メダカの仔魚の食餌

このQ&Aのポイント
  • メダカの仔魚に与える食餌の問題について困っています。与える量を調節しても食べ残しが多くなってしまいます。食べ残しの除去方法を教えてください。
  • 仔魚の日光浴について疑問があります。親の鉢の隣に仔魚用の鉢があり、日差しが当たる時間がありますが大丈夫でしょうか。
  • ダルマメダカという種類のメダカがいることに驚きました。絶滅危惧種であるダルマメダカを採ってきたことについて悔やんでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

メダカの仔魚の食餌

またまたお世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5126874.html 以前こちらで質問したものです。 第一陣孵化後(7匹)6日になりました。3日ほど前から○○○フィン ベビーを与えています。(現在約25匹) またまた困った。食べてんのか、食べてないのかわかんないです。が、すべて息災で大きいものは、7mm位になっています。いくら与える量を調節しても どうしても多くなってしまう。食べ残しの除去の方法が思いつきません。 どういう工夫をすればよいか教えてください。 現在、大胆にも全水入れ替えを行っています。 我が家の仔たちは、たくましいのか、3度ばかり換水しましたが、元気です。 本当はいけないんですよね。 バカみたいに採卵し続けて150粒あまり、95パーセント孵化するようで どうしよう。(親の責任として面倒見るきゃない。覚悟!) それと仔魚は、日光浴させてはいけないんでしょうか。 親の鉢の隣に同じ仔魚用の鉢があり、午前中3時間ばかり日光が当たります。天然水草で隠れる場所はあるのですが。日差しがあっても悠々と泳いでいます。 ここからは、余談になりますがお付き合いください。 我が家のメダカ博士がダルマメダカが一匹いるよというのです。 アルビノと思っていたやつが、調査の結果、緋半ダルマと判明。 これは、採ってきたやつで他にも採ってきた2匹は明らかに青メダカ。 なんで自然界にこんなのいるの? 絶滅危惧種ということですが、採ってきてはいけなかったんでしょうか。 最後にびっくりあんなに小さいのにすっごい速く泳ぎますね。感心させられました。 元気に生まれる仔たちの感動より、孵化に力尽きてしまう仔にむなしさを感じるのは私だけでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> またまた困った。食べてんのか、食べてないのかわかんないです。 ・仔魚は、糞の有無で「食べてんのか、食べてないのか」を判断します。 細~い、透明のまつ毛のさっきっぽ見たいな糞を探しましょう。 > 食べ残しの除去の方法が思いつきません。 ・私は、面倒ですが、大スポイトで吸い取っています。 孵化後10日も経過すれば、幼魚用水槽に引っ越すのが良いでしょう。 私の場合は、10リットル水槽を幼魚水槽として使用しています。 幼魚水槽:30×18×24cm、酸処理済大磯砂、エアリフト式底面濾過器。 > 現在、大胆にも全水入れ替えを行っています。 > 我が家の仔たちは、たくましいのか、3度ばかり換水しましたが、元気です。 > 本当はいけないんですよね。 ・一応、飼育本によると「イケナイ」事になっています。 多分、kentan384様宅の水道水質がメダカに合ったのだと思います。 水が合わないと、全滅することもあります。 水が合うと、メダカとナマズの卵と仔魚は、思いのほか環境変化に強く丈夫です。 > バカみたいに採卵し続けて150粒あまり、95パーセント孵化するようで > どうしよう。(親の責任として面倒見るきゃない。覚悟!) ・全部育てるのならば、120cm220リットル水槽を立ち上げましょう。 ・・・そして、来年の今頃、kentan384様のご自宅は、リビングも寝室も、子供部屋も廊下も玄関も水槽だらけになっている。。。フフフ。 冗談は、さておき、娘さんの学校の先生に相談されても良いと思います。 学校で飼育したり、友達に分けたり、学校を通じて老人ホームなどで飼育されたりするようです。 なお、水槽などを購入している観賞魚店に持ち込むと、お得意様を失いたくないので笑顔で(無料で)受け取って、餌にされたり、ゴミ箱行きになるので、ご注意を。 > 元気に生まれる仔たちの感動より、孵化に力尽きてしまう仔にむなしさを感じるのは私だけでしょうか。 ・いやいや、、、確かに。。。 因みに、自然界での生存率は2~3%だそうで、100個の卵のうち、成魚になるのは2~3匹。。。 なので、kentan384様宅はメダカにとっては天国です。 私が一番「びっくらこいた」のは、ブラックモーリーと言う卵胎生メダカで、母魚が直接、仔魚を生みます。 ある日、お産が始まったと思い、水槽を眺めていたら。。。 その母魚は余程、空腹だったらしく、仔魚を生んだ瞬間にクルッと回って、仔魚をパクッ。 何度も何度も、クルッと回って仔魚をパクッ。 言葉を失いました。

kentan384
質問者

お礼

x530様にはまたまたお世話になりました。本当にありがとうございます。 換水は、80m地下水で一昼夜置いたものを親・仔ともしております。 井戸のないころに金魚を飼っていましたが、どうもカルキ抜きという薬剤にはなじめませんでした。やはり薬品ですからね。 日向水を2日ほど、影に入れてブクブクして換水していましたが、井戸を使えるようになったので手間は要らなくなりました。 最初から地下水というのが良かったのでしょうかね。 仔魚用に330×180×H270の水槽を2つ買ってきたのですが、 黒出目金をねだられメダカ博士転じて金魚博士になっています。 もちろん水槽も黒・赤出目金に占領。 いまだに簡易ビオトープ以外はペットボトル、海苔ビン生活を余儀なくされています。 しかし、8日間中1日挟んで産卵し続ける個体がいるのにはびっくり。 朝には腹についていて、採卵したのに又朝にはついている。例の色の白いやつです。 1日ではすまないのですね。その体力には驚愕しました。 他のものは、3日くらいで終わったのに。 ベビーラッシュは、まだ続きそうです。楽しみ半分、困った半分の状態。 里親探しに奔走しますか。半年後はどうなってんだろ。 またまたまた、お世話になると思いますが、見つけたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • メダカが死んでしまいました。

    4月からメダカを飼い始め 6月頃には毎日卵がふ化し、沢山の赤ちゃんメダカが増え 親メダカが赤ちゃんメダカを食べるとの情報を得て 別の水槽(睡蓮鉢)に分離しておりました。(数百匹いました) それが最近(この1月程)どんどん減ってしまいました。 原因は何が考えられますか? 餌も毎日少量与え(10分程度で食べる程度)水草(睡蓮など)も入れています。 親メダカは元気に泳いでいますので、気温などの問題は無いと思います。

    • ベストアンサー
  • メダカの赤ちゃんが孵化しましたが元気が無い様です。

    3日ほど前、メダカの卵が孵化し赤ちゃんが生まれました。 2年ほどメダカを飼育してきましたが、これまでは無精卵という事が二度あり、今回も親メダカが卵をお腹につけていてもさほど気にしなかった為、孵化寸前のものが一つだけ水草についているのを発見し、取り出して孵化させました。 メダカの稚魚の育て方を調べ、その通りにしていたつもりでしたが、今朝、初めて餌をやり、数時間後食べ残しの餌を回収しようと覗いたらケースの隅に浮いたまま動かないでいて、じっと見ていると時折痙攣した様にピクピクと体を震わせています。 餌は市販の稚魚用の餌をやりました。あげた直後に餌を口に入れたりしていたし、お腹が餌の色になっているのでいくらかは食べたと思います。 よくお店で鈴虫なんかを入れてる様なプラスチックケースに、水は親メダカの水槽からもってきていましたが、昨日、突然仔メダカの方だけ油膜ができてしまっていたので、おたまですくって油膜を取り、新しい水を少し入れました。 水草はウィローモスを入れていました。 今朝は、日の当たる場所にと移動をかけ、餌をあげる前におたまで少量の水換えをし、その後餌を掬ったので、水が揺れる事が多かったと思います。 その為にダメージを受けたのではないか、要するに構いすぎたのが原因と思っていますが、他に考えられる原因はあるでしょうか? また、回復する見込みはあるでしょうか? せっかく孵ったたった一匹ですので、元気に成長して欲しいと願っていますが、この子の後にまた親が卵を産み、それも無精卵ではなさそうなのでいま隔離していまして、いずれ孵化した時に失敗しない為にも、メダカの稚魚の飼育について教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • メダカの卵が孵化しません

    庭の瓶の中に十数匹のメダカを飼っています。この頃よく卵を生みます。親メダカに食べられてしまう、とのことなので、生み付けられた卵をその都度金魚鉢に移しています。この卵が2週間たっても孵化しません。きれいなもの、白くなったもの、モワーっと白い綿のようなものに包まれたもの、などがあります。どうしたら孵化させられるでしょうか...

  • ビオトープでのメダカの突然死について

    広いベランダに大きなひょうたん池を設置して、2年程になります。 睡蓮が二つに水生植物が多数。生体は、メダカ10匹、ミナミヌマエビ 数知れず、タニシも数知れず住んでいます。 毎日メダカは卵を産んでくれて、すこぶる元気でした。 内訳は緋メダカ5匹、白メダカ3匹、白光メダカ2匹です。 先日朝、えさをあげようと池を覗いたら、なんか皆すごい浅瀬に あがって来てじっとしていました。 おかしいな、とは思ったのですが、さほど気にせず一日外出した ところ、2匹のメダカが☆になっていて、翌日また・・と次々に ☆になりました。 前日まで卵を産んでいたので、なぜなのか信じられません。 越冬までした子達です。水質の変化?と考えても、ミナミも元気 で、孵化した稚魚も元気です。 原因を必死で考えましたが、もし、先日入れた睡蓮の肥料の油粕 なら、隣に置いている30cmの睡蓮鉢のメダカがぴんぴんしている はずもありません。(同時に肥料を与えています) 大きい池が寂しいので、今成長中のメダカ(死んだ親達の子供で、 室内のプラ水槽で食べられないぐらいの大きさまで待つつもり でした)1cm程を池に放したくても、原因がわからないと怖くて できません。 原因は何が考えられますか? また、その池は今後どうしたらいいでしょうか。 ある程度自分のミニビオトープに自信があった為、凹んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • メダカの成長について

    卵から孵ったメダカを、 生まれてから違う水槽に入れ替えているのですが、 ある程度(1センチ弱くらいに)育ったら 死んでしまいますm(_ _)m もっと成長さすにはどうすればいいでしょうか(;_;) 餌は親メダカの餌をすりつぶして粉状にしたものを ちょびっと一日二回ほどあげています。 次々生まれた仔メダカを同じ水槽に入れているから いけないのでしょうか? 生まれてすぐの仔メダカは元気です。 水替えもしすぎるとダメと聞いたので あまりしていません。

    • 締切済み
  • メダカがバタバタ死んでしまいました・・・

    ベランダにスイレン鉢を置きメダカを飼い始めて3年ほどになります。 最初の年には子供も産まれ、その後寿命で数が減ったりはしたものの、数匹は引っ越しにも耐えこの春まで元気にしていました。 引っ越しをしてからは1年とちょっとが経ちます。 が、この6月に入ってから新たにペットショップでメダカを購入し同じ鉢に追加したところ、段階を経て一匹ずつ死んでいき、ついに先日、その鉢にいた全てのメダカが死んでしまいました。(引っ越しを経験した古株のメダカも含めて) 明らかに水カビ病で死んだものと、原因はわかりませんが動きが鈍くなっていって真っ白になって死んでしまったものと半々です。 ちなみに、新たにメダカを追加する際もうひとつスイレン鉢を置き、温帯スイレンを植えてそこにも新たに買ったメダカを数匹投入しましたが、その鉢のメダカは全員元気に過ごしています。 鉢を置いている場所は陽当たりがよいですが、直射日光が入るのは午後の数時間で、あとは柔らかい光が入る状態で、温度が上がりすぎるほどの状態ではないと思います。(去年の夏も問題ありませんでした) 水草を5種類ほどと備長炭を入れており、水草は1種類をのぞいてどれも元気に育っています。 ちなみに水草に関しては、何度か新しいものとの入れ替わりがありました。水草はメダカなど観賞魚をたくさん取り扱っているペットショップで購入しました。 水は一昼夜以上くみ置きして日に当てた水を、減ったら足すようにしており、水質はとても透明度が高くキレイです。 ただ、隣に置いてある(環境がまったく同じなはずの)温帯スイレンの鉢は、最近グリーンウォーターになってきました。 メダカを追加したとは言っても、そんなに過密になるほどは投入していませんし、3年ほどまったく同じ飼い方(引っ越してからは1年以上まったく同じ環境)なのに、なぜここにきて急にバタバタと死んでしまったのか全くわからず困っています。 メダカのいなくなった鉢にボウフラがわいても困るので、またメダカを投入したいのですが、死んだ理由がわからないので躊躇しています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!

  • メダカの仔魚の成育について

    またまたまた、お世話になります。 現在、メダカの仔魚を屋外、素焼きの鉢に砂・砂利、水草を入れたもの。 屋内に同様にしたもの、ビン、ペットボトルに水だけを張ったもの。 という具合に分けて飼育しています。 ところが、室内のものは、成育が悪い。室外で日光が3時間ばかり当たるものは、日ごとに大きくなるのが判るのですが、室内のものは、成長しているんだか、してないんだかわからない。外のものは孵化後10日、おおよそ10mm程度、室内のものは、それより3日遅れていて5~6mm程度。 ちなみに、室内のものを外に出してやると成育が良くなるようです。 同じ日に孵化したものが3mm程度の差ができてしまいます。 そこで、考えたのが、日光に当たることで水草から栄養素が溶け出している、植物プランクトンが沸いて出ている。(水草は、自然からとってきたものです。) あるいは、仔魚にとって絶好の環境になっているということなんですが、あっているでしょうか? また、産卵期を終えて、親の方の食が細くなっています。 弱ってしまったのでしょうか、それともそんなものなのでしょうか? ちなみに、親10匹に対して、餌を耳掻きに軽く2杯程度。一日3回 以前は、3分もあれば食い尽くしたのですが、今は、気があれば食べてやるぞという感じで、1時間でも2時間でも餌が半分以上浮いています。 以前はしなかった食べ残しの回収に翻弄されています。1日くらいは与えなくて様子を見たほうがいいのかなぁ。とも思ったりするのですが、とりあえずは、おかしな様子もなく元気に泳ぎ回っていることは以前と変わらないのでこのまま餌の量を調節でいいのかなぁ。となると耳掻きに軽く半分くらい2回になりそうです。普通なら足りませんよね? 親の環境も素焼きの鉢に20リットルの水、砂・砂利に根のついた水草を植えています。 室内の仔魚、室外の仔魚とも現在70匹あまり、元気には泳いでいるのですが、気になるものでアドバイスをよろしくお願いします。 そうそう、親も気になっていますからこちらのほうもよろしくお願いします。

  • ヒカリメダカを飼いたいと思っているのですが

    現在は普通種のメダカのみ飼っているのですが 最近ヒカリメダカも飼ってみたいなと思っています。 ただ何点か気になる事がありまして 1つ目が、ヒカリメダカは子供が生まれてきても 脊椎が曲がった子供が生まれてくる確率が高いと HPなどを見ていると書いてあったりするのですが、 やはり近親での交配が進み血が濃くなりすぎた ためなのでしょうか?? もしそういったことが起こる場合、どういった対策を すればいいのでしょうか? 2つ目が、ヒカリメダカ親が子供を産んだ場合、 子供もヒカリメダカとして生まれてくるのでしょうか?? 3つ目が、普通種と比べて丈夫なのか気になります。 室外で飼っているため、冬を越す事ができないようでしたら 諦めようとも思っています。 ヒカリメダカの質問とは関係ないのですが、 アルビノメダカやダルマメダカにも興味があるのですが こちらはやはり冬を越すのは難しいでしょうか?? メダカの書籍などを見ていても飼育方法などは載っているのですが ヒカリメダカの問題点などはあまり掲載されていません。 メダカについて詳しい方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • メダカの産卵

    メダカの産卵シーズンそして孵化で飼育ケースが増えるのがいやで60センチ水槽を野外に設置した物の我が家では【久万楊貴妃、日本メダカ(黒、白、ダルマ)銀帯、とオリジナル改良メダカを今年からチャレンジ・メダカ暦1年5ヶ月なのですが、去年までは【久万楊貴妃】しか居なかったので同じ入れ物で良かったのですが今年は6パターン有るのですが稚魚の時は同じ水槽である程度成長するまで ごちゃ混ぜで後で判別でもと考えています。メダカ飼育している方でアドバイス頂けたら参考になりますので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚の輸送について

    メダカの稚魚の輸送法について質問です。 我が家で飼っている、半ダルマメダカが産卵しました。 知人に卵をあげる約束をしていましたが、なかなか知人と休みが合わず、フ化してしまいました。稚魚は、ふ化して1日~2週間まで、15匹程います。 ペットボトルに水と、水草(アナカリス)を入れて、渡そうと考えていますが、この方法で大丈夫でしょうか?卵はあげたことがあるのですが、稚魚は無いので心配です。 移動距離は車で1時間以内です。