• ベストアンサー

It is like 節について教えて下さい。

次のような作文をしましたが、主節の文型やlike の品詞が分からなくなってしまいました。(likeを副詞とすると、第1文型でしょうか) It is like you jump into the fire. 辞書でもこの文型は見当たらないのですが、netで検索しますと次の文章がありました。 It is like that boiled water becomes cold naturally. これらの構文について文法的な解説をいただきたく、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.2

LikeはNO1さんと同様に形容詞と思っていましたが、添付の辞書は接続詞としています。 Word Usage欄が質問に対する回答になるかも知れません。 like as a conjunction : In writing and formal contexts, it is best to avoid using like as a conjunction meaning "as" or "as if" or "as though" when introducing a fully developed clause (i.e., one with a subject and a verb). Avoid constructions like these: It sounds like she may resign. This pizza smells and tastes like a good pizza should. Recast the sentences: It sounds as if she may resign. This pizza smells and tastes good, just the way it should. It is acceptable to use like in a comparison as long as you do not include a verb in the matter following like: She ran the company just like a tyrant. 要約すると、接続詞のlikeを”as” や “as if” 又や “as thought”と同義語として、主語、動詞、目的語を持つ節や句では使うのは避けなさいとしています。例題として( ) と同様な意味として使うな・・ It sounds like she may resign. (It sounds as if she may resign.) This pizza smells and tastes like a good pizza should. (This pizza smells and tastes good, just the way it should.) 同様に It is like you jump into the fire. (It's as if you jump into the fire.) 但し、下記のように、動詞を持たない形で、比較等をするのは問題がない。 She ran the company just like a tyrant. とすると It is like you jumping into the fire.はOkであるが、 It is like you jump into the fire. は使わないほうがよい。 辞書でもこの文型は見当たらないのですが、netで検索しますと次の文章がありました。 It is like that boiled water becomes cold naturally. は It is as if boiled water becomes cold naturally. の構文ではなく辞書の4番のいみでtypical of / characteristic of~になります。 4. preposition typical of: characteristic of somebody or something ( often negative ) - 例題It's not like him to be this late coming home. It is characteristic of that boiled water becomes cold naturally. の構文で、意味をなし。OK 所が、 It is typical of / characteristic of that you jump into the fire. の構文では、文意を捉えることができません。 nativeてすごいですね。

参考URL:
http://encarta.msn.com/dictionary_1861698550/like.html
danube-kk
質問者

お礼

返事が遅れて大変申し訳ありません。Nativeにも問い合わせていたのですが、収穫はありませんでした。 encartaを見るのは初めてですが、大変参考になりました。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

like = as if という接続詞的使い方は文法的にも認められています。口語的だと思います。 -----He ran like he had never done before. -----He sounded like he'd just woken up. -----Sam played with the children like he was one of them. 「英文法解説」261節に解説があります。 似た言い方を古語、形容詞に分類している辞書もあります (研究社カレッジ英英辞典)。like = probable, likely。be 動詞だからでしょうが、説明が揺れる部分なのでしょう。 -----Tis like we shall see him no more. -----He was like to have fallen. It is like that. (like=形容詞) という句でよく使われるのは that の後ろに (主語述語を含む副節は) 何も来ない形です。これは当たり前の用法ですね。 -----It is like that in Japan. その一方で -----It is like that boiled water becomes cold naturally. -----It is like that he did not do anything. という使い方も散見されます。意味はよくわかりますね。この言い方では likely を用いるのが正しいのですが、like も likely も形容詞なので混乱しているのではないかと思います。言ってみれば誤用でしょう.

danube-kk
質問者

お礼

返事が遅れて大変申し訳ありません。Nativeにも問い合わせていたのですが、収穫はありませんでした。 挙げていただいた最初の3例は副詞節のものですね。 likelyのお話有難うございます。likelyの意味は、あり得る、~しそうな、~らしいということで、 最後の2例を解釈してみましたが、contextが分からないので 誤用かどうか分かりませんでした。 どうもありがとうございました。

noname#202629
noname#202629
回答No.3

It is like you jumping into the fire.はOkであるが、は削除して下さい。 It is typical of you jumping into the fire. で文章としては成り立ちますが、回答として頓珍漢で意味が成り立ちませんでした。

noname#107966
noname#107966
回答No.1

likeは形容詞(叙述)と考え、第2文型。 形容詞はthat節をとれる。

関連するQ&A

  • 強調構文it is~thatについて

    強調構文it is~thatの文型はなんですか? 単純にSVCで考えるのか、あるいはit is~thatを消してthat以降の文で文型を考えるのか、どちらかわかりません。 それと、強調構文it is~thatのthatの品詞も教えて下さいm(_ _)m

  • このitは状況のitでしょうか

    どんな難しいことでも慣れれば容易になる。 There is nothing so difficult but it becomes easy by practice. という文ですが、このitは状況のitでしょうか。 文法的にもよく分からない文章で、 Thereは第一文型で使う構文なので、butまでは There is nothing (which is) so difficult と解釈できたのですが、 意味不明のitが出てきて理解できないでいます。

  • .............. leave it as it is.

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) それに触らないで。そのままにしておいて。 Don't touch it. Leave it as it is. (質問) [as it is]についてお尋ねします。 (1)辞書には、「実情は」「そのままにして」とあります。このasの品詞は何でしょうか?従属接続詞それとも副詞でしょうか? (2)直訳した原形の意味が知りたいのですが? (3)私にはasを疑問代名詞に置き換えた形や、感嘆文、の形に似ているな~と感じています。asを疑問代名詞に置き換えた使い方はありますか?what it is./which it is./where it is./when it is./why it is./how it is.意味は?。 何か、節として使われているような気がしますが?  思いのままに質問しています。参考になるヒントでもいただければ、嬉しいのですが。宜しくお願いいたします。以上

  • It is~that・・・の構文で・・・

    It is~that・・・でItを仮主語にしてthatを真主語にする構文がありますよね? そのとき~の部分の形容詞は何を使ってもいいのでしょうか? 具体的には「彼が真実を話していないことは明らかだ」という英作文でIt is obvious that he is not telling the truth.という文章を書いたのですが、正しいですか? またIt is your duty that~のように名詞を使うことも出来るのでしょうか?

  • It smells like something is burning.の構文がわかりません。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を受講しているものです。いつもお世話になっております。  その講座に、  It smells like something is burning.   という文があります。  like以下の構文がよくわかりません。  (what)がsomethingの前にあって省略されているのでしょうか? あるいは、(that)が省略されているのでしょうか?  どうぞよろしくご教示くださいませ。

  • 比較級構文 than it is to find

    次のような比較の構文がありましたが、意味は解説で分かったのですが 後半の”than it is to find ways ”の文法的解釈が分かりません。 なぜIt is to 不定詞構文なのでしょうか?英作文の際にはどう考えれば 良いのでしょうか?than finding とやってしまいそうです。 “It is usually much better to prevent a problem from happening than it is to find ways to solve it.” よろしくお願い致します。

  • It seems that...などの構文について

    It seems that...という構文は、形式主語構文ではないようです。 しかし、私はずっと形式主語構文だと思っていて、Itにthat...を代入して考えていました。 ロイヤル英文法を見るとP.47から以下のように書いてあります 『「~のようだ」という意味を表す It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多いが、特殊な文型としておく方がよい。 It seems that john dislikes his boss. (ジョンはボスが嫌いらしい。) It appeared that john was ill at ease in my company. (ジョンは私と一緒にいると落ち着かないようだった。) It turned out that one of the pictures was missing. (絵の一つがなくなっていることがわかった。) 注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.) ※that節が前に出ることは少なく、It is ~ that…のほうがふつう。』 とあります。 この解説を読んで、 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。』と書いてあるので、itがthat以下の節を導入しているのだから、itが受けるのはやはりthat以下なのでは?やはりthat以下はitの意味上の主語になっているのでは?などと考えてよく分かりません。このitは何を指すのでしょうか。またthat...はどう扱えばいいのでしょうか。 あともう一つ分からないことがあります。 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多い』 『注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.)』 ここでの第1文型、第2文型って何のことでしょうか。 It seems that...などが第1文型で It is obvious that money doesn’t grow on trees.などの形式主語構文が第2文型 ということなのでしょうか。 この文型の区分が、どうしてそうなるのか、が全く分かりません。 どなたか、この2つの疑問をお答え頂けることを願っております。 よろしくお願い致します。

  • it is ・・ which~の見分け方について

    次の英文のwhichがit is・・・whichの強調構文であり、関係代名詞ではない理由を教えてください。 It is the decline of active play and the enormous growth of purely receptive entertainment which has given to a sociological interest in the problem. it is which をとっても意味がなりたつので強調構文である という説明には納得なのですが、which 以下が entertainment を修飾する関係代名詞 として訳すことも可能かと思います。 (文法的にも問題ないと思いますが、正しいでしょうか?) 関係代名詞の考え方もありえる場合、強調構文か関係代名詞かの見分け方は最終的には文脈から判断するということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • likeについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 It sounds like he is in trouble. (1)このlikeの品詞は接続詞であっていますでしょうか?  likeの後に節が来ているのでそう思いました。 (2)That sounds like his car outside now.のようにlikeの後に名詞がくるとlikeは前置詞と理解していますが、節が来るか名詞が来るかで接続詞か前置詞であるかを見分けたらよろしいでしょうか? いつも基本的なことばかりで申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • so calledの文法的解釈

    Indigo is a vat color, so called because it does not dissolve in water. 上記文章が文法的に理解できかねます。 1) soは副詞ですか?接続詞ですか? 2) なぜcalledの前にbe動詞がないのですか?(分詞構文の一種?) 3) Indigo is a vat color, which is so called...と同じ意味だと考えてよろしいのでしょうか?