• ベストアンサー

位置は時間の関数?

物理を勉強いているんですが、位置をx(t)と書いてあるのを見て、「位置は時間の関数なのか?」という疑問が急に頭に浮かびました。それまではなんとなく受け取っていたんですが、気になりだしたら説明つかなくなって、頭がパンクしています。 なぜ位置は時間の関数と言えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単に、外圧等により時間によって変動する位置としてx(t)を使ってるだけでは?

nx2503210
質問者

お礼

言われてみればその通りだと思います。僕が勝手に関数だと思いこんでただけでした。すっきりしましてた。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.4

空間的な距離(メートルなど)を位置と言います。 位置の方向を示すのに「軸」という原則を用います。 その距離を時間に置き換えただけです。 X軸、Y軸、時間軸 時間的な距離(秒など)も位置と言います。 3メートル先→3メートルという位置 3秒後→3秒という位置 単純に時間的距離を明示しているに過ぎません。

nx2503210
質問者

お礼

時間軸ってよく耳にしますけど、あなたの説明でよくわかりました。 わかりやすい説明ありがとうございました。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

こんにちは。 よく考えると、「位置は時間の関数なのか?」という疑問が湧くのも尤もだと思います。「時間の関数」というよりは、「固有時の関数」と言った方がよい。もっと正確には、「世界線に沿ったパラメータの関数」と言った方が良いでしょう。これで、納得頂けたのではないでしょうか。 それでは。

nx2503210
質問者

お礼

いまいちその内容だと納得しなかったですが、他のひとの説明でわかりました。 回答ありがとうございます。

  • huretto
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

x(t)は、ある時間tの位置xを表すと言う意味で用います。 ボールを投げると、時間が進むに連れてボールの位置も変化します。 以下の例のイメージを思い浮かべると良いでしょう。 時間t   ボールの位置x(t) 0     ピッチャーの位置(マウンド) 0.1   マウンドとキャッチャーとの中間位置 0.2   キャッチャーのグローブの中

nx2503210
質問者

お礼

なっとくしました。 ありがとうございます「。

関連するQ&A

  • 位置関数から時間を消去すれば何故軌跡が導けるか

     非常に根本的な問題です。 例えば斜方投射で、仰角をθとすると、x=vtcosθ、y=vtsinθ-1/2gt^2と時刻tに於ける位置の式が出ます。 この軌跡を求めるにはtを消して、y=xtanθ-gx^2/{2v^2・(cosθ)^2}で表現出来ます。 と今まで当たり前の様に納得していましたが、なぜ時間tを消すと軌跡が導けるのでしょうか。 改めて考えるとロジックを上手く思い付きません。

  • 関数の対応

    x = 2^t + 2^(- t) とすると x = 2 のとき、対応するtの値は t = 0 のみであるが、 x > 2のとき、対応するtの値は2つ存在する。 とあるのですが、確かにグラフを書いてみると、上述のようになったのですが、 このような関数の対応はやはりグラフを書いて調べるしかないのでしょうか? それとも x = 2^t + 2^(- t) は 特別な(相加相乗平均の形)関数としてグラフの概形は頭に入れておくべきなのでしょうか?

  • 三角関数の式変形について

    三角関数といいつつ物理の問題を三角関数の公式で簡単にするときの話なのですが、 y=-2sin〈2π/0.2{t-(1.8-x/4)}〉 =2cos10π(t+x/4) のように変形されているのですが、途中計算はどうなっているのでしょうか。 おそらくsin(x+π/2)=cos xが使われていると思うのですが、よくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 時間を経過させる関数

    この関数は引数xに1000を渡すと1秒の経過をさせる 関数です。 int sleep(unsigned long x) { clock_t c1 = clock(),c2; do { if((c2 = clock()) == (clock_t)-1) return 0; }while(1000.0*(c2-c1)/CLOCKS_PER_SEC<x); return 1; } 質問は3つです。 (1) if((c2 = clock()) == (clock_t)-1) return 0; ・clock()を呼び出し、その結果をc2に代入する。c2が-1だったら、returnする。返却値は0を返す。 つまり、時間の経過中にエラーが起きたら値を返すというものです。 質問としては、「(clock_t)-1」の意味です。「clock_t型から-1を引く?」なぜ-1と等しいのでしょうか? (2) while(1000.0*(c2-c1)/CLOCKS_PER_SEC<x); この文なのですが、なぜc2からc1を引く理由としては ・c1は関数を呼び出した時点の時間であり0秒固定。 ・c2に関しては「上記の不等式が不成立になるまで経過する時間」 と考えてよろしかったでしょうか? (3) また、上記の文の不等式の右辺のxは単位がミリ秒なので、不成立になるには、不等 式の左側は「関数呼び出しから現在までの経過時間(ミリ秒)」になるはずです。 左辺は最初に(c2-c1)を1000倍をしてそこからCLOCKS_PER_SECという 一秒あたりのクロック数(1000)を割っているのでc2やc1は最初から ミリ秒の単位がclock()で渡されるということなのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • 導関数

    導関数の勉強をしていますが、解け方が分からなくて、 分かりやすい説明を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 導関数をまとめよ (1)f(x)=(x^5-3x^4)(3x^2+1) (2)f(x)=x^5-3x^4/3x^2+1 (3)f(x)=(2x-1)^3/2 (4)f(x)=(2x-1)^100

  • 二次関数の定義域の問題について

    二次関数の定義域の問題で、tを定数とする。二次関数y=x^2-2x+3(t≦x≦t+2)について、次のそれぞれの場合における最小値を求めよ。 (i)t<-1 (ii)-1≦t≦1 (iii)1<t で、上の式を平方完成したら=(x-1)^2+2になって、グラフの軸はx=1なのですが、グラフに定義域(水色)の位置をどう書いていいのかが分かりません。(とくに、iiの問題など)画像の様になるみたいなんですが、詳しく教え下さい。

  • 数I 二次関数

    t-1≦x≦tにおける関数f(x)=2+2x-x^2の最大値をM(t),最小値をm(t)とする。M(t)およびm(t)を求めよ。 という問題で、場合わけの仕方に疑問があります。 答えにはt≦1、1<t<2、2≦t、t≦3/2、3/2<t、で場合分け と 書いてあるんですが、なぜ3/2などが出てくるのかが分かりません。 どなたか回答よろしくお願いいたします><

  • 宿題の解き方を教えてください(ベータ、ガンマ関数の問題だと思います)

    ∫[0→1]t^(x-1)*(1-t)^(y-1)*dt/(t+a)^(x+y)をΓ関数であらわせ、という問題です(ただしx,y,a>0) ∫[0→1]t^(x-1)*(1-t)^(y-1)はベータ関数そのままなので何か使えるような気はしますが・・

  • 逆関数について

    逆関数は関数y=f(x)が一対一対応(全単射)のときに存在する、と習いました(高3数学)。 なら、y=x^2の場合、逆関数がy=±√xと考えるのは間違いでしょうか?定義域x>=0のとき、またはx<=0と定めたときでしかy=x^2の逆関数は存在しないのですか? それと同じように、三角関数でも定義域を定めなければその逆関数は存在しないことになりますよね。しかし物理小事典では、逆関数が多価関数でもOKみたいなことを書いてありました。 必ず一対一対応にしなくてはいけないのか、疑問に思ったので、質問致します。回答お願いします。

  • 一価の関数とは?

    今、座標変換の勉強をしています。 関数yi=g(x1,x2,x3) のように座標変換をしていますが、 今、 gは、領域Rにおいて、一価の関数であり、連続な一価の偏導関数を持つ という言葉が出てきました。 この、一価の関数とはどのような関数のことを言うのでしょうか? 具体的に、y、xなどの言葉を使って説明して頂けると助かります。 よろしくお願いします。