• ベストアンサー

バイト塾講師なのに教えるのが下手

cafe-maniaの回答

回答No.2

教えるのが上手な人は、人とのコミュニケーションが上手、というのは現場にいて感じます。つまり、「教える」という行為であってもそこには必ず、教師対生徒、生徒同士の対話があるので、それがベースになっているとも言えます。コミュニケーション能力は必要です。 もちろんこれは、経験を積むことで上達(慣れ)もします。 気をつけてほしいのは、「冗談を言う」ことが必ずしも「楽しい」ではないことです。塾の目的は、学力向上ですよね。「内容がよくわかる」「できるようになる」ことが学習の本来の楽しさです。生徒は冗談を聞きに来ているわけではなく、単に「面白い先生」になるのは間違っています。 ここで本題ですが、会話が苦手ならまずは教材の工夫でしょう。言葉を補う意味からも生徒に分かりやすいプリント・例題などを用意しましょう。そして視覚的アプローチです。きれいで分かりやすい、見やすい板書を計画的に。動詞はいつも青で囲むとか、色分けなども効果的ですし、会話文では立場がわかりやすいように人物教具を準備するとか。 視覚的にごちゃごちゃしていると、生徒の頭も整理されません。手っ取り早く改善できる方法だと思います。 アルバイトとはいえ、真摯な姿勢で臨んでいらっしゃることはすばらしいです。経験を積めばきっと成果が現れるでしょう。他の授業を見せてもらえる機会があると、いい指導方法が参考になると思います。(現場の教師も最初は他の先生の授業が何より勉強になり、よく取り入れたものです。) がんばってください。

Rainbowaltz
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 確かに、面白いことを言うだけが楽しさではないですね。 何とか、暗い授業にならないようにしたいのですが… 私自身は勉強の楽しさを感じて、勉強をがんばる気になっているので、それを生徒さんに伝えたいです。 最終的に、学力向上のために必要なのは自分のやる気だな、と感じています。 そのためにも、「勉強は楽しい」というのを生徒さんに感じてもらいたいのですが、なかなか力不足で申し訳ないです。 教材を工夫するのは、すぐにできそうなので、取り組んでみようと思います。 他の先生の授業をぜひ見せていただきたいのですが、塾の方針で、「先生が学ぶ身であってはいけない」という感じがあり、難しそうです。 研修もなく、アルバイト初日から授業でした。 実際、現在の指導方法をどう改善すべきなのかについても主観的にしかわからないことが難点です。 とにかく、今できることからやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 塾講師していて

    最近個別指導の塾の講師のアルバイトを始めました。 生徒にはもっと大きな声で教えるように注意されました。はじめてから間もないので、慣れないせいもありますが、もともと大きな声を出すことのないので大きな声を出すと怒鳴っているように聞こえ、生徒が怖がってしまうかもしれないと不安です。 大きな声を出すにはどうすればいいのでしょうか?アドバイス待っています

  • 塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう…

    塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう… 個別で教えていました。1教科でいいと言われて働き始めたのに、中学までは五教科なんでもシフトを入れられるし、英語は中学までと言っていたのに大学受験の英語も見たりしなければなりませんでした。 生徒がやりたいところをやるというコンセプトで、生徒がくるまで範囲もわからず予習も出来ず、自分も回答見ないとわからないし、生徒に申し訳なくて辞めました。教えるたび、サギをしている気分でした。 中学までは五教科なんでも教えられる、高校生も大体出来る、くらいの学力がないと、塾講師はやっていけないものでしょうか? 正直、自分よりも成績がよくなかった友達などが大勢塾講師をやっているんですが…

  • 塾講師のバイト

    こんにちは。18歳の男です。 この春より大学に進学し、 先日とある集団指導塾のバイト講師(社会科)として採用されました。 現在はまだ受け持ちの授業等はなく、研修期間です。 わたしはもともと英語教師を目指しており、 そのために生徒との接し方、また教壇に立つ姿勢を学ぼうと塾講師の、それも集団指導のアルバイトをしようと思いました。 ちなみに、社会科で採用を受けた理由は、わたしが社会科も好きであるということと中学受験を経験しており、当時は社会科が一番得意だったこと、そして大学に入学したらもう一度社会科の勉強をしなおしたいと思ったことです。 ですが、その塾、特にその校舎は大変レベルの高いところだそうで その塾全体の中でもトップクラス、また地域の中では最上位の校舎だそうです。 採用試験の際、模擬授業(設問解説)・面接がありまして その時の試験の担当の方が現在のバイト先校舎の教室長をされている方で わたしの模擬授業(英語をやりました)を大変評価していただいたようなのですが(いわく、大変高い採用倍率をくぐり抜けたようです)、 研修を受けていく中で(まだ2回目ですが)自分に自信がなくなっていくのに気づいています。 授業の大まかな進め方を本日(昨日?)見させて頂いたのですが、自分にできるのかどうか不安です。 こんなわたしが塾講師のバイトをしてもよいのだろうか、 こんなわたしが教師を目指してもよいのだろうか、と考えてしまいます。 まして、先日大学受験を終えたばかりの自分がこのようなレベルの高いところに来て生徒を教えていけるのか不安です。 正直に申しまして、自分が採用されたことが不思議で仕方ないです。 教室長からは「この校舎で採用されたことを誇りに思っていい」とおっしゃって頂いたのですが、 わたしはもともと自分を誇れる存在だと思っておらず、かなりプレッシャーを感じました。 初めてのアルバイトということもあり、より一層緊張と不安を抱えています。 どういう心持ちで臨んだらよいかなど、アドバイスが頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 個別塾講師について

    先日個別塾講師のアルバイトに採用されました。 そこで個別塾講師をするにあたっての心構えや注意すべきこと、どのような指導方法、するべき予習があれば教えていただきたいのですが。どうでしょうか?

  • 塾講師のバイトについて

    塾講師のアルバイト(自分は大学生で中学生の数学を担当)を始めて1ヶ月になるのですが、 自分の指導力不足を痛感しています。うまく授業することが出来なく、毎回反省点ばかりです。。。 自分は昔から、勉強を感覚で解いていたり、機械的に覚えていた気がします。 ですから、友達に質問されても上手く教えた経験が多くはありません。(なら塾講師をやるな!!って話ですが・・・) 生徒はとても良い子ばかりで自分の下手糞さが申し訳なく、 早く上達して彼らの期待に応えれるようになりたいです。 この場をお借りして、勉学指導関係の仕事についていらっしゃる方々に、勉強の指導法について経験談など教えていただきたいです。 他にも生徒との関わり方など、塾講師関係の話を是非とも拝読したいです。 お時間がある方いらっしゃったら、是非お願いします 質問等あれば補足回答します。 読んでいただいて有難うございました。

  • 塾講師のアルバイトについて

    塾の講師のアルバイトにちょっと興味があるのですが、 時給の相場はいくらくらいでしょうか? (色々な求人をみたところ、 個別指導:1200円くらい 集団指導:1600円くらい でしょうか。) 自分の通う大学名に時給はよるのでしょうか? 授業の予習and質問受け付けている時間は考慮して給料をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個別指導塾の講師ですが・・

    こんばんは。アルバイトで個別指導塾の講師をしているものです。 自分は、英語の講師ですが、生徒に英語を教えるとき、自分の作ったプリントで解説しないと気がすみません(笑)。というのも、市販の参考書などだと、100パーセント自分の納得のいくものがないからです。 できれば、自分の納得のいくように授業を進めたいので、自分で作ったプリントで指導しています。これって変ですか?また、やめたほうがいいでしょうか?質問というか、アンケートに近いかもしれませんが、特に講師の経験のある方、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 塾講師の授業のテクニック。

    地方国立大学に通う大学1年の男です。将来は学校の先生になることが夢で、大学時代に実際に教壇に立っておきたいと思い、塾講師のアルバイトに挑戦しました。 先日、面接試験と筆記試験をパスをして、仮採用をいただきました。残すは授業見学と担当する英語の模擬授業のみとなりました。 しかし、指導する側は初めてですので、どのような授業をすればいいか要領が全く分かりません。また、授業は個別指導ではなく、集団指導のスタイルなので、声の大きさやはっきり話すことはもちろん、板書の書き方にも気をつけなければならないようです。 どうすれば分かり易い授業を提供できるのでしょうか?基礎的なことからテクニックやコツを教えていただきたいです。 出来れば現役の塾講師の方や経験があった方にお話を聞きたいです。 他にも役立ちそうなサイトや書籍があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 塾講師

    自分は中・高校生を対象に数学の個別の塾講師をやっています。 よく生徒に言われるのですが、授業の説明は分かるけど自分でやると解けないと言われます。 そんな時はどんな指導をしたらいいのでしょう?何かアイデアがある方、教えてください。

  • 塾講師に就職したいのですが

    私は現在、新大学2年生で、近くの個別指導塾でアルバイトをしています。 私は集団指導の塾講師に正社員として就職したいのですが、 塾講師は教職免許状をもっているのともっていないのでは何か影響するものがありますか? 塾講師は幾数の科目を教えられなければならないのでしょうか?また、教える教科について、中学内容、高校内容のどこまでが要求されますか?? 大学のうちにどのように過ごすべきでしょうか?? 就職の際に、どのような事が最近では要求されるのでしょうか?? もしよろしければ、経験者の方に、貴方の就職までの経緯を具体的に教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。