• ベストアンサー

バーコードに、どの種類を利用したら良いのか?

今時間管理をバーコードで表現しようと思っています。 具体的には、(年:2桁、月:2桁、日:2桁、時:2桁、分:2桁、その他:3桁)の全部で13桁を考えています。 バーコードには、色々な種類が有るようなのですが、どのコードが、最適なのか、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 13桁を考えていらっしゃるとなると、一般的な JAN-13 は 12桁なので利用できません。  桁数に制限のない、NW-7 や Code39 あたりか、 7089文字と無制限に等しい QRコードが良いと思います。 http://www.a-poc.co.jp/howto/howto_words_overview.html

tomcat1032
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 印字プリンターの制限も有りますので、Code39で 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーコードだけを 作成したいのですが・・

    商品管理のために バーコードだけを作成したいのですが・・特に機能面では それ以上は必要ありません。 49コードの 13桁 コードナンバーを打ち込めば バーコードが表示でき 印刷ができるもの ありませんか? 文字 大きさは 設定可能ならばいうことないのですが・・

  • バーコードで商品管理

    バーコードで商品管理をしょうとしているのですが 読み取ったバーコードのデータをそのままコードとして 利用するものなのか、もしくはチェックデジットを除いたものに してから利用するものか悩んで居ます。 JANコードの場合はチェックデジットは最後についているので 取り除くのは簡単ですが、みなさんはどのようにしているのでしょうか? あとCODE39ですが、バーコードの読み取り長は8桁ありますが、データとして使用するのが5桁の 場合があります。これはどう解釈すればよいのでしょうか?

  • バーコードについて

    印刷の仕事をしています。 お客様から「これと同じようなコードをつくってほしい」と一見JANコードに見える物を渡されたのですが、 「バーコードROBO」で書かれている数字を打ち込んでも同じ模様(線)になりません。 UPC、書籍コードなどわかる範囲のバーコードに数字をあてはめて作成しましたが、どれも 違いました。 見た目は本当にJANコードみたいで、太い線と細い線の2種類を使って数字を表現しています。(1は左に中太線・右に細線、2はその逆…といった感じ) どなたか、そのようなバーコードをご存じありませんか? もしくは、バーコードをスキャンしてそれがなんなのか特定するようなフリーソフトってありませんか?

  • バーコードの値段の付け方はどうやっているのですか?

    レジでバーコードを機械にかけると値段がパッと表示されますが、 バーコードは商品の値段を表しているのですか? いいえ、そう思っている人も多いかも知れませんが、値段のラベルではありません。商品のバーコードは、昭和五十三年から日本国内の食料品や日用雑貨品に付けられるようになった共通商品コードで、JAN(ジャパン・アーティクル・ナンバー。アーティクルは品目の意)と呼ばれています。標準コード一三桁の数字は、左から順に国名コード二桁(日本は49)、メーカーまたは発売元コード五桁、商品コード五桁、誤読防止コード一桁です。メーカーまたは発売元コードは00000から99999まで一〇万ありますから一〇万社が区別できます。商品コードも同様に、一社について一〇万品目が識別できるわけです。  値段はどうするかというと、たとえばスーパーマーケットの本部にあるコンピュータに、バーコードの数字と値段とを対応させて打ち込みます。そしてコンピュータと各店のレジの機械を通信回線で結んでおくのです。バーゲンである商品を二割引にしたければ、本部のコンピュータを操作するだけで全店で二割引になります。この仕組みだと、いつ、どの店で、どのメーカーの、どの商品が、いくつ、いくらで売れたのかという情報が、商品がレジを通過した瞬間に本部のコンピュータに蓄積されます。したがって、売り上げの集計、在庫の管理、売れ筋商品の発見などが非常に効率的にできます。これをPOSシステム(ポイント・オブ・セールス=販売時点情報管理システム)と呼び、流通業界で急速に普及しています。 上記文章で 値段は本部のコンピューターで管理&操作しているのはわかりました しかし例えば スーパーマーケットなどの 各支店で 肉屋さんなどが その日にその場で切っている商品も機械に乗せるとグラムで値段とバーコードが出てくると思います これは 本部の操作ではないと思うのですが これはどの様にしてバーコードと値段を出しているのでしょうか? うまく書けませんでしたが わかる方教えて下さいm(_ _)m

  • バーコードでの在庫管理

    バーコードで在庫管理をしたいと思っています。13桁とかチェックデジットとか、難しそうですね・・・。私は、自社で決めた8桁の商品番号をバーコードにして管理しようと思うのですが、おかしいでしょうか。バーコードはエクセルで作成できたのですが、これを読みとり、入出庫などを管理することが出来るソフトを探しています。(バーコードリーダは、ソフトと一緒に購入するつもりです。 バーコードはあくまで、事務での管理のためだけで、会社は従業員10人という小さな個人業です。どなたか、在庫管理に良いソフトをご存じの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※フリーソフト「Excelバーコード革命」、シェアソフト「ちょっとBAR」以外で探しています。

  • SATOラベルのバーコードについて教えてください。

    SATOラベルのバーコードについて教えてください。 物流ラベルを作成することになり、バーコード仕様は以下の通りになっています。 バーコード仕様:GS-128、コードセットC、ルビ表示あり バーコード高さ:12mm バーコード全幅(36桁):61mm 上下マージン:0.5mm 左右マージン(36桁):12mm 細バー:0.25mm MultiLABELIST Meというソフトで作成することになります。 そのソフトのバーコード種類にCODE128(Cコード)やRSS UCC/EAN-128(CC-C)などがあるのですが、上記の仕様に該当するものが、どのバーコード種類なのか分かりません。 素人なのでこの情報でご回答がいただけるのか分かりませんが、ご教授いただける方がいらっしゃいましたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • カードダス(?)のカードのバーコードの種類は何?

    カードダス(?)のカードのバーコードの種類は何ですか? 巷で、子供に人気の、 ポケモンやワンピースなどの キャラクターのバーコードを 読み込ませて戦うアーケードゲーム。 そのバーコードの種類は何なんでしょう? ご存知の方がいらしたら教えてください。    ↓ •JAN-13 •JAN-8 •UPC-A •UPC-E •インターリーブド2of5(Interleaved2of5) •ITF-14 •NW-7(Codaabar) •Code39 •Code128 •GS1-128(UCC/EAN-128) •GS1 Databar(RSS) •QRコード •DataMatrix •その他

  • バーコード作成について

    バーコード作成について 宜しくお願いします。 現在、店舗用として使用していました バーコード作成機が調子悪くなったので、 Vector他にあるフリーソフトで挑戦してみようと ダウンロードをし試みているのですが、 うまくいきません。と言うか違うんです。。 現在使っていますバーコードには「国コード」や「チェックデジット」などの 概念が無く、レジ用のコンピューターの独自の設定数字からなる12桁から構成されています。 ただ、こちらで記載したい12桁の数字からなるバーコードを作成するには どうしたらよいのでしょうか!? わかりにくい文面で大変申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。 ちなみに、うちのバーコードリーダーでは「CODE39」や「Industial 2 of 5 」 、「UPC-A/E」他は全然読み取ってくれませんでした。 「JANコード」のみ「ピィ!」って音がでました。

  • 8桁のバーコードについて。

    8桁のバーコードについて。 バーコードには一般的に13桁と8桁がありますが、同じ商品の場合、他の例を見ると共通点がありました(それが元のコードの短縮であるということが理解できる)。 しかし今回購入した某製品は、13桁と8桁のバーコードが付いていたのですがそれぞれ関連性が全くないように見えます。 「a 0 3 5 8 9 9 a」といった番号はどう読むべきでしょう? 解る方はいらっしゃいますか? ちなみに、購入した商品は国番号50で始まるイギリスブランドのもので、わりと有名だと思います。 それでは、よしくお願い致します。

  • バーコードがうまく読めない

    WELCOME DESIGN社のUSBee-1000と言う、USB接続のBARCODEリーダーを 使用しています。  PCでBARCODEを読み込んで、現場の管理に使用目的で購入しましたが うまく動作しません。 どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 <不具合症状>  読み取るBARCODEはCODE128だと思います。  メモ帳で読み取る時はまったく問題なく、スムーズに正確に 読み取ります。  しかし、エクセルで読み取ると、桁落ちしてうまく読みません。 12桁のバーコードが11桁になってしまいます。  エクセルに問題があるのか、BARCODEリーダーの設定に問題が あるのか、解りません。  解る方がいましたら、教えてください。 以上

このQ&Aのポイント
  • J720Dは白もしくは超薄字で印刷ができない問題について相談します。
  • Windows 10で有線LAN接続されている環境で、J720Dの印刷が白もしくは超薄字でできない問題が発生しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。J720Dの印刷ができない問題を解決したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう