• ベストアンサー

高3の夏・このまま終わるのか?

nainnainの回答

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

体が休みたがっているのです 一日だけでも勉強は忘れて外へ出ましょう!!

関連するQ&A

  • 夏の高3の受験勉強

    こんにちは。ただいま高3の受験生です。今受けたい大学があるのですが成績がはっきり言ってたりません。受験したい大学があるわけだけど、今の成績では周りに言うと「ふざけるなボケ!」と言われそうな大学を受けたいとか思っています。 そこで質問なのですが、夏に英数をやっているというのは馬鹿げ過ぎでしょうか?5教科型の勉強をしたいわけですが、夏季補習強制参加とか8月25日から学校が始まって体育祭の練習(うちの学校だけ)という意味不明なことを学校から押し付けられて困っています。 夏は一般的に苦手潰しとか基礎固めっていうのが定番ですよね?だけど上記のことからなかなかそれは不可能に思われます。自分はいまだに英数の基礎ができてない状況です。それでも5教科型でやるべきですか? 国公立志望なので5教科型です。やっぱり学校にいる時間は正直長いうえに授業はあまり使えないです。教師が無理やり色々なことを押し付けてきがちな学校です。僕のクラスは九大ぐらいの国公立を目指すということになってるのですが最高で熊大です。なので僕は実はそれ以上のとこに行きたいので学校の勉強は使えそうに無いです。 一切何もする気が無い(どうしても学校に振り回されてる感があり)状態です。がしかしはっきり言ってそれじゃダメです。 と言う感じで何かしないと!とか思いつつ何もできない状況です。 何かいいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。 それとZkaiって苦手教科も取るべきなんですか。自分で参考書で勉強するのとどっちが効率がいいですか?9月から入会したとしてほぼ全分野をカバーできますか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • 勉強のためではない浪人

    高校三年生の女子です。 昨年から体を壊し、学校に行けない時期もあり転校などもして、最近やっと落ち着いてきたところです。 ですが、大学受験のことで悩んでいます。 行きたいところに今からでも頑張って詰めて勉強したら受かるだろう状況なのですが、それをできるような体力や気力がありません。受験勉強に疲れてまた学校にいけなくなったらと心配しています。あと、今は勉強しようという本当に強い意志がありません。今の一番の優先事項は高校を卒業することです。 あと本当に余計な心配かも知れませんが、今頑張って行きたい大学に入って春から大学生活やバイトなどをするとなると、肝心なその時に疲れて体調を崩して、中途半端で疲れ切った生活を送るのは嫌です。 それなら浪人して一年体調を整えバイトや運動などをして、こつこつ少しずつでも勉強したら楽に次の大学入試を乗り越えて、余計な心配もなく大学生活を送れるのではないかと思っています。 もし浪人したら今の志望校より高いレベルの大学に行こうという気はありません。勉強して行けるとなったら上のレベルに行くかもしれません。予備校に行かず宅浪で、受験サプリをしてわからないところは塾の先生に教えてもらうつもりです。 ちなみに志望しているのは関西の私学で、産近甲龍あたりです。 母には考えを打ち明け、私のしたいようにすればいいと言ってくれています。 父にはまだ言っていませんが、最終的にはやりたいようにやらせてくれると思います。 やはり浪人はしないほうがいいのでしょうか。 このような甘い考えでは浪人しても何も成功しないでしょうか。 あと、産近甲龍で浪人するのはどうなんでしょうか。 色々な方の意見を待っています。 よろしくお願い致します。

  • 高3いまさらながら

    高2の時に中退、転校を考えた事があったのですが、結局ずるずると高3になりました。 その時の理由は勉強についていけないこと、あと身体がついていかないことでした。 私は精神科に通って活発化する薬を飲んで毎日ぎりぎりのところで生活しているという感じです。 私の学校は進路が大学進学の人がほとんどで、私も流れにそって大学進学の道を選びました。 大学進学自体は嫌はありませんが、ハードな受験勉強にどうしても身体がついていかないのです。 自分の意思と思い通りにいかない身体に、毎晩自殺したいと考えたり、処方以上の薬を大量に飲んでみたりと精神的に辛いです。 学校よりむしろ予備校の方が好きなのですが、今更ながら1年から通っていた予備校をやめようかと考えています。 親はぼろぼろになってまで予備校に行く必要はないと言っていました。 私自身どうしたらよいのかよくわからなくなってしまいました。 聞きたい事は、 ・今すぐ予備校をやめるべきか。 ・予備校と学校とを両立させようとするならばどうしたらよいか。 ・進路を変えるとしたらどのようなものがあるか。 (私は情報系の職業につきたいと考えています) その他にもアドバイスがあれば返事を下さい。 自分の中ではもう何もかもがぐちゃぐちゃな様な気がします。よくわからない文章になってごめんなさい。

  • 大変、髪の毛が抜けてしまう、、、高3受験生

    こんばんは 私は年を越せば大学受験です そのために毎日勉強しています。 ここ1,2週間睡眠時間を4時間半と削ってまでも 勉強に励んでおります、落とすわけには行きませんから。 が、最近やたらと髪の毛が抜けます 坊主ですが毎日、シャンプーをしていると 多いときは20本くらい抜けます。 大変悩んでいます。精神的には疲れている気はしませんが やはり体は疲れているのでしょうか?受験生と言う身分ながら 睡眠時間を増やせません。 最近は髪の方が気になります・・・ どなたか改善策をお願いします。

  • 産近甲龍に受かる可能性

    私は高校3年生です。 現在大学で悩んでますが、この偏差値で産近甲龍に受かる可能性としてはどれくらいでしょうか? 数学:45ぐらい 英語:60後半から70前半 物理:50前半 ちなみに理工学部志望です。 また、一般的に偏差値って、受験までどのくらいあがるのが目安でしょうか? 今は弱点の数学をメインに勉強してますが、受験までにどのくらいまであがるのか全くわかりません。 あと、大学に詳しくないのですが、産近甲龍と関関同立とはどのくらいのレベルの差があるんでしょうか?

  • 高3 受験生

    高3の受験生です。 今まで専門に行こうとしていて、勉強していませんでした。 しかしこの前西南学院大学に通っている方とお話する機会があり、 西南学院大学に行きたいと本気で思うようになりました。 一週間ぐらい前から塾にも通っています。 しかし、夏休みは強制で受けていた学校の補修と(観光系の専門学校志望だったので)英語の勉強を一日一時間~二時間やってたぐらいです。 模試の偏差値も40~45くらいと最悪です。 でも本気で行きたいです。 今から必死で勉強して間に合いますか? 死ぬ気でやる覚悟はあります。

  • 大学受験勉強

    大学受験を経験された方に質問です。 産近甲龍またはそれ以上の私立大学を志望していた人は7月の平均勉強時間はどれくらいでしたか? 僕は今で3~5時間なのですが集中できている時間は1時間くらいです。 集中しようとおもっても数学でわからない問題が出てきたらそこで集中が切れます。 こんな僕でも合格できますか? 回答よろしくお願いします。

  • こんな時期に・・・

    こんな時期になって志望校が変わってしまいました。今まで産近甲龍を志望校として勉強してきましたが、あるきっかけで関関同立にある大学に行きたくなりました。商業高校で充分に普通科目が履修できておらず英語と国語の(2)教科受験(公募推薦も含む)とセンター利用で英語・国語・簿記で受験する予定でした。関西大学だとたぶん浪人しなければいけません。とりあえず今はセンターの勉強をひたすらやっています。 浪人してでもその大学を目指すか、現役で産近甲龍に行くべきか・・。今、とても迷っています。こんな時期にこんな質問してるのがおかしいですが、どうかおねがいします。

  • 一浪して日東駒専や産近甲龍にも入れない人

    一浪して日東駒専や産近甲龍にも入れない人がいますが一年間何してたんですか? 自分は現役生で高校生になってから全然勉強せず、部活を引退してからも一日の勉強時間が平均2時間くらいでしたが産近甲龍には合格しました。 辛うじて英語だけは得意でセンターは9割でしたが、こんな自分でも合格した大学に一浪しても合格しない人がいるだなんて信じられません。 別に自分が頭がいいとは思いませんし、日東駒専や産近甲龍レベルなら自分みたいな人がたくさんいると思います。 ただ一浪して合格できないだなんてどうかしてるんじゃないでしょうか?

  • 近大から教師に

    僕は今高校2年生で近畿大学に受験しようと思っています 僕は将来高校又は中学の教師(理科)になりたいと思っていますが 近大から教師になるのは難しいでしょうか? 産近甲龍の中で近大より教師になるための勉強が充実しているところはありますか? 無理をして関西大学を受験したほうがいいのでしょうか? 後、理科の教師を目指すなら理工学部で大丈夫ですよね!?

専門家に質問してみよう