• ベストアンサー

ロシア領って何で広いの?

ピョートル大帝時代からロシアの東方への領土拡大について質問です。 まず、ロシアがあれだけ広大な領土を持っているというのに、その領土を征服した人物がだれなのかわかりません。あれほどの領域を征服したのならチンギスハーンのように有名な大王がいても良いと思うのですが・・・。 これについて調べたところ、ロシアは少しずつ領土を東へ拡大させていったと聞きました。だれか特定の君主が一代で征服したのではないと。さらにシベリア地域は寒く人がいないので他の国に邪魔されることなく領土を拡大できた、と。 これも、他の国が見向きもしない土地ならロシアにとっても価値がないのではないでしょうか。そんな土地をどうしてわざわざ征服したのでしょうか? 結果的にこのおかげでロシアは広大な領土を有するに至りましたが、こんなことになるのならモンゴル帝国だって北方に進出していれば彼らの領土になっただろうし、他の国も進出していれば良かったと思うのです。 ロシアはあれほどの領土を持っているにも関わらず、その拡大の歴史と理由、それを成し遂げた人物などが全く知りません。いったいどうしてなんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

ロシアは、当初キプチャク汗国に支配されていました。 このキプチャク汗国の領土は、現在のヨーロッパロシア、ウクライナ、カザフスタン、ウズベキスタン、に達していました。 ロシアは、このキプチャク汗国の弱体化に乗じて、しだいに領土を拡大していったのです。 キプチャク汗国が内紛から分裂すると、分裂した国々を各個に倒して領有してゆきます。 これで、バルト地区とシベリア地区以外を領有することになります。 バルト地区は、その後ピョートル1世により、スエーデンから奪います。 シベリア地区へは、あえてロシアが征服戦争を起こしたのではなく、ロシア人の毛皮商人が、個々にシベリアに進出し、街を造ってゆくのです。 (実際にはシベリアの言語の元になったシビル汗国は、制圧しましたが。) シベリアにロシア人の街が造られることにより、街と街を結ぶ道路網が整備され、ロシア領となってゆきます。 西シベリア以外に、文明を持った国が無かったため、特にロシアの進出を遮る国も部族もなかったため、ほとんど無抵抗のまま領土の拡大に成功します。 >こんなことになるのならモンゴル帝国だって北方に進出していれば彼らの領土になっただろうし、他の国も進出していれば良かったと思うのです。 やみくもに領土を広げても国力のアップにならないだけでなく、かえって国力を弱め、国を滅ぼす事になります。 モンゴルが北方に勢力を伸ばしても、人が少なく、寒冷であるため、軍団を維持する食料が手に入りません。 現在のヤクーツク付近を支配して、どうやって統治するのでしょうか? 現在では、大量の地下資源が見つかり、利用価値がありますが、現代以前では、全くの無価値の地域でしかありません。 無価値の地域を支配するために必要な資源は、より有効に活用できる地域に振り分けることが必要です。

lugal
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ご丁寧な回答ありがとうございます。 ロシア人の毛皮商人が個々にシベリアへ進出したというのはなるほどと思いました。 逆に中国とかは毛皮などに興味がなかったから放置していたわけでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#94392
noname#94392
回答No.2

吉村昭「間宮林蔵」では,林蔵が樺太探検したころにはロシアの支配は確立しておらず、アムール川を遡り交易所に着くとそこは清国の支配が及んでいたことを確認しています。  そのころ樺太は原住民がいるだけで、ロシアの領土か清国の領土なのか明確ではありませんでした。もし日本が領土的野心があれば、いくらでも樺太は日本領になっていました。しかし、支配するほどの経済的価値を認めませんでした。また石炭、石油もまだ十分活用されない時代に極寒の地を支配するのは困難なことでした。生肉を食べたりしないとビタミンCがとれず壊血病で死亡します。間宮林蔵も間宮海峡を発見できたのはアイヌ人の生活様式をまねしたからなのです。  日本が黒テンの毛皮を身につける文化があれば樺太を自分の領地に組み入れていたかもしれませんが、幕府は北海道の領土経営も松前藩に任せるくらい領土的野望を持ちませんでした。  その点ロシアは毛皮をもとめてアラスカまでも自分の領土にします。ただし、支配といっても、商人に管理をまかせているようなルーズなものです。しかし、毛皮収穫のメリットがなかったのでアメリカに安く売却します。  毛皮が取れなくなるころ、帝国ロシアはクリミア戦争でイギリスに西アジアへの南進政策の出鼻を挫かれ、東アジアに不凍港を求めて東進します。チンギスハーンは別に凍らない海に面した領土をもっていたので、苦労して北方を支配する必要はなかったのです。  

lugal
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。 ロシア商人が毛皮を求めるというのは1番の方もおっしゃっていましたが、改めてなるほどと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう