• 締切済み

H2Oの形

大学1年 男です 高校時代にH2Oは折れ線型と習っていたのですが 大学では正四面体型と習いました。 正四面体になる理由は理解し、大学では『折れ線』は通用しないのか。。。 と思っていたところ他の授業ではH2Oは折れ線型と習いました。 どういうことなんでしょうか!? 教えてくださいお願いします。 また、話は変わるのですが ○原子の基底状態の電子配置と軌道図表をかけ という問題で電子配置の書き方はわかったのですが軌道図表の書き方がわかりません; 教えてください!お願いします!!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

大学での化学の話ですよね。また、液体の水の話ですよね。なら、正四面型が正しいです。 水の分子は、単独で存在しているのではなく、水素原子 を介して 酸素原子 が結びつけている形を取っています。また、よく、水分子と水分子が水素結合でつながっているという説明をしますが、この本質を勘違いしている人が多いです。 はっきりと区別できるような、共有結合と水素結合があるのではなく、両者の中間のような結合で、複数の水分子がくっついて、巨大な水分子を構成していると考えてください。 つまり、酸素 に 2個の電子がくっついているのではなく、ひとつの酸素は電子対をすべて取り込んでいて、他の酸素と共有している1/2個分の水素原子(陽子)4つと均等につながっていると考えます。 だから、正四面体なんです。 なお、気体の水分子にしても、非共有電子対を持っている訳ですから、これも四面体構造とみなせます。

noname#116453
noname#116453
回答No.2

中心に酸素原子がある正四面体型構造であると考えろと言うことでしょう。ただし、酸素1は2個のHと結合しているのみなので、正四面体の4個の頂点のうちの2個の位置にしかHが存在しませんよね?だとすればH-O-Hは『折れ線型』と言うことになりますよね?要するに構造的には同じものです。 で、正四面体型構造の根拠となるのはsp3混成軌道ですよね。そのうちの2個には酸素の孤立電子対が入っており、残りの2個に共有電子対が入っていると言うことでしょ?

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

H2Oの分子は折れ線型です。 3原子分子ですので4面体など作りようがありません。 正四面体型というのは、H2Oの結晶、つまり氷の結晶の構造のことです。 酸素原子の位置を取ると正四面体の形になります。

関連するQ&A

  • N原子のsp3混成軌道の励起状態について

    窒素原子のsp3混成軌道についてです。 基底状態では1sと2sそれぞれ電子2個、2pには3つの電子が1個ずつ入ってるんですよね??? そこで質問なんですが ・励起状態のときの電子配置 ・混成状態のときの電子配置は基底状態と同じ電子配置になり、それで合っているのか? それが疑問です。 特に励起状態についてがわかりません; 混成軌道とかよくわからないので質問に答えてくれる方がいらっしゃったらうれしいです(・ω・`) よろしくお願いします

  • H2Oのとる構造について

    H2Oのとる構造について H2Oは非共有電子対二つとH二つが正四面体の頂点上にくると教わったのですが、 Hは電気陰性度の差から正に帯電しているはずであり非共有電子対と引き合うはずです。 もっというと陽子と電子の大きさは桁違いに違うので非共有電子対は陽子の場所に影響を与えることが出来ないと思います。CH4とかが正四面体構造をとるのは理解できるのですが。詳しい方宜しくお願いします。

  • N原子のsp3混成軌道について教えてください.

    とある教科書で N原子の基底状態 1s (↑↓) 2s (↑↓) 2p (↑↑↑) となっており,sp3混成軌道をとる場合については 1s (↑↓) sp3 (↑↑↑↑) というような表記がされていました. 率直に・・・これは正しいのでしょうか?? 正しいのであれば,sp3混成軌道をとる場合,電子が一つ足りないのはなぜなのか. また,間違っている場合は,電子の正しい軌道配置?を教えて頂ければと思います. 色々自分で調べては見たのですが,ほとんどの説明はカーボン原子で説明されているため,N原子についてはほとんど見あたりませんでした・・・. 御存知の方おられましたら,書き込みよろしくお願いします!!

  • 軌道ってなんですか?

    教科書を読んでいて 「原子の持つ電子は実際には電子核に属する軌道に配置されており、 K殻にはS軌道しかないが、L殻にはS軌道とP軌道があり、 電子はエネルギーの低い順から配置される。」と書いてあったのですが まったくもって意味がわからないです。 ホームページなどで調べてみたのですが 全然理解できません。 電子殻ってなんですか? 原子核の周りにある電子の1つを電子殻っていうんですか? 教えてください。

  • 水素原子のスペクトルについて、

    ボーアの原子模型を用いて水素原子のスペクトルを証明せよ。 という宿題がでました。(解答無し、テスト範囲) (1)電子はある許された軌道を描いて正電荷の核の周囲を回転している。 (2)電子は正の核の電場の周囲を回転している間はエネルギーを放射も吸収もしない(定常状態)。 (3)これらとびとびの不連続な軌道は原子の、電子の、それぞれ固有のエネルギー状態に対応する。 この条件を満たすのは、電子の周回運動の角運動量(mvr)がh/2πの整数倍があるとき。(量子条件) この条件から、電子の周回運動の軌道はr=n(2)h(2)/4π(2)me(2)となりとびとびの半径を持つ軌道が存在することになる。N=1の状態を基底状態といい、この基底状態の半径を水素原子のボーア半径という(r=0,531×10八)。   ※(2)は二乗、八はマイナス8乗です。 これであってるんでしょうか?? 添削おねがいします。

  • 無機化学が解る方お願いします。

    問1、Bornの解釈によると、体積要素dτ中に電子を見出す確率はψ^2dτに比例する。 (a)基底状態にある水素原子中で、電子を見出す確率がもっとも高い場所はどこか。 (b)核からの距離で最も可能性の高い値はどこか。(a)の答えと違うのはなぜか。 (c)2s電子について核からの距離で最も可能性の高い値はどうなるか。 問2、H2Oについて以下の問いに答えよ。 (a)混成軌道を用いた原子価結合法でO-H結合を説明せよ。 (b)Oの2s、2p軌道のうちC2回転操作で符号が変わるものはどれか、示せ。 (c)ウオルシュダイアグラムを用いて、H2O分子が結合角105°の折線形であることを説明せよ。 解る方やこれを理解するのに必要な知識の載ったホームページをご存知の方がいれば教えてください。

  • 電子項について

    大学の化学の試験で出た問題なのですが、解けなかった為、質問しようと思いました。 「Co²⁺イオンの基底状態を電子項で表せ。」 という問題です。 基底状態とは、Co原子の事だと思うのですが、電子項とは電子配置の事でしょうか? 調べても出てきませんでした、どなたかお教えして頂けると助かります。

  • 再び化学の基本問題です・・・

    パウリの排他原理、基底状態、電子配置・・、いまいち理解が深まっていません。 以下の問題のご指導お願いします。 1、以下の原子およびイオンの基底状態における電子配置を記し、不対電子の数をあきらかにせよ (ちなみにH(水素)ならばH・・1s^1と記します) (1)Zn (2)S^2- (3)Ca^2+ (4)Hg^2+ よろしくお願いします。

  • 大学の化学Aの課題です。

    問 水の化学結合について (1)酸素原子の基底状態の電子配置で結合 (2)sp3混成軌道で結合 (3)sp2混成軌道で結合 の三種類の考え方で説明を試み、各々について結合角、非結合電子対について考察し、どの考え方が適切か考察せよ。 というものです。どう書いたらよいのかわかりません。どなたか回答を教えてくださいよろしくお願いします。解答欄はあまり広くないです。

  • 非局在化電子の有無判断 sp2,sp3炭素

    大学で有機化学をしているんですが、けっこう基本的なところから理解できてないと思います。 (1)化合物が非局在化電子をもっているかどうかってどうやったら分かるんですか? 非局在化電子は1つのp軌道が隣接する2つ以上の原子のp軌道と重なって生じる、とあるのですが、軌道のところが特に苦手なのでほぼ意味が分かりません^_^; (2)正電荷をもつ炭素はどうやったら分かるんでしょうか? (3)sp3炭素とは何なんでしょう? 分かる方、回答お願いしますo(_ _*)o