• ベストアンサー

民主党が政権をとれば高速無料は?

creemdesuの回答

回答No.2

実際、政権を取っても実現出来るかどうか…。 雑誌か何かで、民主党の前原?前代表が高速無料化について話してるのをちらっと見ました。 詳しくは、覚えてないですが、日本道路公団には借金が何兆円かある=それを高速料金で返済=無料化したらその借金は?=国が返済することになる=国の借金が増える。 みたいな感じで言われてて、読んでびっくりしました。 ちょっと期待していたのですが、結局私たちが払うのは変わりないと…。 異論反論もめにもめて、政権取ってもマスコミに上げ足取られて、どうしようもなくなるんじゃないですか? 上記の事が本当なら、ETCの対応なんてしてくれないと思います。 まあ、昔から借金がなくなれば、高速は無料化になるという噂は出てますから、いつかは無料化になるのではと思いながら、期待半分で見守りましょう。

oosaka_girl
質問者

お礼

これで、高速無料にしなかったら、大嘘つきといわれて また政権交代でしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高速無料とETC

    民主党が政権を取ったので、約束通り高速無料になったならとても嬉しい事ですね。 ところで高速無料になった場合、ETCは必要なくなるんでしょうか。 首都高などは有料かも知れませんが、めったに使わないし安くなる訳でもないならあまり意味はないかなと。 最近、車を契約して10月頃に納車になります。 あとバイクにも着けようとしていた矢先の事なので、ETCどうしようかなと思いまして……。

  • 高速道路料金無料化 民主党が政権とれば公約になっている

    民主党が政権をとったら高速道路料金を無料化すると公約しているが、いまATCをあわてて取り付ける意味はありますか?

  • 民主党が政権を取ったとして、4年後以降は?

    今回、民主党が数は別にして政権を取ったとして、今色々と打ち出している公約が実施されると思います。 その中で少子化問題を含めて子供手当も実施されると思います。 (公立高実質無償化も含め) 昨日知人と話した時に、「民主党が必ずしも良いとは思わないが、我が家(私です。)みたいに子供が3人いる家庭は扶養控除が無くなってもプラスになるので」と話すと、「金銭的理由で子供を産まない(もしくは1人で我慢している)方たちが、子供手当で少しは余裕が生まれ、子供を作ったとして4年後に自民党にまた政権が戻ったら子供手当がどうなるかわからない云々」と話していました。 産んだはいいが、いざこれからお金がかかるという時期に政権が代わり打ち切りになったらにっちもさっちもいかなくなる可能性があると思います。(大げさですが) 自民党は、民主党の政策をバラマキと言っていますので、確かにどうなるか不安な面もあると思います。 こういうものはやはり4年後(もしくはそれ以内の解散後)打ち切りになるのでしょうか? また高速道路無料化は、首都高は引き続き有料というのは見たのですが、その人は東名も有料と話していましたが、そうなのでしょうか? 無料化にならないのは、首都高以外にどこなんでしょうか?

  • 民主党政権について

    民主党が政権をとり、高速道路を無料化にするとNEXCOの方々はどうなってしまうのでしょうか? 大量の失業者を作ってしまうことにならないでしょうか?

  • 高速道路無料化の疑問

    1. 民主党は高速道路無料化の財源を“何で”確保するつもりなのでしょうか? 9月2日の『報道ステーション』で、民主党の馬淵議員が「渋滞が起きる箇所では料金抵抗を残す」と明言したので、無料化と借金返済の財源確保を、自動車税やガソリン税などで一律徴収をはかるのは、さすがに“不公平”だと思うのです。 ────────────────────────────── 2. 国交省の試算は、恒久的な無料化の財源を補う“もの”として本当に期待できるのでしょうか? 「経済効果7.8兆円による税収増」という国土交通省の試算は、自民党政権下で腐るほど見てきた「眉唾な情報」とすごく似てるような気がするのです。 「官僚が隠してた情報」という情報自体、かなり胡散臭く思えるのです。ま、根拠のない印象論ですが…… ────────────────────────────── 3. 高速道路の料金所は“ほぼ現状維持まま”という解釈でよろしいでしょうか? 選挙前に、民主党議員がマスメディアが「政権交代でETCは不要になる」と明言したという話は本当なのでしょうか? 民主党の原口一博議員が「ETC利権」を批判してたのは、どこかで観たような気がします。 ────────────────────────────── 4. 民主党の渋滞解消の“具体策”は何か? 料金抵抗を残す話以外に、馬淵議員は無料区間を順次拡大も明言していました。 無料化できない理由に「渋滞」を具体的に挙げていますので、順次拡大には「渋滞解消」は必須条件になるでしょう。 ただし、渋滞を解消する具体的な対策までは言っていなかったので、民主党の具体策を是非知りたいです。 ────────────────────────────── 5. 高速道路有料区間内の“一般道が渋滞化”することはありえませんか? 区間ごとに料金抵抗を掛けると、有料高速道路の区間の一般道の(物流大型トラックなどの)交通量が増しての渋滞化や、それに伴う交通事故や環境汚染などの問題が深刻化する可能性もあると思うのです。 しかも有料区間の住人は、高速無料化の恩恵を殆ど享受することができないのです。 かなり、フラストレーションが溜まることになると思うのです。(あくまで予想です) ────────────────────────────── 馬淵議員の発言を訊くまで、高速道路の有料区間は環状線くらいで、東名も名神も無料化されると思っていました。 なにを今更だったり、トンチンカンな解釈をしてるかもしれませんが、純粋に高速無料化についてよく分からないのです。 国債発行は借金返済を国民全体で賄うという意味でしょうか?誰が正しいと言えるほどの見識は備えていませんが、ただ、山崎養世氏の論と比較すると猪瀬直樹氏の論のほうが健全に思えるのですが……

  • 民主党政権になって

    選挙前からずっと気になっていたのですが、自民党のネガティブキャンペーンや、 このサイトでの自民党支持者の方々は「民主党のここがだめ、あそこが だめ、民主党政権になると日本が駄目になる」みたいな言い方を されていますが、いくら民主党が圧勝したって、すべてが民主党の マニフェストに沿った政策通りに進むと本気で思ってますか? よくこのサイトの中で「日本を中国に売り渡し・・・」みたいな 表現が出てきますが、本当にそうなりますか? 今の世の中は、これまで政権を担ってきた自民党の思うがままだったか というとそうではないでしょう。 なんで民主党なら世の中を思うがままにできるんですか? どこぞの世論調査で60%が高速道路無料化に反対、というのがありました。 でも、選挙の結果はごらんの通りです。 多くの人たちは、理念と政策、特に実現できる、実現すべき政策は 別物と考えている様です。(自民党が培った?政治家の言うことは 鵜呑みにできないという感覚かもしれません) 批判する人の方が、非現実的な結果を想定しながらモノを言っているように 思えてなりません。 改めて最後に質問です。 自民党が今の世の中を自民党色一色に染められていないのに、 民主党ならそれができると考えられる根拠はなんですか?

  • 民主党の政権っていつまで続くんですか?

    政権とかそのあたりの話に疎いので、純粋に質問です。 高速道路無料化も子供手当ても来年以降に少しずつ実施していくとか言ってますが、民主党の政権は何年も続くものなのでしょうか。 また、自民党の戻ったら、そういった政策はなくなるんですかね。 政権が変わってダム建設見直しとかいろいろ変化がありますが、自民党に戻ったらまた再開するのかな・・

  • 高速道路の無料化

     民主党は「高速道路の無料化」を、北海道と九州で来年度から先行実施する方針を固めとの報道がありますが、本州の無料化は何時になるのですか。  それと千円の割引はどうなるんでしょうか。正規の料金に戻るんでしょうか? 民主党はこんな国民をだます様なことしないでしょうね。  それからETCを不要にしてETC利権をなくすと言った議員がいましたが、この議員の名前を教えてください。

  • 民主党に投票=高速無料化にも賛成 になってしまうのですか?

     最近の自民党(公明党)に愛想が尽きています。  とりあえず民主党になることで良くなる保証はないのですが、民主党に4年やらせてみて、もし駄目確定したら、また自民党に戻せばいいじゃん、と思ってます。  その民主党ですが、(私は反対する)外国人への参政権付与については少しだけ後ろ向きになったので良シなのですが、高速道路の無料化の話を引き下げないような感じで困ってます。  無料化しても渋滞が発生しないであろう、元々高速道路として整備する必要がなかったような地方の過疎路線については、一理なきにしもあらず・・・な状態、ぶっちゃけ、どーでも良いと思いますが、私がよく利用する東名や名神に至っては、無料化なんてトンでない!と思ってます。  都市圏の高速は無料化の除外と言いますが、東名や名神は全線で無料化除外にしないと大変なことになると思います。  どうみても、仙台~東京~大阪~久留米の基幹区間では、無料化なんてトンでもないのではないでしょうか。  1区や2区と言った、料金体系の面から併走一般道を利用することが多かった短距離利用者が高速道路へシフトすることが考えられます。  よほど大回りをしていない限り、また、渋滞しようが併走一般道よりりよほど遅くならない限り、高速道路へシフトすると思います。  ガラガラの一般道 vs 混み混みの高速道路 と言った未来図が予想できます。  これが限られた社会資本の正しい使われ方とは、到底思えません。  こんな感じで、高速無料化には絶対反対なんですが、民主党に投票すると「高速無料化に賛成した」と見なされてしまうのでしょうか。  それであれば、全く不本意なんですが。

  • 高速道路の料金表

    旅行の計画をたてたいので、 どの区間が1000円で、どの区間が3割引で。 っていう料金表みたいなのがあったら見たいのですが、どこにあるのでしょうか? 首都高・阪神高速は見たらわかりますが 都会近郊?も1000円の区間ではないんですよね? あと瀬戸大橋なんかもプラス1000円のようで(どこかの質問で見ました) 東京・大阪を除けば1000円だとすっかり思い込んでいたので、何かわかりやすいページがあるといいんですが。