- ベストアンサー
反抗期?行き詰っています
もうすぐ5歳になる男の子のことです。砂場遊びや塗り絵やお絵描き、歌と踊りが大好きな明るい子で、お手伝いも遊び感覚で楽しそうにやってくれます。普段の様子は「まぁ年齢なりに正常(順調)かな」と思えています。 ところが「自分にとって楽しくないこと」となると一転!態度がひどいです。例えば、お片づけや着替え、幼稚園の支度などで自分の遊びを中断しなければならないときです。一応「もうすぐ出掛けるよ」「もうすぐご飯だから片付け始めてね」など、早めに予告して猶予を持たせていますが、「終わった?」と見に行くと、状況は一切変わらず平気で遊び続けています。着替えを途中で放棄したのか、全裸で絵本を読んでいたこともあります^^; ざっくり言うと「まったく言うことを聞かない」のです。毎日毎日言っていることは、本当は始めから怒りたいのをこらえて、その日の最初は優しく言うように心がけているのですが無駄で。 ・優しく言っているうちは、まずシカトです。 ・強い口調で注意すれば、ふてくされた態度になります。かといって行動に移しません。 ・いいかげんにしろっ!とキレれば、一転、被害者のように大泣きです。そしてやっぱり行動しません。お母さんの言うことなんて大声でかき消してやる!的な魂胆が見え隠れする、わざとらしい泣き方で、こちらの言うことに耳を貸しません。 日常的にこの調子なので、本当にイライラします。今日などは、夕飯前のお片づけで↑この流れのあとに、メチャクチャふてくされた態度で、投げつけるようにいい加減なお片づけをしていたせいで絵本が崩れてきて、その隣にあったトミカを走らせる為のコースの大型オモチャが落下してバラバラになり、全て自業自得なのに思いっきり被害者ヅラで泣き叫んでいた為、こちらも溜まっていたものもあり、声がつぶれるほどキレてしまいました。もう最悪です。 愚痴のようなものが長くなってしまいましたが、質問事項は「これはいわゆる反抗期で片付けていい状態ですか?それとも息子の行動は異常ですか?」です。毎日怒鳴っている現状に、頭が冷静に回りません。 補足ですが、主人は単身赴任で不在がちな為、ほぼ私が見ています。息子の様子は伝えていますが、毎日見ているのと話を聞いただけでは…といった感じです。 実家の親は孫バカで、愚痴相手にもなりません。返り討ちにあって私は余計に傷つき、息子は更に付け上がる為、実家は逆効果です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
状況よくわかります、そしてお母様のお気持ちも大変よくわかります。日々お疲れのことでしょう・・。父親不在がちなら、その大変さは倍増でしょう・・。愚痴さえこぼす相手がなければ、下手すれば鬱病になりかねません。どうぞ、まずは御自分の精神衛生を最優先に考えた暮らしをなさってくださいね・・。 たしかに、2歳だけでなく、5歳頃に反抗期があることは最新の研究でわかってきています。ですが、こちらのケースですと、単に反抗期と呼んで片付けるには問題が残りすぎているように感じます。 どんな状況でも。どんな子でも。まず「言うことを聞かせる」にはコツがあります。特に男児は。 極論すれば、「犬のしつけと一緒」です。犬を手なずけるには、コツが必要ですよね。まず愛情を注ぐこと。そしてその中で信頼関係や上下関係をはぐくむ。そうすれば、犬は絶対に飼い主を裏切りません。男児も同じ手が使えます。(笑) 言うことを聞かせるには、まずこちらに心を近寄せるのがコツです。 簡単に言えば、今よりもっと仲良くなること。母親だと思わずに、自分は近所のお姉さん・この子は預かっているだけ。というような感覚で、とにかく優しく接してみて。近所のお姉さんなら、悪さをしても滅多に叱りません。子どもは優しい人、大好きです。仲良くなれば、言うことも聞くようになります。今の状態ですと、褒め言葉だったとしても、お子さんは知らん振りしそうです。それくらい、親との間に溝が出来てしまっているのだと・・。 言うことを聞かない子、という内容の記事があります。参考になさってください。
その他の回答 (10)
- 914happy
- ベストアンサー率0% (0/1)
自分が書いたのかと思うぐらい全く同じ状況でおもわず書かずにはいられませんでした。 うちももうすぐ5歳ですが、質問者さんと同じ!!状況です。最初は穏やかに言っているものの、返事もせず、なかなか行動が次へうつりません超がつくぐらいマイペースです。最終的にイライラして怒鳴ってしまう自分に自己嫌悪。 怒られた結果、息子は本当に悲しそうな顔をしてなきます。その顔をみて、あ~自分はなんて最悪な母親なんだと・・・毎日その繰り返しです。 自分の育て方が悪かったのか・・なんておもってました。 そんな年代なんですね。。すみません、回答になってないですね。 一緒に子育てがんばりましょうね。
お礼
回答ありがとうございました! 一行目に思わず顔がほころんでしまいました。お互いお疲れ様です^^; これまでで11人の方に回答いただきましたが「おたくの息子は異常です!」という意見がなく、ホッとしてしまいました。そこまで思いつめてましたから…まぁ異常なのは母親の方だ的な御意見はありましたが^^; うちもいつも怒鳴ったあとは、寝顔に謝る毎日です。叱ってもまるで堪えていないし、そのときだけ大泣きしてもまた平気で繰り返す…ホントに腹が立ちますが、見方を変えれば、泣くほど怒鳴りつけても翌日にはケロッと笑顔を見せる息子に、わたしが甘えている部分もあるのかもしれません。傷つきやすくて引きずるタイプの子だったら叱り方にも気を使い、もっとストレスが溜まったりするのかもしれない…と。回答になってないなんてことないですよ!あぁ、一緒だ~。って、励まされます。他の回答者さんにもいらっしゃいましたが「5歳男児母の茶話会」でも開きたいですね(笑)
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
秋に5歳になる男児の母です。 一緒も一緒、わが子のことかと思うくらいです(汗)。我が家も毎日のように諭す→叱る→怒鳴る・・・の繰り返しで、私も冷静な判断ができずに夫に「息子は発達遅滞かもしれない」と泣きながら訴えたこともあったほどです。 我が家は保育園っ子なので、園の先生に相談したこともありましたが、その時伺った話では、0歳~年長まで預かる園のなかでも年中さんが一番手に余る(というと言い方は悪いですが)そうです。自分でできることも増えて自尊心も出てくるし、それなりの思考回路も持っていて、その考えに即さないことを言われるとなかなか納得できない・・・これが年中さんの特徴なんだそうです。 けれど、そこでまぁいいや、ではこれから子供自身が困るので、我が家ではかなり厳しく躾けています。今までの生活習慣の積み重ねがありますので、本人も本当はやらなくてはいけない、というのは判ってるはずなのでその時はまず3回までは冷静に諭します。それでもやらなければ「もう3回言ったよ」と警告。それでもやらなければ実力行使(汗)です。 全裸で着替えていなければ「そのまま一日過ごしなさい」と着替えるはずの洋服はタンスへ戻す(フリですが)。おもちゃを片付けていなければ「じゃぁこれは妹へあげます」と妹用のおもちゃ箱へ入れます。 大体はその時点で泣き始めますからそこで再度厳しく叱ってやらせます。 この3回というのは効くみたいです。本人も「そろそろ親は怒り始める」というカウントダウンに感じるようで、最近は「これで2回目だよ」と言うと慌てて行動するようになりました。それでもまだまだ実力行使に出ることも多いですが。親の方も3回言った後どんな態度に出たらいいか考える猶予があるので冷静になれますし、我ながらなかなかいい手だと思っています。 我が家は下に妹がいるので「お兄ちゃんが見本を見せてくれるって」などと言っておだててやらせて「さすがお兄ちゃんだね~すごいね~」とほめちぎったり、逆に妹がナイナイしているのを褒めて「○○の方がお姉ちゃんみたいだねえ」と息子に聞こえるように言って、競争心をあおったり(笑)しています。 長文になって申し訳なかったですが、ご質問の答えとしては「そんな時期なんだそうです」ということです。私が園の先生に相談した時も同じように言われました。ただ、ここできっちり教えるべきところを教えないと今後修正が難しくなるそうで、小学校へあがって困ってしまう子もいるんだそうです・・・。難しい年ごろですが、お互い頑張りましょうね。アドバイスになれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございました! 秋に5歳でしたら、ホントに一緒ですね。回答いただいた文の中で、思い当たることはたくさんあります!今年は役員をやっているため園にいる時間も多く、保育中の様子をけっこう見ることが出来るのですが、先生を手こずらせているのは、ほとんど年中さんという印象があります。去年は「ほんわか」していたあの子たちがねぇ…といった感じです。3年保育の中で、園生活には慣れてきた。でもまだお兄ちゃんの振る舞いはしなくてもいいかな~みたいな、いわゆる中だるみ的なものなのかと思っていましたが、0~5歳を見ている保育園の先生のご意見ということですと、年齢的なものなのかもしれませんね。 あと「本当はやらなくてはいけないということは判ってる」も、見ててすごく思います。幼稚園の様子を見ていると、言われなくても自分の身支度をし、年下の子の世話を焼く余裕まであったりして、家とは別人のようです^^; なので私に対して反抗的で生意気なのは、幼稚園で頑張ってる分の甘えなのか、何か不満の表れなのか…前の方の回答にもあったように、母子間の関係改善も必要なのかもしれないと思いました。いろいろ参考になりました^^
- yucity66
- ベストアンサー率20% (9/43)
毎日、お疲れ様です。 うちもそうですよ^_^; マイペースなんです。 だから、全然異常じゃないです。 気持ちに余裕があれば、いいのですが、ないときは怒鳴り散らしています。 可哀相な事したなって、反省もしますが、他にも4歳と2ヶ月の赤ちゃんがいるのでてんてこ舞いです。 なので、片付けしないと捨てるって言ったのにしなければ、本当におもちゃ捨てますし、 テレビに夢中で何もしなければ、テレビは消すし、保育園に行く時間なのに支度しなければ、楽しい保育園をやめてママと家にいるか?と聞くと支度し始めます。 今では、妹と一緒に支度してます。やっぱりマイペースなので、怒る事も多々ありますが^_^; うちも親や義父母は甘やかしますが、私は毅然とした態度で怒ります。 厳しいと思われるかもしれませんが、甘やかしたせいで、他人に迷惑かける子にはなってほしくはないのです。 騒いでいけないところで、平気で騒がせて何も注意しないバカ親にもなりたくありません。 主さんは一人でよく頑張っていると思います。 反抗期的な態度はこの年齢ではよくあると思いますよ。 お互い息抜きや、手抜きをしつつ頑張りましょう。
お礼
回答ありがとうございます! 3人のお子さんを育ててらっしゃるのですね。私はたった一人でこのザマなので、本当に自分の器の小ささに恥ずかしくなります。脅しが脅しで終わらないように、実際にオモチャもずいぶん捨ててきました。そのときだけ号泣で、平気で繰り返しです。AとBどっちにする?という選択方式も、AもBも選ばずに自分の都合のいいことばかり言ってきます。 私も息子には厳しいほうだと自負しています。躾が出来ていないと、恥をかくのは結局息子だし、今のご時世、よその人は叱ってくれないし、陰で失笑を買うのがオチですから…なんて思ってやってきましたが、そうすると気付けば一日の大半が叱ってばかりだし、伝わらなさ過ぎて今ではもう分からなくなってきました。じゃあこんな怒ってばかりの母親と二人きりで暮らすのは息子は幸せなのか?とか、結局はバカ親といわれたくない→自分が可愛いだけなのか、とか、もう考えすぎちゃって…。でも軽く「うちもそうですよ」って言っていただけて、少し楽になりました。
- aratin5
- ベストアンサー率7% (10/132)
幼稚園に入れてますか?集団行動を教えないとやりたい放題になります特に一人っ子は、異常でもなんで有りません普通の子供です。家は7,5、3、2といます3才児が言うこと聞かないからビンタはってやりましたお父さんがはっきり怒ってやらないと言うことを聞かなくなる。
お礼
回答ありがとうございました。 質問文にも書いたとおり、幼稚園には入れています。一人っ子であることを意識して、縦割りクラスの幼稚園を選択しました。そしてこれも書いてありますが、父親は不在がちです。主人ももちろん、自分の目の前で起こったことに対しては叱りますが、息子もたまに会う父親の前ではあまり乱れないので、日ごろ私に対しての悪態を主人は伝聞でしか知りませんし、見てもいない事に対してビンタするほど叱ることは出来ません。
- bee-_-
- ベストアンサー率22% (16/72)
うちの娘(5歳)も同様で、遊びなどを中断して食事や出かける準備をさせるのに苦労して来ました。こちらの指示に顔も上げずに「ちょっと待って~」。毎朝「はよして」と50回くらい言います。 でも最近、ちょっとコツを掴んだかも。 時計を意識させます。 娘は「○時○分」とはまだ読めないので、「じゃあ、もうちょっと遊んでいいし、いま6のところにある長い針が7になったら片付けてごはんにしてや」という言い方をすると、「わかった」とすんなり受け入れます。時間になると大体自分で動きますが、忘れて遊び続けていても、「あ、時間過ぎてるけど」と私が指摘すると「ほんまや!」と動きます。 万能ではありませんが、双方だいぶストレスが減るように思います。 この方法を思い出しもしないほど私がテンパってたりすると、ダメですけれど(^^;
お礼
回答ありがとうございました! 時計で予告作戦…実は実行済みなのです。おっしゃる通り効き目がありました。しかし慣れてしまったんです。時計の針が動くのを確認する、そのときが来たらお母さんが言ったことをする、という「新しい遊び」を楽しんでいただけで、もう飽きたようです。今では時計をチェックすらしないし「ほら時計時計!」と声をかけても、それこそ顔も上げずに「待ってよ」です^^; ホント、50回ぐらい言いますよね。誇張抜きで。お互いお疲れ様です^^;
- manarin3
- ベストアンサー率33% (1/3)
私にも今、5歳の息子がいますが2歳代の頃おなじように毎日叱りとばしている状態でした。 主人も仕事でほとんど家に帰ってこず実家も遠いためずっと一人で子育てをしていたような感じでしたので、質問者様のお気持ちとても良くわかります。 一番、気になさっているのはお子さんの行動が異常なのか正常なのかという事のようですが、文面を拝見するかぎりでは異常とは感じません。でも、その点がクリアになることで質問者様の気持ちが少しでも晴れるようでしたら地域の子育て支援の方に相談し専門家の意見を聞いてみてもいいかと思います。 又、叱っても言うことを聞かないという状況ですので、辛いとは思いますが怒鳴るのを、例えば3日間と期日を決めてやめてみる、ということを試されてみてはいかがでしょうか。 これは叱るよりもストレスのかかることと思いますが、今の状況を少し転換させるきっかけになると思います。私自身も怒ってばかりいたときにやってみましたが、少しづつですが、息子の態度が変化していきました。 ただ、叱らないといっても、しつけをしないという事ではありません。 私の先輩ママのブログ記事で”叱り方1,2,3マジック”という子供に怒鳴ったり叱ったりすることが劇的に少なくなる方法が紹介されています。参考URLで表示される文章の下のほうにありますので、参考までにご覧になってみてくださいね。
お礼
回答ありがとうございました! 実は発達障害の心配は、何度もしていて、市の乳幼児健診や幼稚園の個人面談のたびに、先生に聞いてしまっていました。大丈夫とのことでしたが、必死なこっちに対して、あまりにも「蛙の面に水」なのです^^; のれんに勢いよく腕押しして、こっちが転んでるような状態です。 叱らない期間を設ける、実行してみます。質問文にも書いたように、優しく言っているうちはシカトなので、私がイライラすることは目に見えていますが、回答者様の息子さんに変化があったとのことで、期間限定と自分を励まして、試しに頑張ってみたいと思います!
- any_dipmil
- ベストアンサー率36% (17/46)
私はまだ未婚なので、育児のことはわかりません。ですが、質問者さまはきっと「しっかりしなきゃ」という気持ちがお強い方なんだろうなぁと感じました。実家の親が話きいてくれなくても大丈夫、夫がたまにしか帰ってこないけど、大丈夫。息子はすぐぐずるけど、大丈夫。なんとかなるなる。 そういう気持ちになれるよう、自分を抑えるのではなく、大丈夫大丈夫とまずご自分に優しくされてみてはいかがですか? 実はなんとかなるって、自分では知っているはずです。 でもしっかりしなければという気持ちが、その事実をかくして、毎日不安になってしまうのだと思います。 だんなさんには、息子がこうだああだという報告より、やっぱり一人では不安なのと、ご相談されてはいかがですか? だんなさんは、遠くはなれた我が子をあやすことはできませんが、あなたの気持ちを安心させる方法はよくご存知なのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます! おっしゃる通りだと、うすうす感じています。妊娠中は「とにかく無事に」「健康な子であれば」としか思わなかったのに、健康な子が生まれた途端に色々と期待してしまうのと似ています。息子が生まれた頃の初心は、私の中の根底にあるのに「だからって社会に適応できなきゃ困る」「幸せになって欲しい」などなど、躾なのか親の欲なのか、やってるほうもなんだか分からなくなったりします。健康で明るくお友達や小さい子に優しい、とっても可愛い子なのに、その生意気な一部分に過剰に反応してしまうあたり、所詮は欲なのかもしれません。
- 10940
- ベストアンサー率21% (41/187)
いわゆる反抗期で片づけていい状態ではないし、息子さんの行動は異常でもありません。あなたの育児が下手すぎるのです。 子どもに言って聞かせるのは、言って聞かせることができるようになってから、です。 言ってできるようになるまで、一緒に片づけて褒めてあげるなど、その行動が苦なくできるまで習慣づけてあげる必要があります。 少しずつ難しいことができるようになります。少しずつしか成長しません。 できないこと(やりたくないこと)を何度言って聞かせてもできるわけありません。 少しやったら褒めてあげて楽しいことに分類させるのが王道ですかね。
お礼
回答ありがとうございました! 少し前までは言い聞かせで円滑にいっていた為、褒めたりおだてたりしてノセる時期は終わったと思っていましたが、そう決めるのはまだ早かったのかもしれません。まだほんの5歳未満なのに、今まで出来ていたことが出来なくなったことに、苛立ってしまっていました。 しかし「育児が下手すぎ」には打ちのめされました。そんな母親と二人きりで暮らさなければいけない息子は可愛そうな子ですね。
補足
よろしければNo.3様への補足欄も併せてご覧下さい。
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
こういう事は反抗期として簡単に片付けがちですが 毎日毎日の事なのでお母さんはさぞ大変な思いをされてると思います。^^; 大人でも子供でも同じですが、人間は性格が皆違うので 他人の指示や意見にすぐ従う人もいれば 他人の意見ではなく、自分の意見や考えで行動する人が居ます。 他人の意見にすぐ従う子の場合は、親御さんからすれば 言う事をよく聞いて素直な子。と受け取られ 逆に、他人の意見ではなく自分の意思を強く持ち 自分の好きな事、自分がベストだと思った方を選択する という強い意志の持ったお子さんは 言う事を聞かない子、聞き分けの無い子と受け取られます。 親御さんからすれば、前者の方が「良い子」後者が「悪い子」 と受け取りがちですが実際はどうでしょうか? 自分の意思をしっかり持ち、好きな事に集中出来る立派な能力を持ってるお子さんなのに 悪い子と受け取られるのは子供本人からすれば納得出来ないでしょう。 その上叱られたり怒鳴られたりすればますます納得は出来ません。 子供には親の都合や時間的な都合はまだ理解出来ていない場合が多く そろそろお片づけの時間だよ、と言っても なぜ自分の好きな事を辞めなくてはならないのか? なぜ自分のやりたい好きな事よりも親の言う事が重要なのか? 自分の中の重要度で照らし合わせても、まだちゃんと理解出来ずに 自分の好きな方やりたい方を選択してしまいます。 その結果、最終的には親御さんに自分のやりたい事を強制的に中断させられ おまけに怒られたり怒鳴られたりする。といった踏んだり蹴ったり状態で終焉するはめになり 親の指示=嫌い という感情が強くなりますます反抗的になってしまいます。 この問題はその子の理解力と意志の強さとが微妙に関係することなので 言う事を聞かないからと叱ったり、親の権威や怒るという圧力で その子の行動をコントロールしようとすると 子供も怒るという圧力で対抗しようと覚えてしまうので あまり良い方法ではありません。 まだ理解力に欠けるために自分の好きな方を選択してしまうだけなので 理解力をしっかり持つまでは注意しないとならない問題です。 解決策としては 子供というものは、褒められる事に喜びを覚え喜びを覚えると楽しいと感じるものなので 親の指示に従うと褒められる、褒められると楽しい、親の指示に従う事が好き。 という法則をあなたが作り出す事です。 例えば、着替えを嫌がるお子さんであれば 普通に着替えをするのではなく、子供をコチョコチョとくすぐったりして遊びながら着替えを行う習慣を付け 着替え中はおかぁさんの笑顔が見れる、着替え中は楽しくコミニュケーションを取れる。 という楽しい=好きという実態を作る事で 着替えをする時間も好き、というイメージを植えつけるようにします。 着替え中に嫌がったり、言う事を聞かないからといって 怒りながら着替えをすると益々着替えを拒むようになってしまいます。 また、子供に何か指示した時はその後必ずちょっと大げさに褒めてあげたり 子供に必ず笑顔を向ける、という事を繰り返す事で 子供は親の指示を聞けば気分が良くなる、という事を学び 自分から進んで親の指示を聞こうとするようになります。 よく褒めて育てる。などと言いますが 子供が好きだと感じる事を増やしてあげる方法だと理解してください。 お子さんは親の笑顔や親の優しさが一番「好き」と感じる事だと思うので 親御さんが笑顔や優しさをうまく使いこなしてやれば 「好き」な事をどんどん増やしてあげられます。 怒りには怒りが芽生え 笑顔には笑顔が生まれます。 どうせ同じ人生を過ごすならみんなが笑顔で居られた方がみんな幸せだと思います。 言う事を聞かない子、というのは決して他人より劣ってる子供という事ではないですし 自分の好きな事に集中力と強い意志を持って取り込める 優秀な能力をもった人格。と受け止めてあげましょう。 科学が好きになれば科学をとことん追及し、科学者になれるかもしれない素質がある、とも言える訳ですし 後はお子さんが何を好きになるか・・・ですよw 長文になってしまってすいませんが、頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございました! 確かに好きなことにはとことん熱中するタイプです。…幼児って皆そういうものかと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?^^; 回答文の前半についてですが、私も息子には「言われたことは上手に出来る指示待ち人間」よりは「自分で考えて行動できる人間」になって欲しいと考えている為、自ら楽ではない道を選んでおきながら愚痴をこぼしたりして、恥ずかしい限りです。自分の方針を思い出しました。ただ日常の生活習慣や作法については、躾の名のもとにある程度コントロールしてやらなければとも思っていて、息子にとっては「言うことを聞け」と「考えてやってみろ」の狭間で、難しいことを要求していたのかもしれません。
補足
着替えや片づけを遊び感覚で一緒になってやる、上手に出来たら派手にほめる等は今までやってきて、半年ぐらい前まではそれで上手くいっていました。(それは既にやってます!という反論ではありません。)それ以降は言葉で促すだけでやれていたのに、最近は知恵が付いてきたのか、ノロノロやってるので「ホラやろうよ~」とか言って私が手を貸すと「じゃ、あとよろしく」みたいな感じで、思いっきり手を抜くというかやらなくなるので、今まで出来ていたことが出来なくなった、やらなくなったという点で、反抗期だろうか??と思った次第です。質問文に書けばよかったですね、失礼いたしました。
- PuffFish
- ベストアンサー率27% (5/18)
2週間前に5歳になったばかりの男の子の母です。 この子も、ご質問者様のお坊ちゃんと同じような感じなので「やっぱり他所もそうなんだ~ぁ」と思って読ませていただきました。お答えから申し上げますと「異常ではない」と思います。 うちの場合、優しく注意→ちょっと厳しく注意してもダメな場合は、次の手は、下にもう一人男の子が居るので(1歳半)、まずはその子に話しかけます。「ほらね、5歳になったらお兄ちゃんみたいにお着替え出来るんだよ~。すごいねぇ」「お兄ちゃんはお片付けが上手だねぇ、見て見て」って。長男の自尊心をくすぐる方法ってやつですね。 これでダメな場合は、もう1回厳しく注意してみて、それでもダメだったら「釣り」ます。長男はコンピュータでディズニーのゲームをするのが好きなのですが(朝晩10分くらいずつやっているだけですが)、これで釣ります「お着替えしたら○○ゲームするんじゃなかったっけ?」「あ、もう○時だから、ゲーム出来そうもないねぇ」って。これは効果覿面です。あと、我が家にはTVが無く、週末だけDVDを観ることが許されているのですが、最悪の場合はこのDVD禁止令(「今週は見せないよ!」と)を言うと、途端に動きます。 あんまり物で釣ったり禁止したくないのですが、もう仕方ないんですよね・・・本当に。 私も普段はダンナが忙しくあまり協力がありません。でもまぁ毎日帰ってくる身ですので、一応近くで見ているし、1ヶ月に1回くらいガツンと雷を落としてくれます。男親の一発は効くみたいです。ご質問者様のダンナ様にもご協力願えると良いですが・・・。 また私は海外住まいなので、両親+義両親とも遠く、愚痴を言おうにもダメですし、たまに言っても「子どもなんてそんなもの」「アンタのやり方が悪い」と返り討ちなので(一緒ですね)もう相談する気もありません。ご質問者様のお気持ち、本当に分かります。 5歳ってヤンチャで、可愛い可愛いばっかりじゃ育てられない歳ですが、がんばってくださいね。
お礼
回答ありがとうございました! 息子と同い年の男のお子さん、さらにご主人や実家の感じも近い環境の方からの回答で、異常ではないと言っていただき、さっそくホッとしてしまいました。よそのお子さんと比べて焦ったり安心したりすることは、愚かなことだと思っていたのに、行き詰ってくると変わるもので^^; おだてる、好きなもので釣るなども実行しているのですが、効き目はまったくその場限りで、また毎日同じことの繰り返しなんです…。すみません、反論じゃないです。愚痴です^^; お互いがんばりましょうね。
お礼
回答ありがとうございました! 私の体調の心配までしていただいて恐縮です。確かに息子のお友達や甥っ子などには、もっと大らかに笑顔で接することが出来るのに…と感じています。言ってしまえば、責任がないから波風の立たないように優しくしてれば済むのでしょうが、息子にしてみれば「お母さんは僕にだけ怖い」としか見えないのかもしれませんね…。一人っ子で、注ぐ対象が息子だけになってしまっているので、私が力みすぎていたのかなぁと気付かせていただきました。仲良くなること、努力してみます。