• ベストアンサー

パートへの支払い義務について

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

支払義務はありません 43570円でいいです

mrsrose
質問者

お礼

簡潔で心強いご回答ありがとうございました。 さきほど確認して分かったのですが、夫はパートさんから電話がかかってきた時に相手の主張を受け入れる返事をしてしまったようですが、それでも交通費もパート代も43570円でいいのでしょうか? 今まで雇用に関しては全て夫任せでしたが、これからは私が主に行なっていきたいので教えて頂けるなら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • パートの働き方

    パートの働き方で質問です。 時給1000円で5.5時間(日給5500円)×20日勤務と 扶養範囲で130万を超えないように働くのとではどちらが賢い働き方になるのでしょうか?宜しくお願い致します。 ※交通費は、実費支給になります。

  • パートの給与から差し引かれる物

    やっとパートの採用が決まりそうです。 そこで教えて頂きたいことがありますので、どうぞよろしくお願いします。 まず、パートの給与から差し引かれる物には何があるのでしょうか? 現在は扶養に入っていますが、扶養からは外れると思うんですが…。 時給700円、6時間労働、交通費別途、土日祝休み。 月約84000円くらいになると思います。 この場合は社会保険・雇用保険などには加入できますか? 社会保険、雇用保険などに加入できる場合、給与84000円からどれほどひかれるのでしょうか? またそういった計算には交通費も含んだ支給額で計算するのですか? 給与84000円の場合、所得税はどれくらい引かれますか? いろいろと細かいですが、ご返答・ご意見よろしくお願いします。

  • パートの休憩時間の時給

    広告の求人で8時半から12時半までの動物病院の受付のお仕事を見つけ採用してもらいました。たまに1時頃になったりしますが30分単位で時間外をもらえると言われました。病院なので暇な時もあれば忙しい時もあります。労働条件通告書というものをもらいました。時給や交通費や時間が書いてありましたが、ひとつ気になる 休憩時間20分とありました。実際休憩なんて聞いてませんししてません。これも時給ひかれるのでしょうか?そうすると時給680円くらいの計算になるので納得いきません。実際休憩なんてしてないのに引かれるものなのでしょうか?

  • 主婦パートの扶養を外れることについて

    先月、今まで勤めていたパートを辞め、今月から新たに採用されたパートに行くことになりました。 今回から会社で保険に入るため扶養をはずれてもらうことになるが問題ありませんか?と面接で聞かれました。 そのときはとくにデメリットはないと思っていたので問題ないと答えたのですがあとで調べてみると損をする場合もあるようです。 今までのパートは 月給 64000円程度、別途交通費支給、福利厚生は一切なし というところでした。 これからのところは 月給 114000円程度、別途交通費支給、福利厚生は、健康、雇用、労災、厚生、有給休暇と書いてあります。 夫の年収は780万円程度、家族手当はありません。 今までは扶養の範囲内で働いていたので何も考えてなかったのですが世帯全体で考えると損になるのでしょうか。 事務のパートで今までより時給もよく、一人採用に35人も応募していた中から採用していただいたのでなるべくここで働きたいと思っています。 でもいろいろと引かれて世帯全体の年収があまり変わらないなら長時間になるぶん夫に申し訳ないので考え直さないといけないかなとも思っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パートさんの給料計算について 所得税はかかる?

    お世話になります。 小さな有限会社を1人でやっていましたが、 11月からパートさんを雇い入れました。給料計算等全く分からずに働いた時間分のお給料と交通費を足した額をお渡ししておりました。  しかし、今回から雇用保険に加入いたしましたので、計算しておりましたら所得税などはどのようになるのかと思いまして、お伺いいたしたいと思います。  月額は6万円から7万円くらいです。所得税などは掛かるのでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート主婦の住民税の発生について教えてください

    扶養控除内で働くパート主婦です。 去年途中から不定期に頼まれるアルバイト(去年は10万円ほど)とパート週に15時間(去年は30万円ほど)の二つの仕事をしているのですが、今年の年収を計算してみたところ、総額で96万円ほどになることがわかりました。 ここまでならば100万円以内なので(私の住む市では100万円が住民税発生のリミットだそうです)特に問題はないのですが、 去年分の源泉徴収票を見たところ、気になることが起こりました。 パートの会社は普段は固定給6万円と交通費実費を支給されていて、毎月の給与明細書には別欄で書かれているのですが、 源泉徴収票には総支払額の記入しかなく、ここの数字(交通費込み金額)をアルバイト分と合算すると、今年の収入は103万円を少し超えてしまいそうなのです。 この場合、交通費(月額6000円ほど)は非課税扱いだと思いますが、住民税発生の100万円を超えているかいないかは、税務署はどの数字をもとに請求してくるのでしょうか? 源泉徴収票の金額とアルバイトの金額(支払調書が出ています)を単純に足した金額を総収入と捉えられてしまうのならば、確定申告に行って交通費は別であることを証明するなど対策が必要なのでしょうか? 主人の会社の家族手当のボーダーも103万円なので、住民税発生など何か国に履歴が残ることによって、会社から主人に(103万円を超えたかどうか)説明を必要とされるとなると、少し憂鬱になりました・・・。 実際には超えていないので困ることはないのですが、面倒なことはできれば避けたいので、スムーズに住民税が徴収されない方法があれば教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パートのお給料について

    私は先日(7月末)に薬局の受付事務のパートの求人を見て、面接をうけに行きました。採用か不採用かは8月6日頃に返事するということでした。面接でも少し話は出ていたのですが、5日前くらいに電話がかかってきて「どんな仕事か一度体験してみて欲しいので、1日見学しにきてもらえませんか?」といわれました。私は昨日お店に行って4時間半働きました。見学ということだったのですが普通に働かされました。私は"当然採用かどうかは今日か明日には決めてくれて今日働いた分に関してはお金がもらえる、もしくは、交通費は出るのだろう"と思っていました。しかし、働き終わった後確認するとお給料も交通費もでないとのことでした。理由を聞くと「あくまで見学なので。言葉が足りなかったですね」と答えてきました。そして結果も約束と違い、来週・・といわれました。まだ採用された身ではないですし、電話時にしっかりと確認しなかった私も悪いのですが納得できません。タダ働きです。これは違法行為ではないかどうかお聞きしたくてここに投稿しました。 明日、労働局には連絡してみますが色々な方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • パートの面接時の説明と実際の労働条件が違う場合

    事務のパートの面接を受けました。 ハローワークに出されていた記載では、29時間/週、交通費支給10,000円以内/月でした。3月末が年度の締めと言う事で、3月末まで契約し、来週、4月から来年の3月までの一年契約、問題が無ければ1年契約ごとにで65歳まで更新できます。 しかし、実際働き始めたら、交通費の支給は無(8000円/月くらいです)、4月から20時間/週勤務でお願いします、と言われました。実際は4時間分の時給を貰うために、10時~15時まで拘束されます。 交通費の支給も、地図上で定規で自宅と職場の距離を測って近いから支給しないと言われましたが、その測り方では道が無い山の稜線を駆け降りる事になります。自宅は丘の中腹にあり、ぐるっと回って職場と反対側の平地に下りてバスで最寄り駅まで皆通勤しています。徒歩だと片道40分くらいかかります。 何だか往復1時間半かけて、昼休み1時間休んで(楽な事務仕事なので1時間も休まなくても大丈夫です。)、4時間分の時給しかもらえないのかと思うと、効率悪過ぎ!と思ってしまします。 来週もう1社受けた、4月からの事務の仕事(29時間/週、交通費全額実費支給、仕事内容は今の会社とほぼ同じ)の面接結果が出ます。もしそちらが採用されたら、面接時の説明と違う事を理由に今の会社を辞められるでしょうか? 辞めるまで3週間くらいしかないと思いますが、大丈夫でしょうか? 時給は2社とも同じくらいです。

  • パートを辞めたい!!

    今月の14日からアパレル販売のパートを始めたばかりです。 先日も質問させていただき、1年頑張って働くという結論が出て、 質問を締め切らせていただきました。 しかし、やはり無理なようです。 ハローワークを通して採用されたのですが、 早番、遅番、どちらも勤務時間は5時間、休憩10分 と求人には記してありました。 ですが、実際働いてみると残業手当はなしなのに、毎日1時間前後 の残業(他のパートさん達から聞くところによると、ヒドイ時は 4時間~5時間、もしくはオールもあったらしいです。)や、 休憩なしで体力的にキツく、 従業員さん達も暗い方雰囲気の方ばかりで、 私と同世代(私は18です)の方が一人もいないせい (ほぼ20代後半から30代の方)もあり、 精神的にもキツイです… 入ったばかりで仕事の内容が把握できてないせいで 他のパートさん達にも迷惑をかけていることはわかっています。 でも特定の人に陰口を言われてるみたいで 「~、私もまだ新人だから、あんまり指示できないんですよ。 ○○さん言ってもらえませんか?!」)と店裏を通った時に 明らかに私のことだろうというような話をされているのを 聞きました… 一番長く働いているらしいパートの方には 挨拶をしても「あぁ…」と軽く無視されてばかりです。 私が見た目的に、ギャルまではいかないけれど、 いまどきの女の子という顔立ちなので、大人しめの 方からすると話にくい雰囲気を私自身が放ってしまっている のかもしれませんが、正直辛いです。 面接で即採用されて入った会社ですが、 上司の方には、面接時に家族の名前、年齢、職業など全て 聞き出され、給料も700~740円とはしてありますが、 どのように計算されているのかもわからずだいたいこのくらい だろうという程度で決められているらしく、 親から私が勤めている会社の上司の事を聞いても いい話は聞かないということで、このまま働くことへの不安も あります。先月も3人の方が上司ともめてそのまま仕事場を 去って辞めたみたいで、 給料などはもらっていないそうです… そうなるのが嫌なので、給料日の5日を持って辞めたいと 考えているのですが、その日に電話して辞めるというのは 社会人として良いこととは思えないので、 法律で決められている通り、2週間前には言いたいと 思ったのですが、辞めると言ってから2週間その会社で働く というのが、どうしても苦痛です。 あの雰囲気だとパートさん達からも冷たくあしらわれそうです… やはり、病気などではない限り、 その日に電話で辞めるというのには無理があるのでしょうか…

  • パートさんのお休み。

    事務をやっています。先輩が退職されて人件費削減で社員は入れないということでパートさんに来てもらっているのですが、職案に出した条件が「10時~17時、時給800円、交通費全額支給、土日祝及び月2回の休み、残業無し」だったのに週に2日くらい1~2時間残業をしてもらってるんです。時給は相場くらいだと思うのですが本人の希望で社会保険費もお給料から引かれてるし残業に対する時給の割り増しは無いしで本当に少ない金額ですごく良く働いてもらっていると思うんですが、営業さんが「月2日の休みは取らせるな」って言うんです。 確かに事務員は2人しかいないので、どちらかが休むと営業部もデザイン部も外出してしまった時、1人になってしまいます。トイレで離席とかで5~10分くらい事務所が無人になってしまいます。 でもパートさんは責任が少ない分お給料が少ないんだから約束通りのお休みくらいもらう権利があると思うんです。私は社員だから残業するのだって有休使えないのだってそれなりのお給料をもらっている責任があるから納得できるのですが。 友達に派遣はいるのですがパートはいないのでヨソの会社がどんな感じなのか判りません。パートさんって約束通りのお休みももらえないようなものなのですか?憤りを感じるのは私だけ??

専門家に質問してみよう