• ベストアンサー

分詞

2411jpの回答

  • ベストアンサー
  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.1

正解です♪ 独立分詞構文なので、これでOKです!

hot39hot55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これで理解できました。

関連するQ&A

  • 文法がわかりません

    英検の過去問題に、以下のような文章がありました。 It being Sunday, the shops were all closed. カンマの手前の being って動詞ではないので文法がおかしいと思うのですが、どう解釈すればいいのでしょうか?

  • Being の質問と None of that の質問です

    Being Sunday, the shops were all closed.    (日曜日で店はみんな閉まっていた) Being Sundayはどんな風に訳すのですか? 無理やりな回答ですが「日曜が存在して…店は休みだった」以外には分かりませんでした; ----- 2つ目の質問です。 英語の教材で「 None of that.」の和訳が「そんなことやめなよ」でした。 「None」は、「誰(何)も~ない」、「That」は「そのようなこと」と訳すのですか? None of thatをどうやくしたら「そんなことやめなよ」になるか教えてください。

  • 分詞構文について

    こういう英文を見つけました。 Being a woman, it was doubtful whether she would be elected. 主語は形式主語のitですが、どうして主語が省略されているのですか。 She being a woman または Her being a woman となるのではないですか。あるいは明らかなので省略した特別な例ですか。あるいは従属節の主語の方が意味があるから、両方ともsheと見なし、省略したのですか。なかなか説明がまとまりません。どなたか宜しくお願いします。

  • 分詞の使い方

    The Rising Sun, ( ) adopted as a national flag until the beginning of Meiji period, is now known throughout the world. ↑( )の部分には「being」が入るのですが、なぜ「which was」や「having been」じゃダメなのでしょうか。

  • 分詞構文を接続詞の文に戻す

    英語がとんちんかんなので教えてください。 Einstein did not invent nuclear weapons,but he may well be remembered for it,the state of education () in this country. (A)being what it is (B)is what it is (C)is being what it is (D)will be what it is ()の中にふさわしいA~Dを入れたのち、この分を接続詞の文に直してほしいのです… ほんっとに英語ができなくて困ってます。 よろしくお願いします…

  • 簡単な単語ばかりなのに意味がわかりません。教えてください。

    英文を添削してくれたネイティブがメモとしてこんな一文を添えていました。 なんと言ってるんでしょうか? This appears to be a part of the sentence before it, so I treated it as if it were.

  • be動詞の後のof

    For most people, their first time witnessing a baby being born will be of their very own. For most older siblings, their first sight of their newborn brother or sister is usually of him or her wrapped up in a hospital blanket. この二つの文のbe動詞の後のofの意味と使い方について教えてください。よろしくお願いします。

  • 構文分析

    It is possible for a person to be alone yet contented hundreds of miles from the nearest human being. 文法的に言ったらIt is 形 for ~ to do でbe動詞の後に補語として alone yet contented がきていてここまででSVCですよね!? hundreds以下は文法的にいったら何ですか?  構文分析と直訳的和訳お願いします

  • 現在分詞の受動態と過去分詞

    日本の新成長戦略と21の国家戦略プロジェクトについての記事なんですが、分からない所があります。  In Japan, the“FutureCity”Initiative being planned nationwide as a part of the 21 National Strategic Project, selected in the “New Growth Strategy”was formulated by the Japanese government in June 2010. 私が引っ掛かったのはbeingです。 例えば、 A called B(Bと呼ばれるA)は目にしても、A being called Bは目にしません。文法上、前者は過去分詞、後者は現在分詞の受動態と呼ばれるのでしょうが、この2つどう違うのでしょうか? また引用文において、beingは無くて良いですよね? 皆さんのお考えをお聞かせください。

  • in the most beautiful of

    It will be when you least expect it and it will happen in the most beautiful of ways. in the most beautiful of waysのofは必要なのでしょうか?なくても良い場合は意味が違ってくるのでしょうか?よろしくお願いします