• ベストアンサー

仕上がりが汚い

nyan-coの回答

  • nyan-co
  • ベストアンサー率35% (117/329)
回答No.1

こんにちは。 早速ですが、私が心がけていること…。 1.採寸はきちんとする。 2.マチ針打ち・しつけも細かく。 3.こまめにアイロンを使う。 4.針・糸は、生地の材質・厚み等に合わせて変える。 …こんなところでしょうか。 特に、3.のアイロンは、縫いしろや折りしろをきちんと押さえることで、仕上がりにずいぶんと差が出るような気がします。 素敵な作品を仕上げてくださいね!(^-^)

t-s-c
質問者

お礼

私もこれから心がけていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • はぎれの収納方法教えてください♪

    パッチワークやハワイアンキルト 洋裁等色々やるのですが 生地やはぎれが増える一方で収納に困っています。 今は洋裁机の下のスペースに籠に入れて置いていますが ぐちゃぐちゃ状態なんです みなさんは どんな風に整理していますか?参考にさせてください。

  • 既製服と手作りの服の違いについて教えて下さい。

    既製服と洋裁の本に載っている洋服の作り方は全然違うのでしょうか?使っているミシンが違う事くらいしか私には分りません。主に作り方、出来上がりの違いについて知りたいです。宜しくお願いします。

  • ミシンを始めるにあたり教えて下さい

       洋裁を始めたくてうずうずしていますが  学校の家庭科で教えてもらって以来  ミシンは手にしていませんでしたので  どうか教えて下さい。  1、ミシンを2万円くらいで購入しましたが    糸はどのようなものを買えば良いですか?    また購入できるところがユザワヤしかないのですが    関東で、またはネットで買える所は    どこでしょうか?  2、目的はパッチワーク、リメイクバック作りなどで    す。しかしパッチワークは本だけ購入しても    全然要領がわかりません。    初心者が楽しんで造れるサイトなどあったら    教えて下さい。  3、洋裁を個人で教えてくださるところは    どのようにしてみつければいいでしょうか?    そのようなサイトでも構いませんので    教えて下さい。   布は大好きで多々あるのですが、ブランド布などの   販売されているところなども   教えて下さい。ヒスミニ、メゾなどの子供服   メーカーのものが特に知りたいです。   無理なのでしょうか。   どうぞよろしくお願い致します。   ひとつでもいいのでお待ちしています

  • ヘアリハで仕上がりが・・・

    今日、結婚披露宴のヘアメイクのリハーサルを行ったのですが、 ヘアセットの出来上がりがイメージしていたものと違いました。 (メイクはOKでした。) 一応、写真を持って行ったのですが「あんな感じではなく、こんな感じ。」 という希望の、“あんな感じ”になってしまい・・・。 出来上がり時も「・・・」という感じだったのですが、 帰宅してデジカメで撮ったモノを見ても、やっぱり納得いきません。 リハーサル料金は掛からず、披露宴2日前までに入金となっていますが、 ・ヘアメイクリハーサル後に、再度リハーサルを依頼してもOKなもののでしょうか? ・リハーサルで料金を払っていないけど、出来がイマイチだった為  「他のヘアメイクさん(他美容室)に変更」はOKなものでしょうか? 出来れば、気に入ったヘアメイクをして披露宴にでお披露目したいので、 同じ様な経験をされた方、どうされましたか?教えて下さい。

  • 写真の現像の仕上がりってどこでも同じ?

    こんばんは! 先日海外旅行をして、APSフィルムでたくさん写真を撮ったのですが、 現像をどこに出そうか迷っています。 前回、フィルムをいつもとは違うお店に出した際、出来上がりのかんじがすごく違っていて、 安いデジカメで撮ったような荒い(?)写真になっていたので文句を言うと、 今はみんな同じ現像の機械を使っているので、どこで現像しても同じです、と言われました。 私はいつも同じカメラ、同じフィルムを使っているのですが、そんなふうに撮れたことは一度もないので腑に落ちません。 (多機能なカメラではないので、私が設定を変えるようなボタンもありません) 本当にどこに出しても同じなのでしょうか? また、もし店によって違いがあるなら、どういうお店に出せばいいか、アドバイスいただければ嬉しいですv

  • 旭川の布地屋さん

    旭川で洋裁用の布地を売っているお店をさがしています。 駅前に手芸屋さんはいくつかあり、パッチワークなど手芸用の 布を売っているお店はありましたが、スカートやブラウスなど 洋服を作れそうな布地はあまりありませんでした。 市内か近郊でもかまいませんがご存知の方よろしくお願いします。

  • 手芸が趣味の方にお聞きします。

    私は手芸が趣味で、洋裁、パッチワーク、ハワイアンキルト、カギ針編み、棒針編み、アクセサリー作り、クロスステッチと手を出してきました。飽きっぽいというか、途中で違うジャンルの物に手を出してしまうのが悩みなので、なかなか一つのことを極められません。同じような方、この中で、一番極められた、ハマったものは何ですか?理由、魅力なども教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、一番得意なものは洋裁で、一番最近手をだしたのが棒針です。ですが、編み物すると肩凝りからくる頭痛がひどくて、なんとなく嫌になってしまいました。

  • 襟ぐりのバイヤスの使い方?

    自己流で、時々服を縫っています。 昨日袖なしワンピースを縫いました。 出来上がりを見ると、前側のえりぐりが浮いてしまっていました。 バイヤスも自己流で縫ったのですが、この使い方が 悪かったのでしょうか?? ちなみにですが、アイロンで押さえると、すこ~し ましにはなりました。 (以前、襟ぐりのみの型紙を使って縫ったことがあって、  その時は浮く事なく、綺麗に仕上がりましたが、  型紙を取るのが面倒で、ついバイヤスを使ってしまいました) 洋裁に詳しい方、カーブのバイヤスの使い方にコツなどありましたら、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 義母が洋裁で洋服をプレゼントしてくれますが生地代はどうしたら・・・?

    贅沢な悩みなのかもしれませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。 結婚してもうすぐ1年。私達夫婦二人で住んでいます。 義理の母(関西)が洋裁が得意で、若い頃からご自身の洋服を作ったりしていた方です。最近、義母が私に、洋服を作ってくれるようになり、これまで4着ほど頂きました。「こんな生地があるんだけど、どう?」という感じで、遠距離に住んでいるため、いつも電話で確認が来て、私のサイズを聞いたりしてくれていました。さりげなく私の好きな色をチョイスしてくれたりして、出来上がりも上々の出来です。まだ着るチャンスはありませんが、普段着になるものや外出着などいいものばかりです。 気になっているのは、生地代です。先日頂いた洋服も、もとの生地は8000円くらいするもの。そしてこれからまた、今度はスエードで作るとおっしゃり、「生地は2、3万くらいするけどな」と付け加えます。 私は「えー!高いですよ~!」高価なら結構ですよ、と言う間もなく、スエードジャケットの格好よさをお話され電話を切ることに。 洋服は、私からは一切作って欲しい、とは言ってません。 義母も洋裁が好きだから作ってるんだと思いありがたく頂いてますが、さすがに2、3万の生地まで使って頂くと気がひけます。 義母の実の息子である夫は、「楽しんで作ってるんだから、いいじゃん。お金あげたら、押し売りと一緒だよ。俺はお金渡す事には反対だ。」と言います。 でも、義母は義父と二人暮しの元サラリーマン一家で年金暮らしだし、そんなに裕福でもないのに、と思い、もらいっぱなしだと申し訳なくて引け目を感じます。 皆さんなら、どうしますか。また、実際に洋裁されている方、どうされるのが一番嬉しいですか?

  • パッチワーク等で薬師如来像とか金剛力士像とか作れますか?

    パッチワーク等で薬師如来像とか金剛力士像とか作れますか? この前、テレビ朝日のドラマの再放送(2時間ドラマ)かなんかで 見たのですが パッチワークで薬師如来像みたいな、ああいう像物を作る事は可能ですか? ドラマを見ている際に、かなりの上級者向けのようですが 像物をパッチワークで作っていて、私も作ってみたいなと思いました。 ドラマ中で作っていたのは、像の名前を忘れてしまったのですが 座禅を組んで座っている像で後ろには後光の輪があって、 確か安産とか女性の恋の成就系の神様だったような気がします。 もちろん初心者には相当難しいとは思うのですが、 実際に作ることは可能なのでしょうか? タイトルでパッチワーク等としたのは ドラマを見た2日ぐらい後にそういえばこの前のドラマで…と思い出して 確かパッチワークだったよな?なんて思い出したので もしかしたら何かと記憶がごっちゃになっているのかなと思い、等にしました。 というのも、パッチワークって何枚もの布を縫い合わせるものじゃないですか? それで、像物を作るっていうのは、パーツも相当だし、像の周りには華をあしらっていたので 相当なパーツ数だし、1つ1つも細かいしと思ってパッチワークでは無いかもとも思うのですが 後、パッチワーク 薬師如来とか パッチワーク 像とかで調べてみてもそういうのは出てこないので パッチワークの作品とか色々見てても、やっぱり違うのかなと思っています。 なんとなく、刺繍でなら像は普通に作れるだろ(もちろん難しいでしょうが)と思っています。 ただ、その名前としてはカタカナの漢字だったのは覚えています。 刺繍みたいに漢字のイメージではなくて、パッチワークみたいにカタカナのイメージだという事です。 分かる方、いますでしょうか? 教えてください。 これではないですか?とかそういうのでも良いのでお願いします。 知りたいのは 1.像の名前。薬師如来とかそういう系の神様系で、座って座禅を組んでいて、後ろには後光?の輪がありました。   確か安産とかそういう女性系の神様だったような気もしますがあやふやです。 2.この手芸の名前。パッチワークではないような気がしていて。刺繍に近いものだと思うのですが名称はカタカナのイメージが強くて、刺繍では無いことは自分の中で確かなのですが、刺繍系でカタカナの名称はありますでしょうか? 3.パッチワークでも像物を作ることは可能ですか? お願いします。