• ベストアンサー

tan90度について

初歩的な質問ですみません。 tanθ=sinθ/cosθより、tan90°はない(解なし)ですよね。 参考書を見たら∞と書いてあるんですが、これはどうしてでしょうか? 解なし=±∞ということですか? 自分は∞の定義についてよく分かってないので 、誰か分かる方いましたら助けてほしいです・・・ また、tan90°=∞だとすると、tan270°=-∞で合っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「tan90°はない」が正しいです。 ±∞というのは、tanθのθを限りなく90°に近づけていったときの「極限」で、tan90°の値ではありません。 「極限」は「lim」あるいは→で表し、単に=で結ぶ「tan90°=∞」のような書き方は正しくありません。 tanθのθを90°より小さい方から90°に近づけていくと、tanθは正の値を取りながら限りなく大きくなっていくので、 tanθ→∞ (θ→90°-0 のとき) となります。 tanθのθを90°より大きい方から90°に近づけていくと、tanθは負の値を取りながら限りなく小さく(絶対値は大きく)なっていくので、 tanθ→-∞ (θ→90°+0 のとき) となります。 同様に270°のときも近づけ方で異なり、 tanθ→∞ (θ→270°-0 のとき) tanθ→-∞ (θ→270°+0 のとき) となります。 なお、他の解答にあるa/x(a>0)では a/x→∞ (x→+0 のとき) a/x→-∞ (x→-0 のとき) となりますので、a/0=∞は正しくありません。

carrotoon
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 お答えいただき、ありがとうございます!! 2つの意見がでて、とても混乱しています・・・ 全てを参考にさせていただきます^^

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

無限大を値とするなら A/0=∞ B/0=∞ が成り立ちます だとするとAもBもどのような値でもいいことになってしまいます だから値が定まらない:不定つまり決まった値がないということです

carrotoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! aとbの値について答えるときは「解なし」と答え、 a/0やb/0(aとbは自然数)の答えは∞ と考えていいということで良いでしょうか? 参考になりました!

noname#91219
noname#91219
回答No.2

#1です。すみません、±∞を「解あり」と表現するのは不適切だったかもしれません。これについてはほかの回答者さんのご意見をご参照ください。

carrotoon
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます^^

noname#91219
noname#91219
回答No.1

解は存在します。そもそも、たとえば小中学校では1÷0はデキナイと教えられますが、そうではなく1÷0=∞なのです。 たとえば、1cmのタマネギを幅0cmで切ってみてください。永遠に包丁を振りかざすことになりますよね。だから、0で割れば∞なのです。したがって、tan270°=-∞ということになります。これは無限小ということです。

carrotoon
質問者

お礼

なるほど!! 分かりやすい例までつけてくださってありがとうございます!! a/0=∞の理由が納得できました^^ では、「解なし」とは一体、どのような状態をさすのでしょうかね?

関連するQ&A

  • tanθの逆数??

    今数学の参考書をやってて(高一レベル)答えのところに tanθ+1/tanθ=sinθ/cosθ+cosθ/sinθ・・・略と書いてあり                      ↑のcosθ/sinθのとこに tanθの逆数と書いてあったのですが逆数なんて初めてで意味がわかりません、なんでこの式になるのか教えてください。 tanθがsinθ/cosθになるのはわかります。

  • sinθ<tanθ

    0≦θ<2πのとき、sinθ<tanθという問題を解いてみましたが、不正解でした。 どこが間違っているか、解説してください。 よろしくお願いします。 【不正解】 sinθ<tanθ ・・・ (1) tanθ=sinθ/cosθを(1)に代入すると sinθ<sinθ/cosθ ・・・ (2) (2)の両辺にcosθをかけると sinθcosθ<sinθ ・・・ (3) (3)を変形すると sinθ(1-cosθ)>0 ・・・ (4) (4)で1-cosθ≧0より、sinθ>0 したがって、0<θ<π

  • *Sin Cos Tan*

    以下の数字、どのように導き出されていいるのでしょうか?わかる方教えていただけないでしょうか? 1)Sin30°=0.5 2)Cos70°=0.342 3)Tan40°=14/A A=14/tan40° A=16.7 ネットなどで調べると、Sin Cos Tanが一定の角度の時、それぞれの数はいくつになるか、表などに記載されていて、もともと数が求められた状態でただ表になってしまっています。求め方は載っていないのです。 そもそもこれら0.5や0.342という数字はどのようにもとめられるのでしょうか?参照する表などがない時には解けないということになるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 楕円 tanθ パラメータ表示

    三角関数の計算がわかりません。 楕円C x=acosθ y=bsinθ (0≦θ<2π)を tanθを使って、表すとき、2倍角の公式から、sinθ=2sin(θ/2)cos(θ/2) cosθ=cos²(θ/2)-sin²(θ/2)を用いて、 sinθ={2sin(θ/2)cos(θ/2)}/{sin²(θ/2)+cos²(θ/2)}={2tan(θ/2)}/{1+tan²(θ/2)} cosθ={cos²(θ/2)-sin²(θ/2)}/{sin²(θ/2)+cos²(θ/2)}=1-tan²(θ/2)/{1+tan²(θ/2)} と書き直せる そうですが、sinθ={2sin(θ/2)cos(θ/2)}/{sin²(θ/2)+cos²(θ/2)}の分子、分母をcos²(θ/2)で割っても、右辺になりません。cosθもあわせて、詳しい計算過程を教えてください。

  • θ>90°の鈍角に対するsin cos tan

    ・三角比は、θによってできる辺の比 斜辺分の対辺などだと思いますが、θ>90°の鈍角に対するsin cos tanについては、三角比での定義はできず、単位円を使った座標の定義という別物と考えてあってますか? 例えばsin120°を考えるとき外角の60°をθとした辺の比でそれをsin120°としてますが…←これは忘れて  ※sin120°が外角60°の辺の比と考えるの変な気がして… θ>90°の鈍角に対するsin cos tanの定義は、三角比ではなく三角関数で、単位円で定義し、 ・θにより定まるx座標をcos、y座標をsinのように、角度による座標の位置を出す。みたいな考えであってますか?

  • 三角関数(tan)について

    θは0≦θ≦45°の範囲で動くものとして、θの関数f(θ)=11cosθ^2 +12sinθcosθ +6sinθ^2 があって、途中式を省略すると、f(θ)=13/2sin(2θ+α) + 17/2 ただしsinα=5/13, cosα=12/13になって、f(θ)の最小値を求める問題なのですが、αが45°より小さいか大きいかでθのとる値もかわってきますよね?本ではtanを使って評価しているみたいなのですが、sinα=5/13<1/2=sin30°からα<30°とやったほうが簡単だと思うのですが、なぜわざわざtanを使うのでしょうか?どういうメリットがあるのかわかりません。

  • 1+cosθ=tanθのとき,cosθの値

    (1) 1+sinθ=tanθ のとき,sinθ の値を求めよ. (答) {√(2)-1±√(2√(2)-1)}/2 (2) 1-sinθ=tanθ のとき,sinθ の値を求めよ. (答) {-√(2)+1±√(2√(2)-1)}/2 (3) 1+cosθ=tanθ のとき,cosθ の値を求めよ. (答) -1 と { (17+3√33)^(1/3) + (17-3√33)^(1/3) } / 3 どのように解くのか教えていただけないでしょうか。

  • sin,cos,tan(π+θ)などの値

    sin,cos,tan(π+θ)などの値を±を使って一覧のように書いている先生がいました。ノートをとるのを忘れてしまい、思い出せません。どなたか、知っている方がいましたら教えて下さい。 若しくは、sin,cos,tan(π±θ),(π/2±θ)などいろいろな公式がありますがこれらのをすべて、まとめて教えてください。

  • 三角比のtanについてお願いします (数学I)

    自分の使っている参考書に 「tanはtanx=Y(sin)/X(cos)で定義されるんだけど、tanxも図形のサイズとは無関係に 角度xによってのみ値が決まるんだね。よってX=1とおいてもかまわない。 この時tanx=Y/1=Yとなる。 角度xによって定まる直線(動径)と直線=1(x軸と垂直な直線)との交点PのY座標そのものがtanxになるんだね。」 と書いてあるのですが X=1と固定していい意味がよくわからないのですが 例えばこれはX=2と置いたらsinも数値が変わってtanxは2Y/2になるということですか? かなり初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • sin, cos, tan

    わからない問題があり,投稿しました。 回答、よろしくお願いします。 1.  Sin75°cos63°tan57°を45°以下の鋭角の三角比で表せ。 2.  tan20°tan70°の値を求めよ。 3.  cos^2 10°+cos^2 20°+cos^2 70°+cos^2 80°の値を求めよ。