• 締切済み

脳死についてのレポートをどう論じていけばいいか分かりません。

大学1年生の者です。 脳死について、それはどのようなものか、人としての「生」の「脳死」の関係はどう考えられるかを中心に自分の考えを述べなさい。というレポートが出されました。 脳死の定義を序論に書いては見たのですが、そこからどう論じていけばいいか分からなくなってしまいました。 どう論じたらよいかアドバイスをください。

みんなの回答

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.2

 例えば、次のような書き方です。悪文ですので、それがレポートとは思わないでください。  脳死とは何か  作文 下手次郎  脳死とは、脳の死であり、心臓が動いている状態を指す。つまり、人工呼吸器等の医療機械で一命を取り留めていることだ。しかし、脳死で生存率は極めて低い。つまり、奇跡で生き返る確率はないのだ。つまり、意識が戻らない事が脳死であり、それが回復する可能性は低い。そのため、臓器移植のドナーとして考えられてきた。  臓器移植法は7月現在では衆議院で臓器提供者の低年齢化と脳死のみを人の死にすることにした。しかし、参議院では現行通りの大人の臓器移植を原則としている。このため、子供の臓器移植は海外で受けるしかないのである。脳死の子供を持つ人にとって、脳死という理由で我が子を臓器提供者にされることは無念にしか思えないのではないか。生き返るかもしれないという希望がなくなる日だからである。  臓器提供は無償で行われる。しかし、実際には入院という家族負担がなくなる日であり、決して経済的には悪くはないのである。しかし、脳死を受け入れられない人も多く、この問題は非常に難しいのだ。つまり、脳死は48時間で認められ、臓器コーディネータが家族と相談し移植提供を決めるのである。しかし、一人の人の死が多数を救う幸福論ではいけないと思う。他人が脳死になり、臓器提供で完治すればよいことだ。臓器提供を待っている死は死という時間とのカウントダウンの中にいる。一歩や一瞬遅かったら志望し臓器移植の順番待ちから外れる。しかし、このような人工透析や人工心臓や胃や腸や肝臓を病気で失った人にとって、移植は待ち遠しい日である。腎臓を失ったり膀胱を失った人は健全な人と同じ利尿ができるようになるからだ。つまり、多くに人を助けるのが移植だ。しかし、臓器提供者の人権は失われる。さらに、臓器移植後は抗体を無効化しないと自壊をする。それは借り物の臓器で自分の臓器ではないからだ。  脳死とは脳が死んだ状態である。つまり、生命維持はできるが意識は戻らない。生きていた人がある日に脳死になるかもしれない。今まで動いていた機械が、ある日制御装置の故障で止まり、モーターは動いているが全体として走行しない問題なのだ。私たちはある日に脳死にならないとは言い切れない。そのため、脳死は特別な事ではない。それは、脳の機能が停止し動かなくなる事である。  脳死とは心臓は動いている。だから人としての皮膚の温もりもある。しかし、脳死は死として受け入れ、臓器提供を必要とする人のために提供すべきである。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「自分の考えを述べなさい」ということだから, 最後に「あなた自身がどう考えているのか」を書くことになります. これをまず決めてください. そして, それにつながるように文章を考えていくことになります. 出口 (最後のまとめ) は 1つなんだから, そこを決めた上でそれに持ち込む論理構成を作った方が楽だと思います. そうしないと, 「散漫な上に何が書いてあるのかわからない」レポート (もどき) が出来上がる可能性が高いでしょう.

ay2022
質問者

お礼

的確な回答どうもありがとうございます。 たしかにそうですね。結論考えなしではやはりレポートもどきの文章でしかなくなりますよね。 求められている「私自身がどう考えているのか」ということが最後に 論じ、もう一度論理構成を考えてみます。

関連するQ&A

  • レポートの形式について

    文系の大学に通っている大学生です。 授業内容で扱ったテーマのうち興味があるものをひとつ選び、そのテーマになぜ興味を持ったのか、また自分が設定したオリジナル課題とはどのようなものかそのテーマに関する具体例を明確に論じろというレポート課題を出されました。 そこで質問なのですが、このレポートの形式は自分の考えを中心に述べるという書き方でよいのでしょうか?それとも参考文献を中心に自分の意見を少なめにしたほうがよいのでしょうか。 序論・本論・結論の順で書くといいと言われました。 どうしても難しく考えてしまいます。分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • レポートを書くことが出来ないんです。

    こんにちは、私はとある大学の大学三年生なのですが 頭が悪く、レポートを書くことが出来ません。 「○○について2000字程度で考察せよ」なんていわれたら固まってしまいます。 レポートの基本は起承転結、序論、考察、まとめなどと聞きますが、それが分かっていようともどうしてもかけません。 何か、レポートが書けるようになる方法や、お勧めの指南書はありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • 生物のレポート

    高校二年生です。 学校の宿題でレポートが出されました。 レポートのテーマは『生物』 せっかくなので“人間”について書くことにしました。 ・放射能が人間に及ぼす影響について ・脳死について と上記2つが浮かんだのですが“放射能”の方は化学的な“脳死”の方は哲学的な内容が中心になってしまうと思いました。 そこで皆様なら『生物』がテーマのレポートを書く場合どのような内容にしますか? 『人間』に限らず純粋に頭に浮かんだものを教えてください。 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • レポート/書き方/自分の経験

    大学1年生です。 コミュニケーションの授業でレポート課題が出されました。 レポートの課題内容は、 1)人とのコミュニケーションにおいてどんな話し手でありたいか 2)上記を実現するために、現在のあなたが抱えている問題は何か。また、それらをどうやったら解決ができるか。日常生活の自分自身の体験に即して書け。 というものです。字数は1200字以上2000字以内とされています。 内容的には 「私は相手が聞いていて楽しくなるような、順序よく話せる話し手になりたい。 しかし、いつも話の筋道を考えずに思ったことをすぐ口に出してしまうので、 結果的に何が言いたいのか相手に伝わらないことが多々ある」と書こうと考えています。 大学のレポートは研究目的、結果と考察、まとめが必要なものだと学んできました。 ですが、今回のレポートは自分の考えが中心であるため、いまいち書き方がわかりません。 ただ自分の考えを書くだけで、参考文献はどはいらないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • レポート・論文のまとめ方について

    自分は文章をまとめるのが苦手で,課題レポートや大学の記述試験では序論または本論の始めの部分が異常に長くなってしまい, 文章構造のバランスが取れず見栄えの悪いものになってしまいます。 更に字数制限や制限時間がある試験においては,時間内に書ききれなくなる事などもよくあります。 文章全体がバランスよく構成されたレポートを作成するにはどうしたら良いでしょうか?? 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 宜しくお願いします!!

  • 読書レポートの書き方について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 経済学の授業で読書レポートの課題が出たのですが、書き方が分かりません。 ①読んだ本を紹介し、重要だと思ったことや考えたことをまとめるもので一般的なレポートとは内容や形式が異なる。 ②その本が何について、どのような視点や立場から、どのような方法をもとにして書かれたものなのか、分かるように紹介する。 ③重要だと思ったことや考えたことを書く。 配布された紙には上記のようなことが書かれていました。 序論は、①に加えて、なぜその本を読もうと思ったのかを書きました。 ですが、その後の書き方が分かりません。 大学生になって初めてのレポート課題なので分からないことが多く…。 構成や書き方を教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。  

  • 脳死は人の死であるか?

    中学3年生の者です。 今度学校でディペートをやります。 テーマは脳死は人の死であるか?です。 まだどちらにつくかわかりません。 それで、さっきから1時間ぐらい資料を探しているのですが、チンプンカンプン・・・。 何を言ってるのかわかりません・・・。 このテーマだと、やっぱり医療の難しい話が必要になってくるでしょうか? 中学生でも(物分りの悪い私でも)わかるような資料・アドバイス。。。教えてください!!

  • レポートについて

    こんにちは。もし、よろしければアドバイスをいただきたいと思います。 先日、大学で「文章を読んで自分の考えを書け」というレポート課題が出されました。しかし、実際に書き始めてみると文章の内容に納得するばかりで、レポートが文章をまとめただけのようなものになってしまいます。友人に聞いても「自分の考えたことを書けばいい」と皆が言い、戸惑ってばかりいます。 自分の考えとは、自分が思ったことを書けばいいのでしょうか。また、自分の考えを持つためのコツなどがあるのでしょうか。今まで文章を読んだり書いたりすることに苦手意識をもっていたため小論文などを避けてきましたが、これを機会に勉強しようと思います。 よろしくお願いします。

  • レポートの書き方について

    こんにちは。大学一回生なのですがレポートの書き方について質問させてください。 先行研究である事柄を定義づけるのにある文献を使っていて、自分のレポートでも、その事柄を説明するのに同じ文献を使いたい場合、「〇〇の先行研究では△△の本を用いて定義しているが」のような一文を入れないと盗作になるのでしょうか?