• 締切済み

日照権の主張について

今度、隣が2世帯住宅の建て替えをします。 建築基準に基づいての目一杯の建築の為、 うちの家の日照権が今以上に奪われるのですが、 その場合、日照権を主張して建て替えする施主に 建築の変更を求めることは可能なのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

>日照権を主張して建て替えする施主に建築の変更を求めることは可能なのでしょうか? 可能です。下記URLを参照ください。 しかし相手が規制に準拠している場合は、質問者さんが個人で交渉に行って、それで工事中止や計画変更してくれるとは思えません。 準拠してるとはいえ、それは著しく日照を阻害し、受忍限度を超えてるかどうかは、やはり司法の判断になりますし、そもそも工事差し止めなどは判決がないと業者も施主も従わないでしょう。 つまりこれは訴訟を覚悟すべき主張であると思います。

参考URL:
http://www.home-knowledge.com/kouza/ko10.html
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

日照権については過去に別の質問に回答したことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2800117.html 参考まで…。 >建築基準に基づいての目一杯の建築の為 ・建築基準法の範囲内 ・市の条例等による基準の範囲内 だとすれば、法的になんとかするのは難しいと思います。 (ちなみに建築基準法では、建物の影になる土地の日照量についても一定の基準を設けています) これらの基準をクリアしている状況でなんとかしたいのなら、 ・基準では不十分な特殊な事情を明らかにする ・法的な手段以外の方法を取る(交渉するなど) になるかと思います。

回答No.1

どれほど日当たりが悪くなるかによります。 市役所などにルールを確認してください。

関連するQ&A

  • 隣家の日照権主張

    こんにちは。いつもお世話になります。 この秋に、私の実家の古家を解体し着工予定の者です。 タイトルのように、うちが建て替えをするのに隣が何かと言ってきます。 まずこの隣の住人は、祖父の代からのご近所で戦前からの付き合いとなり、今は嫁である母一人がこの古家に住み、適当にご近所づきあいをしています。 ただこの隣人は、たちが悪く2~30年前建て替えをする時に境界線いっぱいに建て、我が家にべったりとひっつき屋根はうちの平屋の上に出てきています。 これはうちだけではなく、両隣・裏、接点がある隣家全部やられています。この時、文句を言いに言ったそうなのですが、亡くなった祖父が許可したとかなんとか[絶対ありえないんですが]言われ、その時は持ち家でしたが、借地[土地は後に買いました]でしたので、あきらめたそうです。 そして今度うちが、建て替えとなると、今まで平屋だったので「今度は高い家が建つんでしょうね?」と母が言われ、「2階建てになるからそうなるでしょうね」と答えると、「日当たりが悪くなる」「風通しが悪くなる」「今まで中庭から星が見えていたのに見えなくなる」「プライバイシー云々」とねちねちと言ってきます。 「今の家は2階建てがほとんどで、たまたまうちが平屋だったわけなんだから」と言うと「でも後から建てる方が控えないと」と言われたそうです。 まるで2階建てを建てるなと言わんばかりです。 隣と違って、うちは建築基準法に沿って設計しており建築確認申請など当り前の事はしています。 そういう許可をもらっているにも関わらず、隣家の苦情を受け入れないといけないものなのでしょうか? 相手は今まで警察の御厄介になるような事を沢山してきているので、[暴力団とかではない]法律は熟知しています。 うちが何か落ち度があり、突っ込まれるような何か考えられる事ありますか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 日照権について教えてください

    親の住んでいた建物を取り壊して二世帯住宅を建築する予定です。 今までは敷地いっぱいに建物があったわけではなかったのですが。今回は二世帯のため北側に建つ住宅がすっぽりと隠れてしまうことになります。 案の定、北側に住む方から「建設計画書を見せろ」「図面を見せろ」との要求がありました。もちろん引越しの前、解体の前とご挨拶に行きましたが険悪な雰囲気の状態です。 計画書、図面は早急にお見せしましたが、今度は「日照権について話し合いをしたい」と言って来ました。 建築予定は第2種中高層住居専用地域、建ぺい率60%、容積率150% 高度地区は第3種高度地区です。 当方は2階建てで高さは9mの予定をしています。 そこで質問なのですが (1)話し合いは私がしたほうがいいのでしょうか、それともHMにお願いをしたほうがいいのでしょうか (2)その場合なにか気をつける点はありますでしょうか なにぶんはじめてなことなので気が動転しています、よきアドバイスをお願いします

  • 日照権はどこまで問われる

    北側にまだ家が建っていない時にすぐ南側に先に一般住宅を建てる場合、将来を考えて北側の土地の所有者にどういう家を建てるか説明をして了解を得る必要がありますか。 逆に、後から南側に家を建てるときにはどこまで厳しい日照権の制限がありますか。 細かい制限があると家と家の間の狭い敷地に家など絶対建てられませんし、許容範囲の家となるとどんだけ小さなのを建てればよいのでしょうか。 近所を見ていると南側の畑に目いっぱいの2階建てが建てられて、北側の既存の家の目と鼻の先にそそり立ち、まるで陽が当たらなくなった例がちょくちょく見られます。 日照権というのはどのようになっているのでしょうか。

  • 日照権について

    日照権について、教えて下さい。 家族が他界した為、家とアパート(両方2F建て)のある土地を 姉妹で2つに割ることになり、 私がアパートの方を相続しようと考えているのですが、 アパートのほうが、南側にたっており (ただその南側に隣の家がたっていて陽が当たらない為  窓は東面についています。) 若干日当たりが、家よりいいです。 今アパートの前は駐車場になってるので問題ないと思いますが 数年後立て直した場合、日照権の制約を受けることは ありますでしょうか? また家の方は他人に売却すると思われるので その際に、いずれ建て替えるということを いったほうがいいのでしょうか? またネットで調べても、 基準内に立てられていたら 日照権はあまり主張できない、という説と 下記に少し引用した文章ですと けっこう厳しいような気がします。 「○市だと、第一種・第二種低層住宅専用地域においては、軒の高さが7mを超える建物等につき、隣地との境界線から高さ1.5mの水平線において、冬至日の午前9時から午後3時までの間に敷地境界線から10m以内の範囲で3時間、10mを超える範囲で2時間以上日影となってはいけないとされています。」 皆様どの程度、建てる前や購入時に 調べるのでしょうか? (いちいち計らないといけないのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 隣に建つ家のせいで日照不足に!

    実家(木造2階建て)の隣のガレージに今度、2階建てのアパートが建つことになりました。業者の方が説明に来られ、それを見ると我が家の直ぐ近くに建つので、我が家の南側の日照がかなり悪くなります。 建築のことは良く知らないのですが、以前と違い不法建築というのはなくなっているらしいにですが、隣地の日照(日影)の法律などもクリアしているのでしょうか?また、隣地に建つ家の者は何も言う権利は無いのでしょうか? アパートを建てるなとまでは言いませんが、もう少し此方の住環境を配慮してもらえるようなお願いはできないものでしょうか? お詳しい方お教えください。宜しくお願いします。

  • 日照の問題

    隣に新しい家が出来た為、私の家の庭が午前中の数時間しか日が あたらなくなり洗濯物等が干せずに困っています。想像もしなかった 出来事ですが、できたものはしかたがないと思っていたら今度は境に高い 壁を設置するようです。これでは一日中日があたらないのでわと 思っています。話し合いで解決出来ない場合どのような方法が あるのでしょうか。法律また建築基準法でなんとかならない でしょうか。どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 日照権の受忍限度について

    時系列にそって事実を書きます。 (1)南北に長い土地(南西角地、間口13m)を奥行28mの所で分筆 (2)分筆後の土地を既存建物付(12坪程度の平屋アパート)で購入 (3)既存建物取壊し後北側境界線から3.2m開けて(屋根の形状から北側に限度ぎりぎり寄せてます)軒高7m未満の建物建築開始。第一種低層住宅地域で建築基準法違反はなし。今現在は2月中の引渡し目標。 (4)分筆後北側に残った土地に当方壊した建物と同じ形状の平屋アパート(結果的に分筆線である境界から2m程度さがった所がアパート建物南端)の住人A(20年程度居住している賃借人で単身世帯)から日照について慰謝料払ってほしい旨の主張を口頭で受取る。 次に現状ですが、 (1)当方の建物出来てから冬至の8時から16時までの9時半頃から12時半頃までの3時間程住人Aのアパートには全く日が入りません。 (2)その他の時間はアパート建物の東西に建物や他の遮蔽物が無いので住人Aのアパートに日は入ります。 (3)当方北側アパートの日照の為に北側境界からの距離3.2mを考えたのではなく北側遮蔽いっぱいに寄せました。(当方建物南側は18m程庭として開けてあります) (4)住人Aは年齢こそ70才台ですが昼間は自分の仕事を持っています。休日、仕事時間外は不定期のようです。 (5)当方菓子折りを持って従前の説明不足(建築前の挨拶は済ませましたが日照については隠すつもりではありませんでしたが何も説明してません)を詫びる意味で伺う用意はあります。 (6)住人Aはアパート大家よりこの問題に関して同じ形状のアパートが数メートル西側に離れた場所に空家としてあるので転居を促されましたが拒否。日当たりは転居すれば従前と全く同じ日当たりが確保されます。 以上の様な状況ですがこの限りで受忍限度を考えると客観的にはどうでしょう?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 隣の家の新築で日照と高さ景観の問題

    隣に家が新しく建つ事になりました。我が家は高台で隣を見下ろす高さにあり南を向いて建っています。壊す前の建物は我が家の2階ベランダに隣の屋根がある高さでした。新しく建つ家はどうやら、我が家の2階に相手の2階があるようで目線が同じです。屋根だった頃は日差しもあり、遠くの木々が見渡せましたが、今回はそういう設計ではなく高さが高くなるようで我が家は南に大きな建物を目の当たりにしなければならなくなりそうです。 建築基準法に違反していなければ、何も言えないんでしょうが なんとかならないものでしょうか。 日照、景観ともにうっとうしいです。せめて目隠しを依頼するつもりですがよい方法はありませんか?

  • 日照権について教えてください!

    建築条件付の土地を購入契約しました。土地は南東向きです。南西隣の土地も同じ業者が同じ条件で販売しました。現在、間取りが確定したところなのですが、今日になってお隣の建物が、南東方向にかなりせり出して建てられることが判明しました(私の家は、土地形状から隣家の横に駐車場を作らねばならず、家を南東方向にせり出させることはできません)。丁度、私の家の南方向の境界線を全部隣家で遮られることになるのです。もちろん私の家の日当たりはかなり悪くなってしまいます。こういった場合、お隣に間取りの変更を請求することができるでしょうか?このままでは、せっかく気に入って買うことにした土地なのに、日当たりの悪い家を建てるしかないのかと、がっかりして夜も眠れない気分です。かなり説明が下手になってしまいましたが、ぜひともよいアドバイスをよろしくお願いいたします。ちなみに、この土地は、第一種中高層住宅専用地域です。

  • 日照についてクレーム。非常に困ってます。

    現在、家を新築中ですが北側の家から日照についてクレームが入り、 非常に困っています。 新築中の土地は第一種低層住居専用地域で、斜線規制、日影規制等の法令は全て順守しています。 (軒の高さは5.8mなので日影規制の対象外です。) しかしながら、北側の土地に住む隣人(Aさんとします)から日照についてクレームが入り、 先日、私とハウスメーカー、Aさん、Aさんの弁護士で話し合いの場を持ちました。 先方の話では、私の建築中の家とその隣の家(Bさんとします)の影響により、 日中ほとんど日が差さなくなった。特に私の家の影響が大きい。(Bさんより後に私は家を建てています) 生活に支障をきたしているので軒を低くする等の対応をして欲しい。または損害賠償を払って欲しい。 出来ない場合は訴訟も検討しているとのことでした。 私が家を建てている土地は20年以上前から空き地で Aさんも20年以上そこに住んでいます。 Aさん宅は平屋建てで、Aさん宅に日照をある程度確保するためには 相当、私の家に制限をしなければならないと思われます。 マンションなど高層住宅では法令を順守していても損害賠償の対象になることはあるが通常の木造2階建て住宅ではまずあり得ない、 と思っておりましたが、HMの顧問弁護士に相談したところ、全く可能性が無いとも言い切れないとのことでした。 軒を低くする等の変更はいまさらできませんし、損害賠償を払う経済的余裕もありません。 現在のところAさんの矛先は私というより設計したHMに向けられており (今後の付き合いを考慮してわざとそうしているのかもしれません)、 対応はほぼHMに任せていますが、今後訴訟となれば私を対象にするでしょう。 私と考えとしては、2階建て住宅でも損害賠償の対象になる場合があるとしても、 この場合には当てはまらず払う必要は無いと思いますが、今後の付き合いを考えて 多少の気持ち程度(10万以下)なら払う用意があります。それでは先方は納得しないでしょうが。 できれば業界の方や専門家、法律に詳しい方など、こういった場合の良い対処法やアドバイスをいただけるでしょうか。 よろしくお願いします。