• ベストアンサー

今後購入の投資信託について

お世話になります。30代男性です。家族は4人(妻・3歳・0歳)です。 2年程前にマイストーリーB型を500万円程購入しました。これは退職後の資金として20年程手をつける予定はありません。(退職金がもらえるか不明な零細企業に勤めている為)今後、子供の大学の教育費にと思い500万円程投資信託(毎月/隔月分配型投資信託希望)をしようと思っています。分散したほうがよいとこのサイトで先生方がよくおしゃっておりますが、素人で詳しくはわかりません。参考までにどのようなジャンルの投資信託がよろしいのか教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otoha009
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.1

投資信託については、投資信託そのものが投資対象として良いかどうか賛否両論あり難しいところですが、いずれにせよ重要なことは投資内容をきちんと理解しているかということです。 例えば、現在すでに購入されています「マイストーリーB型」について、どのような種類の投資にいくら資金が振り分けられ、またリスクがどのくらいあるかきちんと理解していますか? 個人的に投資信託は単に株や債権を買うよりも、難しい投資だと思います。 それは投資信託会社の運用者がどのような実績のある人かとか、最終的に投資される金融商品と投資信託会社そのものの評価も常にチェックしなければならないからです。 投資信託に頼らず、san-changさん自身が実際に運用されることをお勧めします。 また手数料や税制面で不利なので「毎月/隔月分配型投資信託」はお勧めしません。 分散投資は基本的に有益な銘柄があるためなら良いと思いますが、リスク分散が目的ならそもそも投資の方向性が間違っていると思いますよ。 ちなみにもし自分が投資信託に加入するとすれば、無理でしょうが下記が最低条件です。 (1)元本保障であること(数年間の平均で)。 (2)信託報酬は、運用益の20%以下であること。 (3)年間5%以上の利回りがあること。 (4)運用者の情報を開示すること。 (5)投資対象の種類について明確に説明すること。 (6)長期投資として資産を運用すること。 (7)分散投資はしないこと。

san-chang
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなく始めたもので投資に対する意識の低さがわかりました。投資信託も勧められるがままに購入するのではなく自分なりにしっかり調べてから購入したいと思います。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#117514
noname#117514
回答No.2

私は自分で先物・オプションや為替やCFD(商品先物のようなもの)をやってますので、投資信託自体には投資してませんし、他人に運用を任せるのは・・・という気持ちもあり、投資信託自体にお金を入れたくありませんが、いろいろと投資信託を見てきた中では、ソシエテジェネラルAMのターゲットジャパンというファンドが、運用方針・成績的に好きですね。 http://www.sgam.co.jp/fund_info/134000_target/feature.html http://www.sgam.co.jp/interview/vol_3.html ソブリン系の定期的な分配型は蛸足配当の面が多いので、好きではありません。 まぁ、他には、投資信託に預け続けるより(下落相場の時、投資信託を買ったままだとつらいのでね)、テレビなどで株価がこんなに下がりましたとニュースになるぐらい下がったら(いわゆる、『陰の極』で)、日経連動ETF(1321)やTOPIX連動ETFなんかを買って、逆に株価が高くなりましたというニュースをやり出したら売るという、単純な運用でいいんじゃないでしょうか?「麦藁帽子は冬に買え」投資法です。 「分からないものには投資しない」というのも、鉄則です。 ご自分の了見の範囲内で、運用頑張ってください。

san-chang
質問者

お礼

いろいろ参考になる意見ありがとうございます。分配型はよくないみたいですね。「麦藁帽子は冬に買え」をふまえて、勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの投資信託がいいでしょうか?

    銀行で投資信託を検討中です。(100万円) 2~3年程度運用できたらいいと思っております。 3つの商品でどれがいいかアドバイスよろしくお願いします。 ●持っている投資信託 LM・グローバル・プラス(毎月分配型) マイストーリー分配型(年6回)Bコース(累積投資コース) 株式インデックス225(野村アセット)(累積投資コース) ●検討中の投資信託 LM・グローバル・プラス(毎月分配型)→配当がいいので追加も検討 AIG新成長国債券プラス(ブルーオシャン)(毎月分配型) ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配)

  • 投資信託について

    投資信託を少し持っています。純資産額はここ1年減り続けているのに、基準価格は上がり続けています。分配金は毎月100円でています。これは資産から分配金を支出しておりそのため、投資家が資金を引き揚げるているので、総資産に対する総口数が少なくなりすぎ基準価格が上がっていると解釈すべきですか? そうだとするとかなり危険ですよね? どなたか教えてください。

  • 投資信託の積み立て購入について

    投資信託を勉強しているものです。 社会人一年目であり貯金もたいしてないので、給料から毎月数万円を投資信託に回そうと考えています。 利回りを見ると、毎月分配型のREITファンドや高配当株式ファンドなどがいいと思いました。過熱気味であり値下がりのリスクも心配されていますが年利10%超はでかいと思います。 投資信託を積み立て購入するにあたりこのような選択(資産形成)はどうでしょうか?実際に買われているかたの意見も聞きたいです。

  • 投資信託

    投資信託の購入を考えてます。 300万ほどの資金ですが、20~30年は使う予定がありません。 銀行などの預金も今は低金利です。 そこで投資信託ですが、 今は、基準価格が安い時期のようです。 とりあえず毎月分配型で、おこずかいの足しにもしたいです。 長期運用して20~30年先頃基準価格が、ある程度上あがっている時に 売ればよいかなと思っています。 今は、100年に1回といわれる不況です。 20~30年先を長い期間でとらえた時、今よりは価格が上がるのでは ないかと思っているのですが...。 たとえば、 基準価格7000円のものを300万円だと 手数料なども3%位かかりますが、だいたい415万口くらい 買えるかと思います。 仮に10000円になると415万円になるという事で その時に売ると100万以上は利益がでる。 それと分配金でたとえば毎月17000円位でも あれば、20年保有したとして400万円以上の 分配を得る事になると思います。 という考えですが、あまいですか? 私も投資信託を間違えてとらえているかもしれませんし、 やはり大金なので、間違いのないようにしたいので、 ここで、質問させていただいてます。 なお、上記の計算はおおよそですので、キッチリとは 計算してません、 経済状況も20~30年先位の長い期間で今よりは 基準価格が上がる時期があるのではないかと思っています。 はっきり言って これは損をすることでしょうか? 安全に預貯金にしておいたほうが良いのでしょうか?

  • 投資信託について

    投資信託を購入しようと思っているのですが 毎月決済型の場合は、分配金の20パーセント持っていかれますよね? 引かれた金額がもらえるのでしょうか? 分配金が100円の場合それが減っていくということは ありえますでしょうか? それと信託報酬が何パーセントか取られるのですが いつごろに引かれるのでしょうか? 確定申告には投資信託をどれぐらい持っている場合する必要がありますか?

  • 毎月分配型の投資信託選びm助けてください!!

    投資信託の購入を考えています。 投資金額は100万円です。 多少税金を払っても毎月分配金を得て、家計の足し にしたいと思っています。(~V~) 今、検討中の投信は、資産・資産増加ランキング をみていくつか候補みつかりました。 ・ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) ・グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ・マイストーリー分配型(年6回)Bコース 野村 ・財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型 ・ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) ・DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算)  愛称 :  ハッピークローバー』 ・野村 世界6資産分散投信(分配コース) ・DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) この中からベストな選択をして買付けたいと思っています。基準価格の上下もそれほどなく、また、戻りやすく、毎月分配金をだして、たまにボーナス配当があるような投資信託を選びたいです。 みなさんは、どれを選びますか?

  • 投資信託を始めたい

    現在、63歳です。今まで会社勤めのかたわら株投資 を少しやってきましたが、年齢的にもわずらわしいことをやめ投資信託に切り替えたいと思いますがおすすめの もの等アドバイスお願いします。 1、投資金額:1千数百万円(全くの余裕資金です) 2、年に数回分配があるもの希望 3、既存の投資信託がよいかこれから新し売り出す物   が良いのでしょうか。

  • 投資信託の診断とアドバイスをお願いします。

    投資信託の診断をお願いします。  私が購入している投資信託は次のとおりです。  いずれも順調に利益がでいて、銀行の定期預金しかしていなかった者にとっては大変驚いています。 あと200万円を追加しょうと思っていますがどの投資信託に追加したらいいか、また現在運用している投資信託に対する総合的評価と引き際、リスク等のアドバイスをお願いします。 この投資信託は深い知識がないままに今年の5月から順次ネットで購入したものですが、常時基準価格等を把握することがでます。よろしくお願いします。 なお、資金は7~10年後の増改築資金の予定です。 ○ ハイグレード・オセアニア・ボンド(毎月分配)『愛称 : 杏の実』 (大和)         200万円 ○ グローバル・ソブリン・オープン(毎月分配型)(国際)                     100万円 ○ JF インド株アクティブ・オープン(JPモルガン)年一回分配              100万円 ○ JF インド株アクティブ・オープン(JPモルガン)年一回再投資型                 50万円 ○ ピクテ・ハイインカム・ソブリン(毎)ヘッジ無 (ピクテ)再投資型             100万円 ○ ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) (ピクテ)                 150万円 ○ 住信 財産四分法ファンド(毎月決算再投資型) (住信)                     100万円 お詫び 投資信託の金額欄が実際の表示では不揃いになりました申し訳ありません。

  • NISAでの「毎月分配」の「投資信託」購入について

    来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)で、年金を補うものとして、「毎月分配」の「投資信託」を購入しょうと思っています。 ところが、「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「元本払戻金」(非課税)で支払っているものがあり、それは、元本を取り崩して支払われる分配金(特別分配金)で、もともと非課税なことから不利とのことです。 「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「普通分配金」(課税対象)として運用収益から支払われる方が、NISAの非課税のメリットを享受できるので、有利とのことです。 しかし、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うのを探しても、なかなか見当たりません。 ついては、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うものがあれば、お教え願います。

  • 投資信託毎月分配、REITについて

    投資信託の毎月分配のある投資信託で基準価格が8000円で毎月分配が40円/年480円は6%、基準価格が10000円毎月分配が40円/年480円は4.8%と単純に考えればいいのでしょうか?(手数料、税金などを考慮せずに考えて)また、毎月分配型の基準価格は上がらず緩やかに下がっていくと考えたほうがいいのでしょうか? REITは分配もあり基準価格も上がる期待があるのでしょうか? 分配型ではない投信は単純に基準価格が上昇=売却して儲けると考えればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 付き合って4年になる彼氏と同棲していますが、同じアパートの二階の住人がうるさいです。彼氏は反抗して壁を殴ったり、ドアを強く閉めたりしていますが、問題は解決していません。私は彼氏と話し合いたいですが、彼氏は反発しています。管理会社に苦情を入れるべきか悩んでいます。
  • 彼氏と同棲している私たちは、二階の住人の騒音トラブルに悩まされています。彼氏は壁を殴ったり、ドアを叩いたりする反抗行為に出ていますが、問題は改善されません。私は彼氏と話し合いをしたいのですが、彼氏は拒絶的な態度を見せています。このままでは騒音問題が解決しないので、管理会社に苦情を入れるべきでしょうか。
  • 同棲中の彼氏と共に騒音問題に悩んでいます。隣に住む二階の住人がうるさいため、彼氏は反抗的に壁を殴ったり、ドアを強く閉めたりしています。しかし、問題は解決されていません。私は彼氏と話し合いをしたいのですが、彼氏は聞き入れてくれません。この問題を解決するためには、管理会社に苦情を入れるべきでしょうか。
回答を見る