• 締切済み

クレカ滞納でブラック(事故履歴)登録?

先月クレカの口座引き落とし日に残額が足りず、督促の電話が来ました。 車検費用をクレカ払いにしたので引き落とし額がその月だけ大きくなったのですが、 ついうっかりお金を口座に残しておくのを忘れてしまいました。 督促の電話の翌日に払い込み用紙も送られて来て、即日払い込みましたが この場合でも「事故」としてもし今後ローンを組むときなどに不利になったり しないのでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

基本的に、反復性が無く今まで滞納などが無いという状態であって、通告五速支払いを行ったのであれば、まず信用情報機関などに登録されることは無いのが普通です。 ただし、その会社の記録としてはその延滞記録は一生残ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>この場合でも「事故」としてもし今後ローンを組むときなどに不利になったりしないのでしょうか? 都市伝説の一種で「1回のみの支払延滞は問題無い」「催促・督促までに払えば問題無い」という根拠の無いウソがあります。 原則論で言うと、金融事故を起こしている事実は間違いありません。 入金日に入金がないと、その日の伝票(会計)では「事故一覧」として書類が流れます。 「優良カード会員で過去に一度も金融事故が無いので、今回は多めに見るか!」というカード会社がある反面、一回の事故でも即ブラックというカード会社もあります。 ですから、#1の回答にあるように「カード会社の対応次第」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.2

1回目の督促ですぐに払い込んだのならセーフ。 払い込み用紙に書いてあった支払い期日を超過しても払わなかったらアウト。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekabb
  • ベストアンサー率3% (1/29)
回答No.1

クレカ会社にもよります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレカを滞納しました。催促の電話ってかかってくる?

    先月クレカを初めて滞納してしまいました。(三井住友VISAです) 30日締めの26日払いで契約しており、先月は土日を挟んでるので翌営業日の28日が引き落としされる日でした。 でもうっかり、口座にお金を振り込んでおくのを忘れてしまい、引き落とし事故を起こしてしまいました。 一週間以内に支払える用意はあるのですが、クレカを滞納をしたのが初めてなのでどう対応していいか分かりません。 いきなり催促の電話がかかってくるのか、それとも督促状が来るのでしょうか。 元の口座にお金を入れておけばいいのか、どうなんでしょうか。

  • クレカの引き落としで

    今日クレカの引き落としの日なのですが、念のため確認してみたら 口座から引き落とされておらず カスタマに聞いてみたところ、口座登録の髪の印鑑証明?の相違のため 口座登録できておらず引き落としができなかったことが判明しました。 それで口座番号を教えてもらい振り込みました。 クレカの引き落としができなかったときって、信用情報?というのでしょうか? 支払い履歴のようなものが暗にあって、不払いなどで傷がつくと 今後新しいカードを作る時に厳しくなってしまったりするようなことを よく目にするのですが、このような場合でも引き落とされなかったと言う悪い情報が ついたりするのでしょうか?少し不安です。 電話口の方はまったく問題ないとはいっていましたが・・・ ちなみに印鑑証明の相違に関する封書などはまったく届いていません。 もうかなり日数はたっているのですが。 もし私が確認せずに引き落としができないまま日数がたっていたら どのようなことになっていたのでしょうか。クレカの会社ってこんな 適当なものですか?

  • カード事故

    出光のまいどプラスカードを利用しています。(約5年半) 9月の引き落とし時に緊急入院してしまい、口座にお金を入れるのを忘れてしまいました。とても反省しています。 そのご、2週間後に退院。 約9月末にコンビニ払いの用紙が届いたので、慌てて支払いました。 その後、10月の引き落とし前にネットで請求額を確認したところ、明らかにコンビニ払いした額も含まれていたので、その分のみを引いた額が引き落とされるのか?いくら引き落としなるのか。を電話で、確認したところ、引き落としの処理がコンビニ払いの金額を含めた額で完了してしまっているため、口座に入れておくと加入金?状態になるので、コンビニ払いの用紙を待ってください。 と案内されました。 案内されたとおり、コンビニ払いの用紙を待って、10月末に届いてすぐに支払いましたが、今日ガソリンを入れようとしたら、カードが使えない。と言われたので現金で入れ、帰宅後問い合わせてみたところ、 支払い遅れが続いていたので、再審査します。と言われました。 これは、事故として扱われるのでしょうか? いろいろ調べて、恐くなってきたので、口座を預金のあるものに変え、基本的にはクレカを使わないようにしようと思っていますが、再審査までの停止状態の時に口座を変更することは可能なのでしょうか? また、住宅ローンの仮審査が出た直後なのですが、影響ありますよね? 無知で申し訳ありません。 初めてのことで、ただただ悩んでおります。

  • クレカのキャッシング・ローン

    リボ払いの場合、利子は、最初の引き落とし日から発生するのだと思いますが、クレカのローンやキャッシングの場合、利子は振り込み日から発生するのでしょうか?

  • ローン審査

    二年ほど前、車検の料金をローンを組んで10回の分割払いで払いました。 このとき、一回のみ口座から引き落としできず後日支払いました。 そして今年も車検でおなじく同じローン会社でローン払いをするつもりです。 ただ以前のこともありローンが組めるか心配です。 一度引き落としが出来なかっただけでもローン審査はむづかしいでしょうか?

  • クレカ支払いの仕組みがよくわかりません

    三井住友のカードを使っています。 よくネットショッピングをするのですが、いつも1回払いで、実際の口座引き落としは リボ払いです。3万円の商品を1回払いで購入したのに、リボ払いでは1万に設定して あるので1万だけ口座から引き落とされます。(実際はリボ払いの額は自由に設定 できるので、今月は2万、来月は余裕があるので5万・・というように変えています) こういう形でよく考えず、1回払いで購入しています。 最近、資格取得のため資格学校の講座を選択し、クレジットカードでの支払いを申し込みました。 初めてのン十万の購入でしたが、いつもの通り「1回払い」を選択しましたがエラーになりました。 利用可能額を確認してみましたが全然問題はありませんでした。おかしいな、と思い 「12回払い」を選択したら決済がうまくいきました。なぜ、1回払いがうまくいかなかったのでしょうか? 12回払いでもリボ払いの対象になるのでしょうか?それともこれまでと違い、購入額の12で 割った金額が、銀行口座から引き落とされるのでしょうか? クレカを使いだしたのはつい最近のことなので、仕組みがよくわかりません。。 詳しいかた教えてくださると嬉しいです。

  • 住宅ローンとクレカとの関係

    住宅ローン申し込みを控えてる者です。 審査が通るかどうか心配で、いろいろ調べているうちにたどり着きました。 私の中身はこんな感じです。 勤続:7年 役職:役員 年収:600万(税込) 借入金額3000万 ゴールドカード3枚保有 現在クレカのリボ残高で80万(月3万の返済)ほどあります。 仕事との関係から、会社のメインバンクに申し込みをしようと思っています。 住宅ローンの保証会社は銀行の子会社で、銀行発行のゴールドカードを発行されています。 そして、心配な要素なのが、クレカの引き落とし日をうっかりしていて数回(3.4回)残高不足に なったことがあります。(その月内の再引き落とし日に引き落とし) このことは審査に影響するのでしょうか? メインバンクに申し込みをするということで、もし審査に落ちることになると、以降の仕事上での 関係が気まずくなりそうで・・・(汗 よろしくお願いします。

  • クレジットカード

    クレジットカードって持たなきゃダメでしょうか?最近何かとクレジット払いが増えてきてる気がします。 諸事情によりクレカ持てないのですが、何契約するにもクレカクレカってうんざりします。 完全否定するつもりはないですが、せめて請求書支払いとか、口座引き落としとか選ばせて欲しいのが正直な気持ちです。 口座引き落としも嫌いなのですが… 給料ー支払い=生活費なので… 答えと言うか、皆さんの考え等教えてください。

  • 住宅ローンとクレカ支払い遅延

    年収 550万 借り入れ希望額 2240万 自己資金100万 勤続年数10年 公務員 以上が属性です。 住宅ローンを組むことになりました。 事前審査は通過しています。 今から本審査の申し込みとなりますが、心配事があります。 かつて3度ほど、クレカ支払いで口座残高が足りずに1週間ほど遅れて 振り込んだことがあります。 クレカは4枚持っていますが、使用しているのは1枚のみで、 リボやキャッシングはありません。 これでは住宅ローンの審査通過は危ないでしょうか? 延滞と支払い遅延と滞納は似てるようで違う。との話を聞いたのですが すべて事故ということになりますか? 仲介してくれる不動産屋さんにその旨話したのですが、 はっきりした回答は得られませんでした。 クレカを軽く考えすぎていたなと、反省しています。

  • クレカは大量(数十枚)には持てない?

    所有しているクレジットカードが複数あると、もうそれ以上申し込んでも審査に落ちて所有できないというのは本当ですか? もし本当だとすると、クレジットカード払いの場合、料金が割安になるなどの特典が受けられず、一方的に消費者に不利となる場合が生じてくると思われますが、このあたりはどのような整理になっているのですか? 個人的には情報漏えい対策や管理コストの削減のため、ひとつの契約につきひとつのクレカや、そのクレカからの引き落とし専用の銀行口座といったぐらいにしたいと思っているのですが、これは現実的に不可能だということですか? 結局、末端の消費者、一市民は、あらゆる意味でひどい目にあいつづけるということですか? こういったことがまさしく格差と考えますが、問題として認識されているのでしょうか? 本当に、市井の人の生活が、実感を持って分かっていると言えるのでしょうか? 何から何までそのとき都合よければいいごまかせばいいというのばかりやっていて、そのつけがきているのではないでしょうか? かんたんに推測できるのは、ひとつのクレカや銀行口座ですべてをまかなっていれば、電話代のように、ある月の請求としてまとめて表示され、内訳は、明細を要求しないと送られてこない。 電話に限らず他も、となると、結局、詳細を把握するのが難しくなり、そんなときに仕事が多忙であれば、流れてしまう。 これを自己責任だの、いいかげんなお前が悪いだの、結局、人のせいにしている。 しかも個人情報を漏らす、わけのわからないところから電話がかかってきて対応の手間が馬鹿にならない。 漏らしては居ない許可は取ってある規約に書いてある。 実態として、そんなのを読む人はいないし、だいたい仕方なく契約しているのだから選択肢はない。 本当に、市井に生きる人の、生活の実態を分かっているのか? どの役所も機関も、中小企業は儲け主義だから当然だが大企業まで、結局、生活の格差が付きすぎて、実態が全く分かっていないとしか思えないのだが? なんで力をもった連中は容赦なく自分らに都合の良いことばかり推し進めて、都合悪かったり面倒だったりすることはどんどんやめていく、そんなのが平然とまかり通って加速する一方なのか、こんなので一体どうやって生きていけというのか、もはや生存権の侵害になりかかっているとしか考えられないが。 正義は、実力で実現すべきですか? なら、法は無視せざるを得ませんね? というかそれも自然法という法ですよね? 何を言おうが、いくらでも屁理屈はつくのだから。 行動が、事態を決定するということで、もういいですね?

このQ&Aのポイント
  • POCKETALKの充電しても電源がつかない問題について解説します。
  • 充電してもPOCKETALKが起動しない場合の対処法をご紹介します。
  • 充電がうまくいかない場合には、POCKETALKをリセットすると改善することがあります。
回答を見る