• 締切済み

配当金が良い投資信託ってありますでしょうか?

waosamuの回答

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

>これから先高配当になりそうや そんなのわかるわけない。だれもわかりません。 確かに中国が復興傾向にあると言われてますが先のことはわかりません。 >現在高配当などの信託ってありますでしょうか? リート系は確かに毎月分配で高配当が結構あるみたいですが その分基準価額が下がってたら意味がない。 高配当=良い投信 ってわけでもないですよ。

関連するQ&A

  • 投資信託の高配当は続くか?

    現在、シュローダーのブリックス(前回1000円)と世界家主(今回650円)を持っているのですが、こんなに配当が多いので 驚いています。  調べてみると、2000年前後の投資信託では基準価格が1万円を割って何年も配当がない投資信託もあります。  こんだけ配当があると、都内の中古ワンルームマンションを競売で買い賃貸しても5~6%(月4万円くらいのソブリン毎月配当と同じくらいか)は、あまり魅力がなくなってきました。  投資信託は、今後もこのような配当を出せるのでしょうか?それとも、自分の足を食べているだけなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 配当を多くもらえる投資信託を教えてください

    配当重視型の投資信託をしたいと思っているのですが、何がいいのか種類も多いしよく分かりません。 出来れば、より多くの配当をもらえるような投資信託がいいと思っています。 勉強不足ですみません。よろしくお願い致します。

  • J REIT 投資信託について

    投資初心者です。 現在、J REITに興味を持っています。 調べていますと、投資信託では、毎月配当のもので、現在基準価格が7500円ぐらいで、 毎月分配が65円です。 単純に利回りで計算すると、10%ぐらいになります。 一方、現物のREITを買うと、利回りは、平均すると4~5%ぐらいです。 一見投資信託の方が、利回りが良く見えますが、もともと投資信託は、J REITで構成 されているので、利回りにそんな差がでるのが、わかりません。 相場が上がった分を原資に配当にまわしているのか、基準価格を下げて配当しているのか (いわいる蛸足配当)どうでしょうか?教えてください。 信託報酬を取られるぐらいなら、自分で現物のREITを購入したほうが得と思うのですが、 いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 投資信託(インデックス)で、配当金はどこへ?

    株式投資の場合は、株価の上下による損益の他に、配当金収入がありますよね。 だいたい株価の年1~3%ほどの配当があるものと考えています。 ですので、株の場合、配当金(確実ではないにしても)によって年3%程度のリターンが見込めると思います。 しかし、日経225やTOPIXに連動した投資信託の場合、株価の上下に連動はしますが、配当金収入の分はありませんよね? そうすると、インデックスファンドを購入する場合は、 信託報酬の他に、「入るべきであった配当金リターン」が入らない というデメリットがあるのではないかと考えます。 となると、理論的には、インデックス型投資信託の場合、直接に株を買うより不利なのではないかと考えますが、どうなのですか?→株の上下の外に配当金があるから。 ※誤解のないように ファンドとしての分配金に関しては、「元本を切り崩しているだけ」なので、存在意義はないと考えています。 この場合の「配当金」は、投資信託をしている運用会社も株を保有している訳だから、配当金収入があるはずだよな、と考えたのです。 実際の所、この認識はあっていますか? ※もちろんインデックスファンドのメリットとして、小額を積み立てられるとか、ドルコスト平均法で買えるとか、そういう事はふまえた上で、お聞きします。

  • 【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が

    【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が高い銘柄を大量に購入して、投資信託やETF購入者には株価しか提示せずに株価が上がったら儲かって、下がったら元本割れするわけですが、投資信託やETFの組み入れ銘柄の配当金は誰が受け取っているのですか? 株主優待や配当金は全て投資信託やETF運営会社の取り分になるのでしょうか?

  • 投資信託初心者です。

    投資信託初心者です。現在投資信託を三年前から100万程やっていますが、(ピ○コ ハイ インカム)最近の円高で、価値が下がってきているのですが、そのぶん今は、投資商品はかいどき、なのかなと思い、最近たまった、100万円で再投資なにかしようと、思っています。 円高だから、投資するには、いい時期なのでしょうか? また今時期のおススメの投資信託があれば教えてください。 また、今現在毎月分配タイプで5000円ほど毎月配当がありますが、最近の円高で評価額がさがっているにもかかわらず、分配金の額が下がらないのは、なぜでしょうか? まさか、自分の預けたぶんから、削って支払っていたりするのでしょうか?

  • 投資信託の配当

    投資信託の注意事項の欄に運用が悪ければ配当は行わない可能性が有ると有ります。 で、月毎のレポートには配当が数%程度と多そうな事が書かれていても、やはり株価が低迷すると期日の配当は少ないです。 で、質問ですが (1)この場合配当はどう処理されるのでしょうか?どこに行ったのでしょうか?単価に反映されるのなら配当する場合と違いが有りません。 (2)投資信託の運営に関して、だれか監査しているのでしょうか?信用できるシステムになっているのでしょうか?

  • 日経225連動型上場投資信託の分配金について

    日経225連動型上場投資信託の分配金について 上記の件についてです。 先日初心者ながら株取引を始めました。 そこで手始めに日経平均に連動する上記の株?を購入いたしました。 現在は既に売却しておりますが、 最近分配金ということで私宛に郵便物が届き、 わずかではありますが配当のようなものをいただきました。 そこで質問です。 通常の株でしたら会社の収益によって配当等あると存じておりましたが、 上場投資信託のようなものにも配当金があると初めて知りました。 日経225は会社ではありませんから利益等ないと思うのですが、 なぜ「分配金」という形で配当があるのでしょうか。 お手数ですが、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 投資信託

    1カ国に投資する投資信託を購入しました。 1万円に対して90円の配当が出ると言われたので、購入しましたが、 今は円高が進んでいるからという理由で 投資して早々に分配金が70円に下がりました。 円高や景気の良し悪しで変動するのは分かるのですが、 もし投資している国が潰れたら掛け金はどうなるのでしょう。 心配です…

  • 投資信託の配当について

    投資信託の配当金は、所得として考えるのでしょうか? 確定申告時期ではありませんが、これから仕事を探すので、気になって調べていました。 103万以内のパートで働き、投資信託の配当がある場合、合算が所得になるのでしょうか? この場合、103万を超えると、扶養控除から外れ、130万以内ならば配偶者特別控除となるのでしょうか? 所得と考えればそうなるのだと思いますが、預金と同じように考えてよいでしょうか? 投資信託は、特定口座で源泉徴収されています。