• ベストアンサー

【2歳男児】妹出産後、パパっ子に。反抗期?

7月に2子目を出産して、6月から私は産休に入り、上の子も通っていた保育園を今は対退所しています。 出産中から上の子の抱っこがしんどくなったり、活発な子供の遊びの欲求に疲れたりで、少しずつ上の子と噛み合わなくなったと感じていましたが、産後赤ちゃんが帰りで4月に断乳していたおっぱいが戻り、自宅で子供2人と3人で過ごす様になりました。 周りから「下の子が生まれたら、下の子が泣いてもほっておいて、上の子優先だよ!」と言われていたので、そんなものなのかと上の子優先で世話をしています。 2ヶ月位は下の子を叩いたりしていましたが、今は叩く事もなくなり「〇○(下の子)ちゃ~ん」と可愛がってくれています。 旦那といえば、上の子が1歳になる位までは、家事も全くせず、育児も面倒臭がっていたのですが、今は、私よりも家事をこなし、育児もかなり要領良くやってくれています。休日には、「2人見とくから、外出してきていいよ~。」と普通に気遣ってくれます。両親も、地域も協力的です。 夜寝るときはまだ私にべったりじゃないと寝ませんが、最近息子が私の顔を見ると「怒ってない?」と良く聞くようになりました。また、パパの方が息子とかなり上手く折り合っている感じで、私の行動や言動に上の子が小言(「ママ、そこに座らないで」「ママ、違うよ」など)を言うようになり、私はついイラっとしてしまいます。あと、私の注意を引きたい時に、愛想笑いをする様になりました。 下の子を妊娠する前は、自分でも色々悩みながらも上手に育児出来てたと思っているのですが、最近は上の子にイライラする自分に自信をなくしてしまいました。旦那はその様子を察知して、上の子を外に遊びに連れ出してくれたり、おもちゃで遊んでくれたり、かなりフォローしていくれていますが、上の子にどう接していいか分かりません。 癇癪などを起こした時は、ちょっと離れて落ち着くのを待った方がいいのか、それとも言葉や態度でフォローしたらいいのか。前は、フォローすれば収まってくれていたので、産後だからと思って3ヵ月経ちましたが、なかなか状況が改善できず最近行き詰っています。 アドバイスや経験などお聞かせ下さい。

noname#196121
noname#196121
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

上の子優先。というのは、とってもいいアドバイスだとおもいます。 いままで「世界は自分を中心に回っていた」上のお子さんにとって、弟妹の出現は、とってもショックな出来事なので。 そのアドバイスに従い、ご両親が上手に上のお子さんの気持ちを育てられたから、下の子を可愛がってくれるようになってきているんですね。 ちなみに、上のお子さんの癇癪は、「魔の2歳児」「イヤイヤ期」ではありませんか? これは、下の子の出産とは関係なく、子どもが順調に成長していると1歳半~3歳前後でやってくる、「自分」の確立の時期です。 おにいちゃん、立派に成長していますね。 イヤイヤ期の子どもに対し、毎日長時間一緒に接しているお母さんがイライラするのは、当たり前の事です。 可愛いわが子とはいえ、癇癪をおこして「あれもイヤ!これもイヤ!」ではね。 質問主さんだけではない、みんなそうなんですよ。 お兄ちゃんがママに「怒ってない?」と聞くのは、そういうお母さんのストレスを感じているんでしょうね。やさしいお子さんですね。 お母さんに対してイヤイヤと反抗したり、「違うよ」なんて言ってくるのは、お子さんの心が順調に成長してきている証。 それまで何でもお母さんでないとダメだったのが、お父さんでもよくなってきているのも、成長です。 なんか寂しいものですが、下のお子さんがいる今パパっ子になってくれるのは、子どもの世話の面ではありがたい事ですよね。 「妹がいて大変な時に丁度良くママ離れしてくれるなんて、なんて親孝行な息子かしら!」と、気持ちを切り替える事はできませんか? イヤイヤ期がすぎれば、またひとつお兄ちゃんの階段をあがるので、それまでは「こういう時期なんだ」と、見守ってあげてください。 癇癪に対応仕切れない時は、離れて落ち着くのを待てばよいです。 どうしてもすぐにフォローを。と考えると、お母さんがまいっちゃいます。 例えば、お兄ちゃんの行動にイラッとしたら、別室に行って古新聞を思い切り引き裂いてみる。 5分でもいいので、周囲の音が聞こえないヘッドホンで、お気に入りの曲を聴く。 お子さんがいるとなかなかできない、お顔のパックやマッサージをする。 など、短時間で「気分転換する、ストレス解消する」方法を工夫しましょう。 また、して欲しいことを「して」と言ってもしてくれない時は、「しないで/しなくていいよ」と言ってみましょう。案外してくれます。 丁度、下の子の出産と、お兄ちゃんのイヤイヤ期が重なって、問題が入り混じって混乱されているようにお見受けします。 魔の2歳児、イヤイヤ期についてはネット上に先輩の経験談や対応法などもたくさん情報がありますので、 お調べになって、「ああ、こういうものなんだ」と理解してあげるといいとおもいますよ。 順調に子育てが進んでいる、順調に成長しているからこその「イヤイヤ期」ですからね。自信をもって受け止めてあげましょう。

noname#196121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 落ち着いて、客観的に見るとだいぶ違った見方が出来るのですね。 (「成長している証拠」「なんて親孝行な息子かしら!」などなど) かなり助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hoshitomo
  • ベストアンサー率19% (14/71)
回答No.3

二児の父親です。 上のお子さん、順調に育っているように思います。 私の場合は、上が娘でしたが、一緒にいる時間が少なくものめずらしい(その上かみさんにいわせると甘い)私の方にべったりでした。でも、下の子が大きくなってくると一変今ではママにべったりです。(あんなにパパ、パパいってたのはなんだったんだと思うぐらいに) せっかく、旦那さんが協力してくれているんですから、大いに甘えてしまってよいのでは?子供は最後は母親を頼りにしますよ。 あと癇癪を起こしたら、うちではクールダウンするまでほっときます。怒りのエネルギーもそんなに長く持続できるものではないと思うので。

noname#196121
質問者

お礼

パパさんからのご回答ありがとうございます。 体験談を頂き、本当に嬉しいですし、参考にさせていただきます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

6歳と3歳の娘がいます。 一般的に、下の子が生まれた時の上の子の心理状況というのは、 ・弟(妹)が産まれたからお兄(姉)ちゃんにならなきゃいけない ・お母さんは赤ちゃんの世話で大変だから面倒かけちゃいけない ・大好きなお母さんを赤ちゃんにとられた ・ママはいつでも赤ちゃん優先 というような感じのようです。これを2歳そこそこで 有無を言わさずやらされるのですから、ストレスがたまって当たり前です。 例え、自分を優先にかまってくれていたとしても、 今まで100%だったものが40%くらいになっているわけですから、 相当我慢しているはずです。 よく、赤ちゃん帰りするというのもそのためですし、 何もなくても、自我が生まれた来て自分の欲求を通したいという 心が生まれてきて、それが思い通りにならないこともわからないため、 よくいう「イヤイヤ期」「魔の2歳児」と呼ばれる時期を過ごすことになります。 そのため、お母さんを試そうとしたり、 お母さんをいらだたせるような行動や言動でお母さんの気を引こうとします。 そんな子供もたまに爆発することはあるでしょうから、 そういう時は叱らず優しく抱きしめてあげる。 心が落ち着くまでじっとそうします。 落ち着いたら、いかにお母さんが子供のことが好きかを伝えてあげ、 いいお兄ちゃんでいてくれていることを褒めてあげます。 癇癪を起した時はしたいようにさせておき、 落ち着くのを待つ。怒らない。叱らない。冷静に。。 そうはいっても、お子さんは必ずお母さんのほうが大好きなのですから、 自信を持っていいと思います。

noname#196121
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうござます。 上の子の心理はただの焼きもちだけだと思っていましたが、頑張っているんですね~。そう思うと、上の子の反抗や嫉妬心も優しく見守れる気がします。 癇癪をおこした時の対処方、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3歳の赤ちゃん返り&反抗期

    3歳1ヶ月と4ヶ月の女の子と男の子がいます。 赤ちゃん返りの時は上の子を優先してとよく言われますが、 本当にどこまでしてあげればよいのかよくわからなくなってしまいます。 いろんな方の相談を読んだりすると、うちより大変な状態もたくさんあるんだなーと つくづく育児の大変さを痛感しているのですが 私の場合、愛情は毎日伝えて抱っこしたり大好き‐と言ったりしていますが 下の子をわざと起こしたり、注意してもしつこく何度もやられると どうしても寛容にできず怒ってしまいます。 夜泣きも増え、時間はかからず大体はまた寝てくれるのですが 何回も起きて、それで下の子も起きてまたおっぱい、やっと寝て 自分が寝ようとすると目が覚めてしまいなかなか寝れず、寝れたと思うと また上が起き… こんなことになるとどうしても我慢ができず 「ママだって大変なの!ちゃんと寝ないとママが病気になっちゃうよ!」とか 言ってしまいます。。。 下の子だって無下にするのも悲しくて、ギャン泣きしても放っておいて上を優先するまでは なかなかできません。 やっぱりこんなんではだめなんでしょうか? ちょっと待ってとか言わないで、それは上の子がやりたいことを先にしてあげるように しようとは思っているのですが、 何もかも優先するぐらいやってあげないと夜泣きとかもなおらないんでしょうか?

  • 反抗期の接し方

    1才9ヶ月の息子です。 以前はママにベッタリだったのですが、最近はちょっと嫌われているみたいです。 パパがいる時は私に寄り付かず、私を避けて何でもパパにやって欲しがります。 これは反抗期なんでしょうか? それとも、何かが原因で嫌われたのでしょうか? 反抗期ならそのまま見守っていて良いような気がしますが、何かが原因で嫌われたのならフォローすべきですよね。 どう接していいのかわからずに困っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • ママよりパパ

    ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅で常に家におり、私が家事をしてる時など少し遊んでくれたり、育児積極的で毎日ご飯をあげたり寝かしつけなど一通りでき、極論私が明日死んでも差し支えないレベルです。 私は育休中であり親は新幹線で半日の距離です。元来の生真面目な性格もあり転職出産引っ越しを経て育児ノイローゼからのうつ病診断を受けました。そのこともあり旦那は非常に良くしてくれていると思います。 息子はパパ追いをします。 同じ家ですが旦那が書斎に向かおうとすると大泣きです。私が別室に行っても泣きません。 最初はパパ追いなんてすごいな、私が楽できるななんて笑って見ていられたのですが、徐々に外出時やぐずっている時など、私の抱っこを嫌がり旦那の方に精一杯手を伸ばし泣くようになりました。しがみつかれたこともない私はそれを見るたび少し寂しい気はしていましたが、旦那が頑張ってくれている証拠だと納得していました。反面、しがみつかれたこともない私は頑張ってないからだと自分を少し責める気持ちもありましたが概ね気にせず生活していました。 しかし先日のことです。 1週間息子が初めで発熱を伴う風邪をひきました。子供の体調不良が予想以上に大変で1週間付きっきりで看病しました。旦那はその間不在でした。治りかけの夜、珍しく夜泣きした息子を私が抱っこすると身を捩って旦那の方に行き安心したように眠りだした姿を見て何かがプツンと切れ大泣きしながら夜中に家を飛び出してしまいました。 ママに安心感があるからパパ追いをするという意見も違うと感じています。 一人暮らしの時は料理や家事洗濯など適当な人間でしたが、この1年間、息子が大事で大好きでちゃんとしなくてはと頑張ってきました。正直家事や買い物をするとき邪魔してくる時など自分の時間がないと思ったこともあります。息子から離れたいと思ったこともあります。息子に「ちょっとまってね」と言いすぎたのでしょうか?私が息子への丁寧な接し方を怠ったせいで私はいらない人間になってしまったのでしょうか? 実母にも「あんたが面倒見ないせいなんだから自業自得」と言われました。母はほとんど家にいない父との生活でワンオペで私を育てました。 好かれたくて育ててたわけじゃない 嫌われても大事な息子です こんなことで泣いてこの先長い育児をやっていけるのか こんな甘えた考えを自分は持っていたのか 自分が情けなく消えてしまいたいです。 他のママさんはママ追いが激しくて大変という話を見るたびにモヤモヤとした気持ちが積み重なっていきます。 近くにママ友がおりません。相談できる相手もいません。私もそうだった、こうだった、こうした、こう思うことにしたなど経験談を教えてもらえれば嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • パパです。里帰り出産って...

    妻が里帰り出産するのですが その期間が4ヶ月なんです。(産前1.5+産後2.5) 距離は新幹線で4時間なので、仕事もあり 頻繁に行く事は不可能です。 夫婦仲も良くて、私は家事しますし 今の暮らしに不満は無いはずです... ただ...何て言うか.... 4ヶ月って一般的に見ても長くないです...? 早く旦那さんの元へ帰りたくなかったですか? ある程度大きくなった子供と暮らし始めて 父親としての自覚というか、モチベーションが上がらないの私だけでしょうか... どうすればこのモヤモヤがとれるのでしょうか....

  • 年子の育児

    年子を最近出産しました。同じく年子を育てたママさんに年子育児で何か気をつけたら良い事や育てるコツを教えて下さい。 私はうちの狭い家で、上の子がうるさくすると下の子が起きるので、上の子をつい怒ってしまう毎日です。いたずらざかりはし方ないのですが、産後の手伝いをしてくれる人がいなく、ついストレスがたまり怒ってしまいます。。。

  • 三歳娘がママ嫌いと…

    もうすぐ四歳になる娘です。 幼稚園にはまだ行っておりません。 最近、口も達者で反抗的になってきました。 昨日の晩の事です。 娘のヒステリーに私が怒ってお尻を叩きました。 すると、旦那が「そこまで怒らなくていいだろ!」と私に怒り出し、旦那が娘に「叩いたら痛いよなぁ~!」と言うと、娘も旦那に「ねぇ~!ママ嫌い!」と言いました。 下に0歳児もいるのですが、私は下が産まれてから、やはり2人連れての外出が大変に思っており、でもそれでも2人連れて公園に行ったり、上の子の反抗期にイライラしながらも、自分としては頑張って育児家事をしているつもりだったので、なんだか旦那と娘がグルのように一緒に責められたのがとてもショックで家を出ていってしまいました。 30分ほどして戻り、すぐにみんなで一緒に寝たのですが、旦那に聞いた話、私が出て行った後、娘はワクワクしたように嬉しそうにし、「ママいない方が静かでいいわ~、ママいなくてパパと○○(下の子)と3人でいい、ママ嫌い」などと言っていたそうです…。 それを聞いて、今日娘に「ママ嫌いなの?」と聞いてみると、「うん、ママ嫌い♪ママいない方がいいわ~」と明るく言われてしまいました。。 何度か聞き直しても、やっぱり答えは嫌いでした。 「じゃあずっと帰ってこないよ?」と言うと、「いいよ!」と言いました。。 私は、これは自分でもダメだと思っているのですが、よく感情的に怒ってしまう方で、悩むとすぐに落ち込んでしまうタイプで、正直育児家事は苦手です。 特に下の子が出来てからは、2人の育児が想像以上に大変で、構ってちゃんの上の子の遊び相手をするのが億劫になり、あまり遊んであげていなかったと思います…。 プラス、怒る事も増え、毎日怒ってばかりじゃないか…と落ち込んでばかりの日々でした。 旦那は、子供達に甘く、すごく子煩悩です。 ですが、それでも、今までは(つい最近でも)、ママ好き~と言ってくれたり、旦那が、「ママはこんなに怒ってばかりなのにやっぱりママの方が好きなんだな~悔しい」というくらい、ママが好きなんだなと私も感じていました。 なのに、私が出ていって淋しそうにしなかった事、嫌いと言われた事がものすごくショックでなんだか自信を無くしました。。 私も育児家事は苦手だし、それならもう1人で生きていこうかなんて考えるくらいです…(実際出来ませんが…。) 三歳の娘の気持ちは本当なのでしょうか…?

  • わがまま?反抗期?

    5歳と3歳になる娘が二人います。 下の3歳の娘のことで困っています。 自分の思い通りにならないと、こちらが言うことをきくまで永遠と泣き続けとまりません。 それがあまりにひどいので言うことをきいてしまうと、今度は上の子が「○○ちゃんばかりいつもずるいな。私はいつもがまんしてるのに」とひがんでしまいます。これはいけないと思い、平等に扱おうとするとまた大泣き。しまいには上の子が「ぎゃーぎゃーうるさいからもういいよ。抱っこしてあげて。」と引き下がる感じです。それをわかっているのかいつもこの繰り返しです。しかも抱っこしても、自分が言い始めたところから抱っこしないと納得いかないようで、その場所まで戻れといいます。戻らないとまた永遠と泣き続けます(><) また自分のやりたくないことを言われると聞こえないふりをします。片付けや歯磨き、上の子に悪さをして謝らなければならないとき、こちらが促しても全く聞く耳持たずで、その場から去ってしまいます。やるにしても「ママ一緒にやってよ。先にママがやって。」「ママが先に謝って。」と言います。「何でママが謝んなきゃいかんの?」と聞いても「だってママがいいもん」とわけのわからないことを言います。 ただのわがままなのかなと思い、何度か突き放そうとしたのですが、逆効果でした。上の子の手前甘やかしてばかりもいけない気もしますし、下の子がこのまま我慢もできずにわがままに育ってしまうのではないのかという不安もあります。 母子家庭になって半年が過ぎ、子供が不安がっているのもわかるのですが、どうやって育てていいのかわかりません。なにか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • パパっ子?

    現在2歳4ヶ月の息子がいて、二人目(妊娠8ヶ月)がお腹にいます(u_u*) 上の息子についてです。産まれてからつい最近まで、ママにベッタリな子(パパも大好きですが)だったのですが、最近少しずつ離れていってます。実家に行けば私の妹(26歳と22歳)になついて遊んでもらい、私が混ざろうとすると『ママばいばい、ママばいばい!』と来るなと拒否されます。 土日など旦那が休みの日はパパにくっついてじゃれて、私の所にはどこかぶって痛い時、パパに怒られた時しか来なくなりました。 寝かし付けもママじゃないと泣いて寝なかったのに、最近はパパと寝室へ行き私も行こうとすると『ママばいばい!』とまたまた拒否される。 それからすぐママ抱っこ抱っこ言ってたのにそれもほとんどなくなり…私も8ヶ月でお腹大きくなってきたし、身体が重くてなかなか身体を使って構ってあげられなくなっているのが原因かなぁ~。 普段、日中二人で過ごしている時はいろいろ片言でおしゃべりしてくれたり、私を拒否るという事はないのですが。 今のあたしじゃ満足に遊んでもらえないのが分かって、パパや妹達の方へ行くんですかね? 『ママばいばい』って言われると、寂しい気持ちになるのですが、私から離れて自立しようとしてる時期なのでしょうか? 同じ様な経験された方、または先輩ママさんからのアドバイスお願い致しますペコ((_ _*)

  • いやいや反抗期、どうすればいいでしょうか。

    はじめまして、2歳8カ月と1歳2カ月の息子がいます。 長男は下の子が生まれてから反抗期が始まり、今も続いています。 まずは食事、昔はよく食べていたのですが、 今はすぐに口から出したりして、あまり食べなくなってしまいました。 公園とかでも自分より下の友達をたたいたり、 友達の使っているものが使えないとすごく泣きじゃくります。 主人は私の愛情不足だと言います 私は息子が好きというものを食事に敏感に取り入れたり 外にも毎日遊びに出たり、いろいろと頑張てるつもりなのですが 今日までは何をされても作り続けてきたのですが また吐かれるのを想像すると作る気がしません。 母親失格ですよね。 あと少しすれば落ち着くのでしょうか。 今年の四月から4年生の幼稚園に行きます、 そうすれば幾分か聞き分けがつくのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 反抗期・・・困っています

    3歳4ヶ月の息子の事です。 どうやら只今、反抗期の真っ只中(汗) 何でも自分でやりたがり、状況によってはやらせてあげられなかったり、本人が出来なかったりすると泣いたりします。 また一番困るのは何処かに出掛けると「帰りたくない」と泣き喚く事です。 ひどいと私を叩いたり、時には噛み付いたりします(小さい頃から身内のみに噛み付くって事が一時期ありましたが(歯が生える時期だったような)最近はこのような時だけあります) お気に入りのショッピングセンターでは特に… その他、サークルや幼稚園の開放日に行っても同じような感じです。 ある程度、納得いくまで遊ばせたい気もするのですが、サークルや幼稚園など時間が決まっているとそうもいきませんよね… 前からそのような事はありましたが、これほどではなくここ数ヶ月がこんな感じです。 どうやら主人と話してみると、主人と一緒に出掛けても「まだ帰りたくない」とは言うようですが泣き喚く事はないようです。 それに主人はあまり子供に関して熱心に遊んであげたりする方ではないのですが、怒る時は怒るので(あまりその後のフォローが主人自体にないような…)息子も遠慮している所はあるかもしれません。 私が家事をしたりして子供の思う通りというのか満足するまで遊ばせてあげてないのかな?という気持ちもありますが、よそのお子さんと比べてはいけないと思いつつ、これほどまで手に負えない子っているのかな?と思ってしまいます。 同じような経験をされた方などいましたら是非、ご意見を伺いたいのですが… お願いします(涙)