• ベストアンサー

例文のSVOCを教えてください!

下記の例文を文法的に考えると〈S,V,O,C〉はどのようになりますか?  ・ You don't have to leave so soon, do you?  ・ Be sure to get a receipt. よろしくお願いします

  • toino
  • お礼率75% (6/8)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

I have something to do.「すべきことを持っている」 →I have to do something. のように,不定詞の形容詞的用法がもつ「~すべき~」の意味合いから have to になったと考えられますが,今では have to で助動詞のように扱われます。 You:S don't have to leave:V so soon:M 命令文で主語なし be:V sure:C to get a receipt:M が一般的ですが, be sure to get:V a receipt:O と考えることもできます。

toino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 丁寧な説明でとても理解しやすかったです。

その他の回答 (3)

  • x_jouet_x
  • ベストアンサー率68% (162/236)
回答No.3

have to ~のto ~は名詞的用法になります。 つまり、have to ~=「~することを持っている」が転じて「~しなければならない」という意味になります。 そのため、You don't have to leave so soon, do you?では「S=You」「V=have」「O=to leave」になります。 Be sure to get a receipt.の方は回答#1の方が書かれているように、sureが形容詞ですので「V=Be」「C=sure」になります。

toino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

toino
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 1番目の例文(You don't have to leave so soon, do you?)について再度質問させて頂きたいのですが・・・ 参考書を読んでいたところ『 have は目的語にto不定詞をとれない』と書いてあったのですが例外的にとれる場合もあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • chem_taro
  • ベストアンサー率32% (33/101)
回答No.2

You(S) don't have to leave(V) so soon,do you? have toはcanとかshouldとかと同じ扱い? Be(V) sure(C) to get(V') a receipt(O'). Be Sure to~「~しなさい」という命令文(主語はYou)と get a receipt「領収書を受け取りなさい」(主語はYou)という 二つの命令文が合わさった感じ??? 学生時代の知識を掘り返してますのでぜんぜん自信ないです。

toino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#107966
noname#107966
回答No.1

so soon 副詞 leaveを修飾している。 sureは形容詞(叙述)

toino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • wantの入った例文の文法解釈が分かりません

    she is good at making sure that calls that I do not want do not get through. 辞書の例文なんですが、彼女はしたくない電話を片付けてくれる、というような意味になるということは分かるのですが(違っていましたらご指摘ください。文法+get through が多義だったりでよくわからなくなってきました。)、I dont want dont という並びを見たことがなく「・・・・ん?」となってしまいました。 例文の訳、文法を教えてください。

  • 700選のこの例文は誤植??

    下は、新・基本例文700選の364番の例文です。 高校生ですが、この文について疑問があります。 There used to be a movie house about here. Don't you know where it is ? かつてはこの辺りに映画館があったのです。 今はどこにあるか知りませんか? さて質問なんですが、2つめの文で、Don't you ~ と否定疑問文が使われていますよね。 しかし、FORESTという文法書の342ページを見ると、 「当然そうだと思っていたのに、『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を用いる。 また、自分が思っていることを相手にもそうだと言わせたいような場面でも用いられる。」 と説明されています。 しかし、この例文の訳から見ると、ある人が昔住んでいた所に久しぶりに帰ってきたが、昔あった映画館がなくなっている。そこで今もそこに住んでいる現地の人に映画館はなくなってしまったのか、それともどこかに移動したのかと尋ねている。そんな場面を想像します。 もしそうだとしたら、こちらから訪ねているわけですから、向こうが映画館について知っているという確証はないんですから、「え、映画館の今ある場所を知らないんですか!?」という「驚き・意外」の気持ちは不自然だと思います。 「もちろん知っているだろう?」というのも不自然に感じます。 FORESTの解説を読むと、この例文は、Don't you~?ではなく、Do you~? の方が適切に思えてくるのですが、どこか勘違いや思い違いをしているでしょうか? ご指摘お願いします。

  • It would {might} be better to do の例文を教えてください。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 It would {might} be better to do の例文を教えてください。 辞書にものってないようで。 文法の参考書も見たのですがなくて。 正しい使い方と例文を教えてください。

  • 和訳が分かりません。

    下記の文法が良くわかりません。 なんでremember to で終われるのでしょうか? それとも単純に、turn it off を省略してるのでしょうか It stops cooling or heating an empty apartment so you don't have to remember to, and it makes sure you're comfortable when you're home. Remember, they don't save you money on their own—they just automate what you could do with a bit more discipline.

  • 英語の文法を教えてください。

    Your guests may be keen to learn how things are made, so do be prepared to explain how you cooked the meal and what the deferent dishes consist of. という文章で、soの後のdo be preparedでdo と受動態の組み合わせを見たことがありません 初心者で申しわけありませんが他に例文など交えながらこの文法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正確に訳していただけませんか?

    「If I could make you comfortable when you get home from work .. making a nice dinner, doing anything for you.」とメールを送ったところ(←文法など間違っているかもしれませんが、がんばってみました)、『awww you don't have to do all that, just be next to me is all i need』という返事がきました。 『そんなことはしなくてもいいよ。僕が必要としていることはただ横にいてくれること』という意味で間違っていないでしょうか? どなたか、正しく訳していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • is の後に to を入れる、入れないの違い

    1. All you have to do is put the parts together. 2. All you have to do is wash the dish. 上記の例文では is の後に to を入れていません。 3. All you have to do is to cultivate the ability . 4. All you have to do is to work hard. 上記の例文では is の後に to を入れています。 この違いは動詞の型によるのでしょうか?  文法初心者で違いがわかりません。 Please help me.

  • 英語の熟語を使った例文を作ってください。

    例文となる熟語 Be forced to do やむなく~する。 この熟語をつかって短めの文章で、例文を作ってください。 よろしくお願いします。

  • 英語の問題集にこんな例文がありました

    Yet modern science need not be so complete a mystery to nonscientists. 一応、文法的にも問題ないらしんですが、自分にはお手上げ状態です。 訳文もないんで文の構造もわかりません! よろしかったら文法もどうなっているのか是非教えてください! 因みに上智用に作られた問題集にあった例文です。

  • 例文で分からないところがあります お願いします

    例文 Do Japanese people take off their shoes at home? We don't take them off. 日本人は家でくつをぬぎますか。  私たちはぬぎません。 上記の例文の二行目はなぜ take them off となるのですか。 take off them ではダメなのでしょうか。 文法的な理由があったら教えてください。