かねた母が、今度娘に暴言を吐いたら離婚する、と言ってからは何も言われなくなりましたが、今でも父には煙たく思われているようで、あまり父との関係はよくありません。 母は、最初の頃は私が痩せ過ぎて命の危険にさらされていたので、過保護でした。 三人兄弟の私は、兄と妹に挟まれ、しっかりしていることを常に求められていたので、過保護にされて甘えられるのが嬉しかったです。 母が本当に私のことを愛してくれているのかがわからなくて、わざと母を困らせるようなことをしたりして母を試していましたが、母はそんな私に呆れることなく根気強く接してくれたので嬉しかったです。 やっぱりこの病気は、家族の問題が根底にあるなぁってすごく思います。 私は父に自分のことを理解して欲しいと思って、長年苦しみましたが、諦めたらずいぶん楽になりました。 本で、この病気は原因を探すよりもいかに治っていくかが大切、というようなことを読んでから考え方が変わりました。 父はわかろうとしてくれないのではなく、本当に理解できないんだろうな、と今では思います。 父は現在55歳で、貧しい家庭で育った人なので、貴重な食糧を貪り食って、吐いて捨ててしまうなんて理解不能なんだと思います。 最後に、今うちの母は私に対して「あたたかい無関心」でいてくれています。 ほぼ治りましたが、たまに食べ過ぎたり吐いたりしても、何も言いません。 本当は、母がせっかく作ってくれたご飯を貪り食べて、吐いて捨ててしまう私に対して文句の一つや二つ言いたいところなのでしょうが、母は何も言いません。 それが嬉しくもあり、悲しくもあります。 なんだか長くダラダラとまとまりない文章になってしまってすみません。 少しでも参考になれば幸いです。

midori1964
質問者

お礼

こんにちは 長い間お礼もせずにすみませんでした。 辛いことを思い出させてしまったようで胸が痛みました。 ごめんなさいね。 娘も弟が小さい頃から手のかかる子だったので 甘えることを我慢して大きくなってしまったところがあります。 今更甘えることもできないのでしょうが、手をかけてあげたりすると やはり嬉しそうにしています。 私も毅然として見守っている姿でいようと思います。 ichigo1115さんのお話大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過食症? 5歳児の娘です

    こんばんわ。5歳児の娘をもつ母親です。娘の食べ過ぎる食欲に悩んでいます。 大きな病気もなくスクスクと育ってくれているのですが、離乳食を始めた頃から本当によく食べる子で、現在5歳半ですが、体重は30キロあります。身長は115センチほどでしょうか。 ずっと太めだなーと思っていたので、保育園の先生にも相談していましたが、そのうちに痩せるといわれ続け、気にしすぎかなぁと思いつつ3歳くらいまできましたが、もう動くことがめんどうになってきたようで、運動量が目に見えて少なくなってきていました。 友達と遊んでいても気がつくと座って砂いじりをしていたり、みんなを眺めて笑っていたり。 これはいかんと思い、ごはんも少なめにしたり、平日はおやつなしにしたり、お友達と一緒にバレエを習わせたりしていましたが、なかなか体重は落ちず・・・。 私はシングルマザーで実家で実母と同居しているのですが、この実母が曲者というか、実母のせいにするわけではないのですが、異常に食べさせるんです。 娘の好きなものを大量に作り、食べさせることに生きがいを感じるらしく、何度やめてくれと言っても聞く耳をもちません。戦前生まれだからでしょうか、食べ物が豊富にあることが富の証のように思っているようです。 バレエも週2で平日は実母に行き帰りをお願いしていましたが(私は仕事なので)、ある日、早く帰宅すると娘は口いっぱいにチョコレートをベッタリつけ、ポテチをほおばっていました。 その時の私の怒りはすざましく、母と娘を叱りつけ、平日のバレエはやめさせ、土曜クラスのみにし、その後スイミングへ通わせるという強硬手段にでました。 やっぱり運動量も足りなかったと反省し、休みの日も車を使わず、電車で遊びに行くようにしました。 それがここ一ヶ月くらいの話ですが、先日、娘の頭に10円ハゲと言ったらいいのかわかりませんが、 おでこの、いわゆる自然そりこみの部分の毛が完全になくなっているのを見つけました。 ツルッツルなんです。しかも、片方だけ。もう一方のそりこみ部分はボウボウと生えているんです。 なんか静かだなと思ったら、冷蔵庫の陰に隠れて、冷蔵庫の中からりんごやチーズを取って隠れて食べていたことも1~2度ありました。 盗み食い? この時も激しく怒ってしまいました。 ストレスをかけてしまってたのか・・・って、すごく落込みました。 そんなに食べることが好きなのか?でも、このまま好きに食べさせてたら、小児肥満になってしまいます。いや、もう片足入ってると思います。 娘と少し話し合うと、やっぱりすごく食べたいと言いました。ですので、ママも食べさせてあげたいけど、好きなだけ食べてしまうと病気になってしまうので、もうひとつスイミングか体操でも習わない?と提案しましたが、絶対にいやだと言いますので、毎日の保育園からの帰宅を歩いて帰ろうということにしました。歩いて1時間弱くらいですので、有酸素運動になるかなと思っています。 で、今日の夕飯の時、今日は年越しそばにした訳ですが、案の定、母がえび天ぷらを揚げ、ついでにイモ天も揚げていました。「また、バカみたいな量作ってんな」と思いつつ、けんかになるだけなので娘に気付かれないようレンジに隠し、娘と私はわかめそばにしたのですが、夕食後、片づけをしている時、娘が「ママー、私、おイモ全部食べたよ」と言うのです。 「えっっ!?」・・・20個はあったイモ天をレンジから見つけ出し、全部食べてしまっていました。 もう、私は脱力してしまい、あぜんとなりました。怒る気力すらありませんでした。 「なんで?」しか言えなくて、悲しくて、情けなくて、涙が出そうでしたが、そこに母が来て、そのことを知り、ゲラゲラ笑うので怒りがこみあげてきて、「笑い事じゃないっっ!!」と大声で言ってしまいました。 私では、もうこの子をどうにかしてあげることは無理なんじゃないか、この子は過食症なんじゃないのか、そのストレスでハゲたんじゃないのか、家族は協力してくれないし、どうしていいかわからなくなって、誰かに助けて欲しい気持ちで今書いています。 小児肥満で検索しても、小学生のことばかりです。 とにかく、娘の食欲を抑えることは不可能なんでしょうか。 どなたでも結構です。わらにもすがりたい気持ちなんです。 娘の食欲を抑えるよいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 娘は広汎性発達障害?

    最近、広汎性発達障害という言葉を知り、ネットで色々と見ていくうちに、もしや娘がそうなのでは?と感じています。 まだ判らない事だらけではありますが、ADDのような気がします。 疑わしいのならそれなりの病院へ行くべきなのでしょうが、娘は20歳です。 現在、正社員として働きながら一人暮らしをしています。 仕事はとても真面目にやっています。 子供の頃から学習面での遅れなどは 特に感じていません。 特別成績が良かったわけではありませんが、中程でした。 小学校高学年から高校まで ずっとイジメられてきました。 娘にはまだ何も話してはいませんが、障害のことを話し、一度病院へ行くべきなのか悩んでいます。 発達障害は病気ではないとの事で、特に治療がない事を考えると、このまま知らずに生きて行く事も可能なのでしょう。 本人が障害があることを知って、果たして幸せなのかと考えると、ためらってしまいます。 もしかすると、障害でもなんでもなく、ただの娘の個性なのかもしれません。 私が危惧するのは、このままでは結婚出来ないのではないか、子育てが出来ないのではないか、といった事です。 障害を自覚することで、気をつける事が判ってきたら、娘も生き易くなるのではないか?と思うのですが、本人にするとどうなのか。 私は最近までずっと「娘の個性」と考えており、少しずつ大人になっていくだろうと思っていたのですが、私の母や妹からは「一度病院に行った方がいいのではないか」と 前々から言われていました。 もしも私が娘だったら、自分に障害があるのならきちんと把握したいと考えますが、障害のある娘がそのように考えるかは判りません。 私はどうするべきなのか、アドバイスをお願いします。

  • 娘に対する接し方…

    はじめまして。 深刻な内容ですが、恥を承知でご質問させて頂きます。 私には20代前半の娘がおります。 娘は一人暮らしをしていた大学一年生の時に性的暴行の被害を受けました。 帰宅の際、見知らぬ男に押し入られ暴行されました。 不幸中の幸いで避妊でき、被害届は出しましたが犯人は現在も逮捕されておりません。 その後大学を一旦休学させ、住まいを引き払った上で自宅に戻しましたが、PTSD、暗部恐怖症、男性恐怖症といった複数の障害を引き起こし、カウンセリング等も受けましたが症状は劇的には改善されず、本人含め担当の先生や大学の方と相談した結果、大学への復学は難しいと判断して中退しました。 現在は自宅で妻や時折泊まりに来る妻方の母と暮らしており、カウンセリングのおかげもあり一時の酷い状態からは抜け出し、洗濯や掃除などの簡単な家事をこなせるようになっています。 しかし、まだカウンセリング以外の外出は殆どできず、包丁を見ると泣き出したり、宅配業者など男性が来訪すると部屋の隅に逃げ隠れるといった行動を取るなど、障害の克服や社会復帰にはまだ相当の時間がかかる状況です。 娘を辱め、このような目に遭わせたのは紛れもない犯人で、目の前に現れたら殴り倒してやりたい気持ちですが、この現状を作り出したのは私の責任でもあります。 娘は高校生の半ば頃から服装が派手になっており、被害に遭った時も丈の短いスカートや首元が見える服など露出の多い服装だったようですが、私は娘が派手な格好をしていてもしっかり注意できませんでした。また、防犯への意識づけをさせず、利便性重視でオートロックなど防犯設備のしっかりした部屋に住まわせなかったのも私に瑕疵があります。 私も何度か謝ったのですが、娘は「お父さんは悪くない。気をつけていなかった私が悪い」と言うばかりで、あまり否定すると感情を乱してしまうので「これからずっと守ってあげる」としか言えません。自分が悪いと思い込むのは精神上好ましくないということは担当の先生からも伺っていたので、何とか自分に非は無い、幸せになる資格があると気付いてほしいのですが、自身に落ち度があるという面は今でも譲ろうとしません。カウンセラーの先生は熱心に治療をして下さっていますが、この点に関しては改善の兆候が見られないとおっしゃいます。妻もこの点に関しては不安だと言います。 カウンセリング的な相談になってしまいますが、親として今の娘に対してどのような言葉のかけ方や接し方をすれば、本人の気持ちが楽になり、少しばかりでも前向きになれるでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 娘に嫌われました。

    娘に嫌われました。 娘(23)息子(19)いるバツ1の母です。 現在は父、母、私、娘、息子での4人でくらしいます。 10年前に夫と離婚し、パニック障害にかかっていましたが去年ようやく就職しました。娘は大学を卒業し、一旦は他県に就職したのですが精神疾患にかかり実家に戻ってきてしまっています。今は家事手伝いをし、また出ていこうと病気を治しているところです。息子は大学に通っています。 夫とは娘が中学生のころに別れました。夫に興味がなくなったのと私に好きな人ができたためです。今現在も彼氏がいて、家族には隠しています。ですが娘には感づかれているようで、娘は他の家族とは仲がいいのですが私にだけ嫌悪感をむき出しにしていて、睨み付けることもしばしばです。つよい口調で怒鳴ると言い返してくるか逃げていきます。母に聞いてみても「ほっといてやれ」としかいいません。 娘は頭も良く、多少地味な感じですがお金のかからない優しい子でした、息子は私が甘やかしすぎたせいか高校大学と私立に行き今ではわがままし放題です。 どうやら娘は私が仕事が終わってすぐには帰らずほぼ毎日飲み歩いていること(帰りは午前中だったり、彼氏の家に泊まったりしています。)、家事を一切しなくなったこと(気分がいいときは軽く料理はします)、パチンコ癖、にイライラしているようです。 ついには「結婚しても式には呼ばないし、孫にもあわせない」といわれてしまう始末です。 正直精神疾患だとかいって帰ってきた娘には私もイライラしていますし、小さい頃はかわいかったのになぁと思うことがおおいです。 改善する方法はないでしょうか。

  • 障害のある娘の家出

    身体障害と精神障害の30代の娘がいます。 耳が悪いのですが高校に行かせしたが家事がおろそかなため弁当は自分で作るように言いました。高校は進学校ですがうつ病になり入院しそこから通院して成績が上がり卒業。その後は大学受験も失敗。職業訓練校に行かせて就職しましたがフルタイム後に家事を家でできずに叱るとうつ病で過労と言われる失業。娘は言われたことができません。金曜日は冷蔵庫を見て食材を把握すれば鍋であることはわかるのにラインで聞いてきます。返事はしません。私がパートから帰ったら、シャケの切り身を焼いていたりします。こんなこともわからないのかと怒ると「家事を共有する努力か、全て任せてくれた方が楽だ」と屁理屈を言います。無表情で謝罪するのでいつも不愉快です。10年経っても料理ができず家事ができない限りは働かせないと言い続けたら、家出し男性と同棲。娘の日記を全部漁っても何も情報がなく娘からは私が娘が逃げたあとに娘の通帳から下ろしたお金と娘名義のキャッシュカードを渡せと言われます。娘の恋人は娘がご飯も作るし掃除も洗濯もしているとメールで嘘を言います。主人は娘がご飯を作りたくないから逃げたのだと呆れています。娘のものを全て捨てるとメールしたら、恋人から娘が痩せ細って栄養失調状態だと言われました。娘がご飯を作らず、作ってもまともにできないからです。いつも台所で怯えながら作るので

  • 娘はあなたに勝った と言われても。

    40代既婚です。10年近く前に私の地元に家族でもどってきました。 そこで小中と一緒だったAともまた会うようになりました。会うと言っても子供の小中学校の行事や近所のスーパーなどでです。まれにですが世間話をしたことがあります。 この春Aの娘さんが高校に入学されました。 先日ですがAにスーパーで出会ったので話かけられたのですがそのときに言われた言葉です。 はじめはなんのことか分かりませんでしたが、 この地域では公立高校が20校ほどあります。娘さんは上から4位の高校に入られたとのことで、 私の出身高校は現在5位だからだそうです。 Aはちょっとやんちゃしてた時期があったので当時(現在もですが)ヤンキー高校に行きました。 当時から私に負けて悔しかったそうです。といっても私の高校もそんなに上位ではないし・・・。 共通のママ友にもそれを言いふらしているようです。 呆れる・・というのが正直な気持ちですが、 娘さんと私とをくらべてもどうかな・・って思います。 ほっといていいですよね??

  • 19歳…色々訳ありの娘が美大に行きたいと言い出しました どうしたものか

    19歳…色々訳ありの娘が美大に行きたいと言い出しました どうしたものか? 娘は中2の頃から適応障害という事であまり学校に行かれませんでした。 (精神科に現在も通院しており、気分・意欲に上がり下がりがあります。) 高校も公立校に進学したものの、やはり通えなくなり中退。 通信制の高校に転学致しましたが、これもスクーリングに通えず、課題も提出できず… 昨年、自分でこれではいけないと一念発起し、高卒認定を取得しました。 大学進学を勧めたのですが、ネイルの専門学校に行きたいと本人が言い、準備していたのですが、 土壇場の3月になってやはり大学に行きたい(国公立)ので一年浪人させてほしいと言い出しました。 色々と大変ではありましたが、人生の転機になるかと考え了承し、4月から予備校へ通っておりました。 病気のせいか気分や意欲にムラがありますので、受験勉強も一生懸命やっていたりできなかったりでここまできたのですが、最近になって自分はやっぱり美大に行きたいと言い出しました。 手先が器用で、絵も工作も得意、高校を辞めるまではダンスをやっており、舞台に関わる仕事がしてみたいと言うのです。 (演じる方ではなく、美術的な方面でだそうです。) 今日は日大芸術学部のオープンキャンパスへ出かけて行きました。 最近言いだしましたので、私は学校がどこにあるのかも知らず… パソコンで色々と調べたところ、うちからは2時間近くかかる場所。 そして学費も高かったです。 自宅から国公立大へ通う程度の費用ならなんとかなると思っていたのですが、 家を出て通うとなると仕送りも必要だし、4年間でおそらく一千万円位かかるのではないかと思うと 我が家の収入ではとても無理です。 第一美術系の勉強は何もしていません。 デッサンさえ描けないと思います。 今からではとても無理だと思うのですが、せっかく娘がやる気になっているのに水をさすのも 可愛そうな気がします。 舞台芸術等の勉強がしたいのであればやはり美大に行く事が必要なのでしょうか? 今からの努力でなんとかなるものでしょうか? 又、費用の面で、奨学金などでなんとかやりくりして通った方はいらっしゃいますか? 期間も差し迫っており、私的には慌てているのでなんだか質問の仕方もとりとめもなくすみません。 どなたかアドバイスいただけましたらありがたいです。

  • 娘が今年高校受験です。

    娘が今年高校受験です。 なかなか勉強が出来ず、希望の高校に行かせられるか不安です。 残り1ヶ月なのに、いまだD判定。 本人も不安で、いま一生懸命勉強しています。 家族ともども、精神的に不安定になってきています。高校をかえるつもりはありません。どうか娘を、入れてやりたいです。これからとことん勉強していくつもりでいます。どのように、とりくんでいかせればいいでしょうか。

  • 娘のおねしょの事で

    初めまして、よろしくお願いします。 中3の娘のおねしょについてご相談させてもらいます。 子供の頃から現在まで続いています。今でもほぼ毎晩しています。 病院には定期的に通院していますし、投薬もいただいています。 治療の事は本人と主治医にまかせています。 本人は治したいといろいろと調べたり工夫をしています。 私たちは父子家庭なので娘と2人暮らしをしています。洗濯や家事も娘は良くやってくれています。 おねしょは子供の頃からなのでおむつをしているのですが本人は嫌がらず今でもしているのですが、中3にもなっても私がしてあげているのです。幼い頃はしょうがないと思っていましたが年頃になっても恥ずかしがらずにいるのです。 本人いはく親子なんだもんと言っています。男親としては中学生になった頃から自分でする様に言っているのですがだめなんです。 パンツタイプのおむつも用意したのになんどか漏れてしまうのでテープタイプのおむつをしているのです。 本人もテープタイプのおむつが良いよと言っています。自分でしなさいと言ってもだめで、寝る前に私の所にくるのです。もうすぐ高校生になります。このままいいのでしょうか? 私としては自分でしてほしいのですが、いかがなものでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 娘の自立について

    つい先日も買い物依存症について質問させていただきました。 双極性障害かも?という回答をいただき、調べました。 同じ物(手帳)をいくつも持っています 似たような服も。 やはりそうなのかなと。 今娘は実家暮らし 親との関係が良くなくて、ストレスもあると思うのですが、こういう状態の中で自立させるのはどうなんでしょうか。ますます悪化しますか? お金の管理が出来てない娘だけに、不安な部分もあるのですが家計簿的なものを付けるように言いました。 本人は自立するのにお金の面でなかなか難しいと思ってるようで、自ら自立したい、と言ってきません。 でも、家族は自分が早く出ていってほしいと思ってるというような被害妄想?もあり、家に帰りづらい、家出したら家族は心配するかな?とか、金銭感覚おかしいクズ娘なんていない方がいいとか、ノートに書き綴っています。どうしたものかと悩んでおります。