• ベストアンサー

障害者は保険に入れないのですか?

zabby121の回答

  • zabby121
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

ここで聞いてはいかがでしょうか? 障害のある方のためのミニ保険会社です。

参考URL:
http://www.z-kyosai.com/

関連するQ&A

  • 身体障害者は保険にはいれない?

    40代半ばの障害手帳所持者です。 難聴で2種4級です。 毎年会社で行われる健康診断などでは良好でなにも言われたことはありません。 離婚いたしまして、今は何も保険などにはいっておりません。 今度のことを考え医療保険や生命保険などに加入を考えておりますが、私のような障害者はこういう保険とかには加入できないのでしょうか? 告知不要の保険でも無理なのでしょうか? また障害があることを言わずに加入した場合、保険金や満期のお金などはうけとれないのでしょうか? 保険関係に無知なものですので、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 難聴で生命保険加入後すぐに状態悪化で障害者手帳。

    片耳が難聴で日常生活は問題がなかったのに、生命保険加入後すぐに原因不明の状態悪化で障害者手帳2級を発行。 契約のとこには両耳の聴力が0(聞こえない)になったら高度障害となっていましたけど保険はおりますか?           事故ではないのにおりるのかな??

  • 聴覚障害者の自動車保険・生命保険

    みなさん、お世話になります。 私は、感音性の難聴者です。現在は、障害者手帳を持っていないので、 一般の大手の自動車保険会社・生命保険会社に加入しています。 補聴器もつけていますし、聴覚のことで周りに迷惑をかけたり しているのも事実なので、障害者手帳を取って転職を考えています。 その場合、上記2つの保険は、聴覚障害者用の保険会社に加入しなおさなければなりませんか?? もし、一般の大手の保険会社に障害者でも加入できるというプランが あるのなら、現在より保険料UPですか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 知的障害者の生命保険加入

    知的障害者が生命保険に加入の際、告知する義務はあるのでしょうか。(あくまで、知的です。体は健康です。)そして、告知したとして、どれくらい加入出来る確率は下がるのでしょうか。もしくは保険料高くなるのでしょうか。

  • 障害者の生命保険加入について

    私は先天性心疾患で人工弁置換をした第1種第1級の障害者です。 日常生活においても特に問題なく勤務をしており、勤務内容も製薬会社の研究員と、危険な仕事に携わっているわけではありません。 家族も増え、そろそろマイホームをと考えているのですが、どうやっても団信に加入できそうにありません。 収入等から考えて、返済は十分可能なのですが万が一の事を考えるとやはり生命保険に加入したいと思います。 生命保険には部位免責という制度があるのは知っているのですが、軽度の障害でないと対象とならないと聞きました。 私のようなものでも加入できる生命保険があるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保険の告知

    知人34歳 男性 が保険の加入を検討しています 60歳満期の養老保険です 健康体なんですが、耳の聞こえが悪いので、片耳に補聴器を購入して使用しているとの事です 先天性ではなく、ここ数年で聞こえが悪くなってきたそうです 保険加入の際に告知が必要になりますが、補聴器使用のことを告知が必要でしょうか? 加入できないことはありますか?

  • 終身簡易保険に加入したいのですが、私は障害者です。

    現在郵便局の「終身簡易保険10年」に加入しいております。 来年、満期が来ます。 保険に加入した時は、健康でした。 現在は、精神障害者手帳を所持し、障害年金までもらっています。 継続して、保険に加入できるのでしょうか? 保険に加入する祭に、「現在、ご病気はお持ちでしょうか? 通院はしましたか?」など答えなければいけません。 健康である、と嘘の申し立てをしても良いものでしょうか? 正直に、精神科に通院し、治る可能性は不明と言われているとすると 断られるのでしょうか? 病気をもっている、と障害者と認めているは、同義語とみなされるの でしょうか? 保険について詳しい方、教えて下さい。 基本的に障害者は保険に加入できないのでしょうか? できれば、郵便局の保険に入りたいです。 どんな、些細なことでも良いです。 アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 聴覚障害2級での医療保険について

    20代の障害手帳所持者です。 聴覚障害で1種2級で、障害基礎年金1級受給中です。 健康状態は聞こえない以外、別に悪いところはなく、毎年会社で行われる健康診断では良好です。 職業は正社員で、ITエンジニアの仕事をしています。勤務先は東証一部上場の大企業の会社です。 年収は健常者の高卒並ですが、完全成果制のため、昇給はあっても上がりません。 また、運転免許も取得しており、いつも乗っても無事故無違反でゴールド免許です。 現在は独身です。入社以来、他県にて一人暮らしで6年目です(勿論、生活面では完全に自立しています) お恥ずかしい話ですが、今までは生命保険の事は興味がなく、一切入っておりません。 私と同じく聴覚障害の友達の勧めで、『もしも』のことを備えて、生命保険を加入することになりました。 ある生命保険会社に、「死亡保険」・「医療保険(病気・ケガ)」の2点セットで申し込みました。勿論、その会社の指示で健康診断の結果書や障害手帳のコピーも提出しました。 しかし、後日、その会社から審査結果の文書を確認したら… 『死亡保険は無条件で引き受けますが、医療保険はお客さまの障害状況ですと、残念ながら引き受け出来ません。宜しいでしょうか?』という回答がありました。 そんなバカな! 私としては、聴覚障害に関係する病状部位(=リスク率の高い部位)は除外されるのは理解出来るが、聴覚障害に全く関係ない病状部位や怪我が、聴覚障害だから引き受けできないのは理解出来ず、聴覚障害者に対する差別なのでは、と思います。(今まで、重病や大きな怪我による入院は一度もなかったのに…) 尚、承認書の署名はまだしていませんが、その生命保険会社にその件に対する質問をするつもりです。⇒回答によっては契約解消する可能性あり。 私のような聴覚障害者での生保加入は、現状、生保会社での聴覚障害者に対する理解はどうなりますか? 知的障害者だとリスクが高すぎるから100%断われると聞いたのですが…。 以上、アドバイスお願いいたします。 因みに、申し込みのあった保険会社は○保○ャパン○IY生命です。

  • 生命保険について教えてほしいのですが。

    私の夫は、先日心臓機能障害で、身体障害者1級の認定を受けました。現在医療保険に加入していますが、将来のことを考え、生命保険の加入を検討している矢先のことでした。 この状態で、生命保険に加入することは可能なのでしょうか?保険会社に問い合わせようかとも思いましたが、うまく言いくるめられて、強制的に加入させられるのもイヤなので、ここで皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 あと、夫は現在40歳なのですが、加入できるならどういうタイプの保険が良いかも、お願いします。

  • 発達障害者の生命保険

    発達障害者の生命保険加入について。 私はアラフォーの女性です。 小さい頃から不器用でした。 社会人になってからは、真面目で一生懸命だと評価して頂けるも 能力不足、戦力外ということで十回は仕事をクビになっており、今は就活中です。 お世話になっているカウンセラーより 発達障害の検査、障害者枠の仕事を提案され この前知能テストをしました。 結果、発達障害の可能性濃厚(知的障害はなく、ADHDやアスペルガー等)との事でした。 そこで11月初旬、 発達障害の有無を専門病院で診断してもらうことになり、 そのあとは、障害者枠就業に必要な 「精神障害者福祉手帳」の取得も考えていたのですが、、 最近調べてみると、発達障害者は基本、生命保険に加入できないことを知りました。 (発達障害者、他疾患の方専門の保険会社がありましたが、年齢制限があったり待遇的にも厳しいものでした) 私は経済的な事情で、今は全く生命保険に加入してないし、すぐ加入出来る状況ではありませんが、 将来的には、保険に加入(医療保険等)したいと考えています。 しかしこの事実を知り、いまはとても悩んでいます。 私としては、いままでとても辛い思いをしてきたので、自分を知るためにも、発達障害の診断を受けたい思いはありますが 一度診断されると、生命保険加入にも一生不利なので、どうすれば良いのか、、 また、一般企業で精一杯努力しても使えない人なので、 神頼みである障害者枠の仕事も、 実情は求人件数が少なく、また精神障害者より身体障害者を希望している求人が多いらしいので、 あまり期待は出来ないかも??、と個人的には思っています(泣) 色々と書きましたが、いま迷っているのは 1、発達障害の診断自体を諦めるか 2、発達障害の診断はしてもらい「精神障害者手帳」のみ諦めるか(この場合、障害者枠の就業も出来ない) 3.障害者手帳も、診断も両方諦めるか と、いうことです。 この点において、生命保険の知識がある方ない方はもちろん、個人的なご意見でも構いませんので、皆様のご意見を頂けると嬉しいです。 尚、ご批判、中傷はご遠慮頂きますようお願い申しあげます。 長文読んで頂き、ありがとうございました。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう