• ベストアンサー

前日より安くなってるじゃんw

mk0641の回答

  • ベストアンサー
  • mk0641
  • ベストアンサー率59% (61/103)
回答No.3

まずは事情を説明し、注文し直したいからキャンセルできないかお店に質問したほうがいいです。 その場合キャンセル料がかかるかどうかも。 どこで購入されたのかわかりませんが、ショップによっては融通利かしてくれることもありますよ。 私も買ってすぐに半額になったという嫌な出来事がありましたが、 ショップに連絡したら金額を訂正していただけました。 ショップによってはシステム上訂正ができないから一切不可というところもありますが、 「基本的に」となっているので大丈夫な可能性はあります。 今後は、購入した商品ページをまた見るということはしないほうがいいですよ。 私もこのことがあってからは見ないようにしてますw クーリングオフは確か訪問販売に適用されるものだったと思います。

yehm
質問者

補足

連絡してみました。 金額訂正して本日の掲示価格で取引してもらえることになりました。 しかしこの様なことがあるので入金直前のチェックも大事だと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットショッピング 注文キャンセルしたいのですが、できないと言われ困っています。(金額振込み前)

    先日アバクロのパーカーをネットショップで注文したのですが、注文した商品が翌日に価格変更され、2,100円も安く表示されていたので電話で問い合わせました。 固定電話にかけましたが誰も出なかったので携帯電話にかけたところ野太い声の男性の方が出られました。 翌日hpで表示されている値段で購入できないか尋ねたのですが、対応された電話の男性の声が聞き取りにくく、お酒を飲んでてろれつが回っていないのか何をおっしゃってるのか理解できませんでした。 注文直後の大幅価格変更と電話対応に不安を感じましたのでキャンセルをその方に申し込んだところ、まくしたてられるように絶対キャンセルはできませんと言われました。 聞き取りにくかったですが「クーリングオフは法律でできないって決まってる」「一から説明しましょうか?」「法的手続きなどめんどいことはやりたくないので」「うちの商品はすべて本物」などなど所々のフレーズはわかりました。 サイトにはよく見ると確かに 「原則的に、購入決定ボタンをクリックした後は、いかなる場合でも商品・サイズの 変更や支払いや送料などの登録された内容等の変更は致しかねます。」 「USA商品手配商品は受注オーダー商品のためキャンセル・返品交換は、お受け出来ませんのでご注意下さい。」 と記載されていました ネットショップでの商品購入でクーリングオフが適用されないのは調べてみて初めて知りました。ですが金額も振り込んでいませんし、商品も届いておりません。振り込み確認後の納期連絡ということなので受注オーダーの手続き前だったはずです。 なにより電話であのような対応をされては今後、円滑なお取引ができるとは思えません。 キャンセルできる方法を知っている方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • クーリングオフについて

    質問お願いします。 クーリングオフ制度に インターネットを利用して商品を購入するのは「通信販売」の一つですが、「通信販売」にはクーリング・オフ制度はありません。ただし、返品の可否や条件について、必ず広告に表示するよう定められており、その表示がない場合、商品の引き渡しを受けた日から8日以内であれば、消費者が送料を負担して返品することができます。 とあるのですが、広告への記載とはどういうことでしょうか? 楽天で、商品広告には記載されてませんが商品広告の下に会社概要がありそこに記載がありました。そこを開かずに間違って購入確定をおしてしまい、あとからキャンセル、返品不可と知りました。連絡しても無視されています。この場合はクーリングオフ制度は効くのでしょうか?

  • クーリングオフについて

    クーリングオフについて教えて下さい。 友人が商品を注文してしまった後、オークションで安く手に入れられる事を知りキャンセルしたいのですが。会社のお世話になっている先輩から勧められ納得の上で注文したのですが、やっぱり同じ物を手に入れられるのであれば出来るだけ安いものをと考えてキャンセルしたいのです。 でも、直接はなかなか言いにくく・・商品が届いてからクーリングオフで返品しようと考えているみたいなのですが。 質問内容は・・・。 (1) クーリングオフの手続きは面倒なものなのでしょうか? (2) クーリングオフするとその紹介してくれた先輩に知れるのでしょうか? (3) 出来れば今の内にキャンセルできればと思ってはいるのですが、先輩の気分を害しないように断る方法はなにかありませんか? 以上の(3)点です・・よろしくお願いします。

  • クーリングオフできますか?

    本日、無料でキッチンの換気扇清掃をしてもらいました。 その業者で扱っている商品を買うと(リースでもどちらでも)、今後清掃代が70%OFFになるとのことで、安易に商品(電解清浄水生成器)をローン(36万円 月々4000円、ボーナス払い25000円)を組んで買うことにしました。 業者が商品を持ってきて、業者が箱を開けて説明をしてしまいました。 しかし、値段が高いことからキャンセルをしたいと考えました。 私はその商品を使用しておりません。業者が箱から出した商品は再び箱にしまいました。 契約書の裏面を読むと、クーリングオフのお知らせという記述があり、 ハガキに必要事項を記入し、販売店宛に郵送(簡易書留扱いが確実)すれば契約の解除をすることができるとあります。 この通りにハガキを業者にだせば、クーリングオフができるのでしょうか? それとは別にキャンセルの際は必ずお客様相談係り(0120-38-2018)にご連絡くださいと記載された紙を渡されました。電話をすると、即日、ご解約の手続きを行いますと記載されています。 この場合は、 (1)ハガキに必要事項を記載し、簡易書留扱いで郵送する (2)お客様相談係りに電話をし、解約の手続きを行う と2つのことを行えばよいのでしょうか? ご教授願います。

  • キャンセル料

    ネットショップで中古パソコンを購入しましたが、どうやら商品が壊れているようです。(様子がおかしいので、近所の電気屋さんに見てもらいました) 販売元に返品したいと問い合わせしたところ、キャンセル料が五千円かかるといわれました。 通信販売なのでクーリングオフができないのはわかるのですが、 商品は壊れていたのにキャンセル料(プラス往復分送料)を払わなくてはならないなんて、納得ができません。 私はどうすればいいですか? 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • クーリングオフをめぐるトラブル

    連鎖販売取引の場合、連鎖販売取引でクーリングオフが認められるのは、 連鎖販売取引の内容を記載した書面を受領した日 (連鎖販売の条件である2万円以上の負担が商品の購入である時は、商品の受領日)を含む20日以内に書面を発した場合のようですが、私の友人の場合、書面を送付してから2ヶ月以上たった今でも返金されていないのです 。会社に何度も連絡しているらしいのですが、 アップの人から連絡があるとかもう少し待ってくださいとかあいまいな返答が多いらしく、もう限界なので、法的手段に出ると言っています。 費用のかからない手段はありませんか? ご教授ください。

  • オークションのキャンセル料・・・

    はじめまして、よろしくお願いします。 ビッダーズオークションで国産車を落札しました。 落札後に知り合いから車を買い取る事になってしまったのでキャンセルを申し出ました。 もちろんキャンセル料はお支払いします。と言いましたが・・・ 相手側はメールで以下のようなことを言ってきました。 ・キャンセルできないとのこと。 ・キャンセルの場合はキャンセル料20000円を支払って下さい。 落札後に気づいたのですが、 落札後のキャンセルは無しでお願いします。 となっていました。 キャンセル料の相場は5000~6000円のようです。 20000円は少し常識はずれているんではないでしょうか? 相手側は・・・ ・軽自動車税 7200円 ・駐車場代(月極) 12000円 ・システム利用料 1,263円を合計すると 20463円 となり、これがキャンセル料です。 それならばクーリングオフします。と言いましたが・・・ 相手側・・・ ・クーリングオフはネットオークションには適用されません。 ・入札者は、いかなる理由があっても、落札した場合、出品者から落札価格で商品等を購入する義務があります。 ・支払わないならば法的処置を検討致します。 現在、金銭及び車の授受は、ありません。 こちらの住所等も教えていません。 どうしてもキャンセルしなければいけなくなったので取引したくありません。 振込先の指定は、ありません。 このような内容ですが、こちらに非があるのでしょうか? キャンセルはできないのでしょうか? こちらとしては、お金を支払う義務はないのではと思っています。 どのように対応していいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 情報商材を返品したい

    インターネットでいわゆる「情報商材」を購入したのですが、 商品説明には「2900円でお金儲けできる!」とあったのですが、 実際に購入してみると、その情報のマニュアルは第2版になっており、 「昔は2900円でお金もうけできましたが今はもうこの方法は使えません。 新しくこの方法でやってください」とかいてありました。 しかもそれは明らかに2900円以上の経費がかかる方法です。 あきらかに宣伝と内容が違うので返金してもらいたいのですが、クーリング オフは可能でしょうか? その販売元の「特定商取引法に関する法律に基づく表示」にはクーリングオフ を認めるということは書いてはいないのですが、返品期限の欄に、 「お申し込み後14日以内で正当な理由のある場合は、対応いたします。 」 とあります。 内容が明らかに商品説明と違うというのは正当な理由にはならないでしょうか? とても困っていますのでどなたかお知恵をかしてください。 よろしくお願いいたします。

  • 配達証明とコピー

    先日、知人が訪問販売で購入した商品を、クーリングオフする手続きをとりました。その際、書いた書面を一度コピーし、「配達証明」で郵送したそうです。その販売会社と信販会社への2通です。その際、私が相談を受けていたので心配なのですが、「内容証明」で送らなかったことが気がかりです。 もう現在ではクーリングオフの期間を過ぎてしまっているのですが、「内容証明」で送らなかったことにより発生する支障は何かございますでしょうか?

  • クーリングオフの指定商品にはどんなものがありますか?

    何でもかんでもクーリングオフできるわけではなく、「取引の対象となる商品やサービスが政令で指定されたものであること」が条件になっています。 そこで質問です。 1.政令では都道府県または市区町村ごとに指定されている商品・サービスが異なりますか? 2.クーリングオフの対象となる指定商品・指定サービスの一覧はどこで知ることができますか? 以上の2点について教えていただけると助かります。