• 締切済み

エアタッカでコンパネの箱を作成にあたって

今度、材料(コンパネ)で、40~50センチ四方角の箱、形状がカラーボックスの箱をかなりの個数作ることになりました。 今までは、ビスケットジョイナーで、箱ものは組み上げていたのですが、今度は個数が多いのと、見栄えにはこだわらない場所に置くので、早く楽に作りたいと思っています。 そこで、エアコンプレサーもあることなので、エアタッカ(幅4ミリ)を購入しようと思っています。 これで、バンバン固定していきたいと考えているのですが、厚さ12ミリのコンパネを固定するのに、どれくらいの長さのステープルを使えばいいでしょうか? 長いほど良いのかも知れませんが、本当にまっすぐに打ち込まないといけないので、腕に自信がありません。 箱には、それほど負担がかかるものを入れたり、載せたりしません。 必要とあらば、木工ボンドも併用しようかと思っています。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

釘は仮固定にはいいと思います。 スリムビスで固定するのがいいと思います。 私はビスで止めました。 合板は割れにくいですよ。 失敗も少ないと思います。 タッカーは合板にうまく刺さらなかった場合抜きにくいと思います。 隠し釘などのほうが良いかもしれません。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 皆さんの意見を参考に、もう一度検討してみます。 お世話になりました。

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.3

ほかの方が書かれておられるように、 通常は3倍の長さと言われています、 ですが、 タッカーはあくまで針なのでこれで固定はほぼ不可能と考えて下さい。 (引っ張ったら抜けます) 通常は、木工用ボンドを併用して ボンドで接着させます、 つまりは、留めるのはタッカーでも、仮りクギでも隠し釘でもなんでもいいです ちなみに私くしの場合ですと、木工用ボンド+隠し釘(折れ釘)で行います。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >タッカーはあくまで針なのでこれで固定はほぼ不可能と考えて下さい。 (引っ張ったら抜けます) ステープルも、色々な種類があって、ただまっすぐに入るだけでなく、富士さんのように広がってはいるものや、クロスしてはいっていくもの、先の方に接着剤が付いている物などもあると聞きました。 それこそ、抜くのに非常に苦労するらしいです。 木工ボンドを使えば、ピンタッカでもいいと思うのですが、工程を省略したくて、考え中です。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

ビスの方がオススメなんだけどな。(35mm) このスマートビスなら割れにくいです。 http://www.kana7.com/vis02.htm で、ステープルは確か足の長さは最大で25mmだったと思うので、少し短いかな。 まぁ、軽いものならボンドとの併用ならいいかな。 一応、上の天板は壁板の上に乗せるようにすればいいと思う。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >ステープルは確か足の長さは最大で25mmだったと思うので、少し短いかな。 ステープルは、いろいろ種類があるので、55ミリまでは、よく使われています。 もっと長いものもあります。 >このスマートビスなら割れにくいです。 スマートビスも検討してみます。 やはり合板というところと、下穴を開けたくないということで、躊躇していました。

回答No.1

タッカって仮止めに使うもんだと思っています。 通常、釘の場合は板の3倍の長さが目安。なので36mmになる。 こんな長いタッカってあったっけ? 巾の狭い針で、打てる本数稼げませんか? また、今打とうと考えてる面の直角な木口の部分に打つと言う方法もある。 木工ボンド併用で仕上げに38mmの木ネジ使うと言う手が個人的にお勧め。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >通常、釘の場合は板の3倍の長さが目安。なので36mmになる。 こんな長いタッカってあったっけ? 今は、普通に55ミリまでは、売っています。中には、80ミリくらいのものもあったりします。 >木工ボンド併用で仕上げに38mmの木ネジ使うと言う手が個人的にお勧め。 木ネジを勧める人が多いので、検討してみます。 合板なので、割れがしんぱいですが・・。

関連するQ&A

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • ネジの直径とドリルの直径とボンド

    1.例えば直径?5ミリのネジ用にドリルで穴を開ける場合、5ミリのドリルを使えば良いのでしょうか?  あるいは若干小さめの穴を空けた方が良いのでしょう か?  そもそもネジの直径はねじ山の山の部分なのか谷の部分なのか解りません。 2.巾木を自分で付けようと考えています。壁はコンパネで若干クロスが貼ってあります。  ボンドは木工用ボンドで良いのでしょうか?または油性のボンドの方が良いのでしょうか? 自分で巾木を付けようと考えていますが、クギではなくネジで止めようと(ボンドとあわせて)考えており、2ミリ程度の小さいネジを適宜打ち込もうと考えています。 リフォーム業者は一旦ソフト巾木を付けましたが、どうもイメージと異なり自分でやろうと決めました。 なんとか綺麗に施工できるようアドバイスお願いします..

  • 障子部分を耐力壁に改造したいが?

    障子戸が間柱を挟んで左右に2枚ずつあります。開口部を採寸したら何れも立て1699ミリ横1548ミリでしたここに45*90.ミリの角材でたすき賭けに筋交いを入れたいのですが横幅1548は広すぎますかそれぞれのセンターに間柱を立てないと効果はありませんか?なお開口部はコンパネで全囲ボンド併用で150ミリピッチでネジ止めします。コンパネに接している筋交いもコンパネにネジ止めするよていです。いろいろ書きましたが構造についてのアドバイスをお願い致します。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 大工さんへ エアタッカーについて

    知り合いの大工さんに頼まれての質問です。 今度、エアタッカの購入を考えているらしいのですが、カタログを見たら、種類の多さに迷っているらしいです。  メーカーにもよりますが、4ミリ、7ミリ、10ミリ・・・とステープルの幅いろいろありますよね。 どの幅の機種を買ったら、一番汎用性があるのか迷っているみたいです。  今回の仕事では、幅7ミリ以上のステープルを使用するように、材料の施工書に書かれているそうです。3ミリ厚位のフロアー材に使用するみたいです。 それこそ、何に使用するかによって違ってくるとは思うのですが、一般的な話として、どの幅のステープルが一番普及して(お店で入手しやすい)いるのでしょうか? 7ミリと10ミリでは、どちらが一般的ですか? 今後仕事に使うとしても、内装仕事で、ボード、フロアー材を固定することがほとんどだろうということです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 1×4を井桁に組むには…

    1×4を井桁に組むには… 1×4に45ミリずつ相欠きにして井桁に組もうとしています。最初は交差した19×19ミリに真上からスリムスレッドを打とうと考えましたが、垂直に打てないと材を突き抜けそうなのと、できれば外からビスや釘の頭が見えない・目立たない方がいいので、隠し釘やフロア釘はどうかなと思っています。屋外で使うので木工ボンドは溶けてしまいます。固定の仕方についてぜひアドバイスをお願いします。

  • 電子基板のケースについて

    電子工作初心者です。キットで作った電子基板をケースに収めたいのですが、市販のものはプラスチックかアルミの素材になっています。それで、木は使えないのでしょうか。自分は木工をやっていて、薄いベニヤ板をボンドで貼り合わせて箱を作りたいと思っています。穴開けも切断も機械を使えば楽に思えます。でも、木の素材は不都合はあるのでしょうか。あまり見ないもので。少し重くなるのは、仕方ないと思っています。それから、スペーサーも、木の工作棒で工夫したいと思うのですが、固定には、ビスとして木ねじ、ボンドを使いたいと思います。これについてはどうでしょうか。コメントを頂けましたら、うれしいです。

  • 天井への石膏ボードへベニヤ板を貼り付ける方法?

    お世話になります。 学校に勤務しています。築40年たちます。 教室の天井に穴があき、ふさぐように手立てをしています。 石膏ボードなので破損した穴は50cm×30cm程度です。その穴をふさぐのが目的です。 55cm×35cmの大きさのベニヤ板(5ミリ厚)を貼り付けたいのですが? 四方を釘で打つと、ゆるゆるで抜けてきます。落下するのを待ってるみたいです。 再度、木工用ボンドで接着しましたが2、3分経つと? ジワ~と離れてめくれてきます。 コンクリートボンドK10での接着を試みようと思っていまが? 自信がありません。 なんとか穴をふさぐ方法はないでしょうか? ほかになにかいい接着剤があるでしょうか? 木ねじとかもあまり効果がないように思います。 当方、用務員なのですが知識不足で申し訳ございません。 ご教示いただければすごくありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ベニヤ板だけで引き出しを作るには

    本棚を購入したのですが、それに簡単な引き出しを付けたいと思ってます。引き出しと言ってもタンスのようにサイドにレールを付けたりはせず、只の箱を棚板に乗せているような感じに作ろうと考えてます。既に作ってある箱を買おうと思いましたがちょうど良い物がなく自分で作ることにしました。 サイズは、横幅265mmx奥行200mmx高さは本棚自体が高さを変えられるタイプなので140mm位を考えてます。ベニヤ自体は1000円位で大きいのを買ってカットして組み立てようと思ってます。それを10個くらい作ろうと考えてます。ベニヤで作ろうと思ったのは、ひとつひとつが小さいので厚みのある物で作ると内容量が少なくなってしまうということと、個数が多いので安く上げたかったからです。 でもベニヤは厚みが4mmくらいのものなので、角を作るときネジやボンドで直接付ける厚みがないのに気づきました。 安く上げるアイデアはないでしょうか。

  • 2×4についての質問です。(出来れば仕事で作業をされている方優先でお願いします)

    初心者的な質問で恐縮ですが質問させて下さい。今、2×4材でベランダの手すりを計画中なんですが角の柱同士の連結方法が解らなくて困っています。コンパネは張らずに2×4材だけで造りたいと考えているんですがどういう方法で柱同士を連結すれば良いでしょうか? 後、上下に2×4材をひいて2×4材を柱に工作をしようと思うんですが四隅の角はどういう方法で固定したら良いでしょうか?。出来ればビスの寸法、金具の形状等を簡単で結構ですから教えて頂けたら助かります。自分は2×4工事は間近で見た事が一度も無いのであきれたり、腹を立てる事無く教えて頂けたら嬉しいです。

  • 畳からフローリングにリフォーム。根太がそってまがる

    畳⇒フローリングのリフォームに初挑戦中です。 畳をはいで現れたコンパネ上に、ホームセンターで調達した根太(45mm角ベイマツ乾燥材)を根太ボンド+釘で固定しようとしましたが、根太の自然なソリやマガリの為、平らなコンパネ上に根太をピッタリくっつけるのに予想以上に苦労しています(75mmのスクリューネジをコンパネ(+下にある元の根太)に打ち付けて押さえこむ感じ。50cm間隔で釘を打っても根太のソリを押さえつけるのが必死です)。 いろんなリフォームのサイトを見ても、根太の設置で苦労するような事は載っていないので、私が何か間違っているのでは? と思うのですが、いかがでしょう?  根太は長さ2.5mほどのものを13本取り付ける予定ですが…別の方法が良いでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう