• ベストアンサー

ルーフボックスのサフェーサー塗装の必要性について

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

ルーフボックスのボディの平面度(平滑度)と色合いの違いですね。 サフェーサーを吹くとベースの色を隠す事ができますからどんな色でも塗れる、色を合わせやすい。 サフェーサー無しだと下地の色が透けてくるので、光の当たり具合によっては車のボディの色と違って見える、塗料も違う色を塗るから、ボディと色が合わないなどがあります。 黒や紺など濃い色車だったら無くてもいいけど あと、耐久性も良くなります。

KIKUPEE
質問者

お礼

私の購入したルーフボックスは、シルバー。塗装したい色は、濃いブルーになります。 耐久性に目をつぶれば、サフェーサーが無くてもよいのかもしれませんね。迷ってしまいます。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルーフボックス塗装

    新品のルーフボックスを購入しましたが、車(エリシオンパールホワイト)と同色に自分で塗装をしたいと考えております。コンプレッサーとガンは持っておりますが、同色をどこで購入すれば良いのか?また塗料購入出来たとして、塗装の仕方を1から教えて頂ければありがたいです。見栄えを考えた場合、塗装屋さんに依頼した方がベストなのかとも迷っているのも事実です。 宜しくお願い致します。

  • サフェーサー

    ボルボ940のブラック樹脂バンパーのクボミ・スリキズを修理しようと思っています。板金屋さんに見積にいった時に研磨をして、サフェーサー塗装をすると言われました。サフェーサー塗料はどんな塗料でしょうか?プライマー(プラサフ)とは違うのでしょうか?また、塗装の順番としては、(1)バンパースリキズ・クボミ研磨(2)パテ埋め(3)パテ研磨(4)プライマー(4)ブラック塗装(樹脂)(5)耐水ペーパーで研磨(6)コンパウンドで終了でしょうか?順番と凡その時間を教えて下さい。

  • step wagonの塗装について

    14年製 step wagon の屋根の両サイドが黒いプラスチック製様になっています。この部分を車体と同様の色に塗装をしたいと思いますが、板金塗装の方に聞くとあまりやった事が無いため、どのくらいもつか保障が出来ないと言う事です。どなたか同様のことを実施した方や、塗装について詳しい方がいましたら助言をお願いします。黒いバンパ-を車体と同色にするのと一緒だと思うのですが?

  • 塗装について

    愚問ですが塗装について教えてください。 サーフェイサーというのは、発色をよくするために必要と聞きますが、もともとの下地(プラスチック面)が塗装色と同じでも、これを施すことによってより美しい仕上がりに繋がるものなのでしょうか?

  • TERZO ルーフボックスを缶スプレーで再塗装。

    TERZO ルーフボックス(黒色)を付けています。 上カバー側の劣化が目立って(表面のクリア劣化/はがれ(光沢フィルム層))きたので 劣化したフィルム層を完全に剥がしたうえで、 下地ぺーパーかけして市販の缶スプレーで自家塗装を考えています。 カバーの材質が柔らかいというか、クネクネしてますよね。 ラジコンのポリカーボネートのボディのように。 使うべき缶塗料の種類は何を用いればよいでしょうか? 下地にサーフェイサーや、剥離防止剤のようなモノを一度塗るべきでしょうか? クネクネしてますからラッカー塗料ではひび割れ剥がれは起きてしまわないでしょうか? 将来的にも再度塗装するかも知れないので、縮みの心配のあるウレタン塗料は、 なるべく避けた方がよいかなと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 塗装のクオリティー

    今度エアロパーツを取り付けようと思っていて、板金塗装屋2件に見積もりをお願いしました。 設備が充実していて、最新の設備を備えているところが35000円、 小規模で町の板金塗装屋という感じのところが18000円と言われました。 この料金の違いはクオリティーの差としてはっきりでてくるものなのでしょうか? あまり変わらないのであれば安いほうにお願いしたいのですが。

  • 全塗装と部分塗装

     ベンツC240のオーナーです。左側前後のドアに大きな凹みキズをつけてしまい、板金塗装工場で見積もりをしてもらったところ、約40万円ということでした。ドア2枚と若干の部分の塗装が必要とのことでした。  内訳を見て驚いたのは、 塗装費用が、150000円となっていて、費用の約4割が塗装費用ということです。「2k 2コートパール」(色は銀メタリック)。確かに色あわせなど手間のかかる作業があることから費用が高いのは理解できるのですが、それならば、いっそうのこと、この際、追加で10万から20万円をプラスして全塗装をしてもらったほうが割安になるのではないかと考えました。  1999年製のベンツなので、塗装の傷みもあるので(2-3ミリ四方の塗装の剥れが何箇所かある。光線の具合で浅い傷も目に付くなど)、全塗装すれば、見栄えがよくなるのではないかと思うのです。  しかしながら、板金塗装の場合には、焼付け塗装ではないので、どうしても塗装の強さや見栄えがオリジナルの塗装と比較して見劣りするのではないかと不安もあります。  さて、部分塗装にとどめるべきか、若干費用がかさんでも全塗装にすべきか、アドバイス願います。  

  • 板金塗装の板金のみ。。

    こんにちは。 お世話になっております。 本日質問させて頂きたいことは、板金業者に修理に出す際に塗装は自分でやるから、板金だけしてもらう事は可能なのか? ということです。 車種は初代シビックタイプRでホワイトです。 2年ほど前に当て逃げにあい、左ドア後方下部と左リアフェンダー前方下部がへこみました。 車体を購入したばかりでしたので、修理するお金がなく、自家板金&塗装ですませました。 塗装はまったく見分けがつかないくらいにやることが出来、満足できるレベルだったのですが、板金はやはりプロに頼まないと無理なのかなぁ?といったレベルでした。 ですので、私の希望としましては板金だけは業者の方にやってもらい、塗装は自分でやる。という事なのですが、そのようにお願いするのは可能なのでしょうか? 一括見積もりなどで問い合わせる事も可能なのですが、個人情報を多々記入しなければならない為、ためらっております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新しいラティスの塗装は必要ですか

    買ったばかりのラティスを設置する前に、先に塗装しようか迷っています。   (1)小さめの物で、普通に着色してあるタイプの物ですが、耐久性を考えたらやはりニスなどを塗っておいた方がいいのでしょうか? (2)いっそ、別の色に塗り変えてしまおうかと考えてもいますが、その場合さらにニスを塗る必要はないのでしょうか。 (3)表面はプラスティック?と思えるような厚みのあるしっかり塗装のラティスも売っていましたが大きさが合わずに断念しました。 値段も普通のタイプの3倍くらいしますし、素人の私にもわかるいい物でした。 このタイプにする塗料について教えて頂きたいです。   以上、よろしくお願い致します。

  • 傷の塗装はどうすればいいですか?

    質問が二つあります。 (1)左前方のライト下部分に2cmぐらいの擦り傷を3ヵ所作ってしまいました。そこは車体のプラスチック部分だと父は言っていました。 最上部の塗装がはげた感じで、下地が黒く見えています。えぐれてはないです。 近所の板金屋さんに見積もってもらったら、1万5千円だそうです。 これぐらいの傷なら自分で塗装してごまかそうと思ったんですが、ヴィッツのラベンダー色なので塗料が店頭にありません。 しかも、どういう道具と手順でやるのかもさっぱりわかりません。以前の質問を読んでも、知らない言葉ばかりでピンとこないんです。 ラベンダー色の塗料ってあるんでしょうか?また、その塗料の入手経路や、初心者向けの塗装手順、もしくは素直に板金屋に任せろなどのアドバイスお願いします(^^;車は買ってまだ9ヶ月です。 (2)今回の傷もそうですが、ボンネットが見えないためか前方の車体感覚に自信がありません。フェンダーランプ(トヨタ商品名参照)などを装着した方がいいのでしょうか?