• 締切済み

里帰り出産する?しない?

suyasuya_sの回答

回答No.7

たまたま見かけたもので、男性側からの意見です。 3週間ほど前に第一子が誕生しました。 妻は里帰り出産で、出産前一ヶ月くらい前から実家に帰り現在も実家で 安静にしつつ育児をスタートしたところです。 で、出産後の妻の体を休めるためには里帰りして出産するのがベスト だったと理解はしているのですが、やはり、生まれたばかりの子供を 週末しか会いに行けないのは少し寂しい思いはあります。 新しい命が誕生し、新しい生活が始まった時、自分だけは自宅で 一人暮らし・・・というのは結構寂しいものがありますよ。 出産後の奥様の体力の回復を先ずは第一優先で考え、余裕がある場合は ご主人様のとの子育てのスタートをどう切るべきかを考えられると良い のではないでしょうか?

n-k-8
質問者

お礼

男性側からの貴重なご意見ありがとうございます。 私の主人はおそらく産後丸々一ヶ月は私と子供に会える時間は ないかと思います。 休みが取れず、短時間で実家に来ようと思うと、一回で五万は出費が出てしまいます。そんなお金の余裕はありません。 そういった面からも里帰りは私たち夫婦にとってそんなに重要だとは考えていません。今回は男性側からのご意見もいただき、さらにそう思うようになりました。 産前から考えると一ヶ月以上はほったらかしになる主人のことも 気にはなります。口にはしませんが、きっといきなり初めての一人での生活は寂しいと思いますし・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産するか迷っています

    第2子を妊娠中で、12月初旬に出産予定です。 途中で病院を変わるのが嫌だったので、もともと里帰り出産は考えていなかったのですが(1人目もしていません)、今通っている病院が分娩をやっていないことを今日知らされたので(早く言ってよ!という感じです・・)出産する病院を探さなくてはならなくなりました。 そこで「どうせ転院するなら里帰りも有りかな・・」と思い始めているのですが、色々心配なこともあり迷っています。 いちばん心配なのは主人を置いて3ヶ月も留守にするということです。 (交通手段が飛行機なので、産前2ヶ月+産後1ヶ月) 一応身の回りのことは自分でできる人だし、昼・夕食とも社員食堂を利用できるのですが、普段家事は全部私がやっているので、その分主人への負担が大きくなってしまうのではないかと思っています。 また、その間上の子に会えないので寂しい思いをさせてしまいそう(夫にも子どもにも)です。 里帰りしなくても実家の母が手伝いにきてくれることにはなっているので、なんの心配もありません。 でも母に今回の話をしたところ、「帰ってきてくれるなら私もその方が楽だわ~」と言われ、母の体力・メンタル面を考えると帰ったほうがいいのかなとも思っています。 実家が遠方で里帰りされた方、その間のご主人はどうされていたのでしょうか。 「帰ってよかった」 「夫のためには帰らないほうがよかった」 等、感想など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    今妊娠6ヶ月で、里帰りする予定でいます。初産です。 しかし、主人が反対します。主な理由は、私の両親が共働きで産前は昼間家にいないこと、私の実家が田舎にあること、です。 産後は母が1ヶ月仕事を休み介抱?してくれるのですが、実家がバスやタクシーなどの交通の便が悪く、産前もし何かあったときが困ると言ってそれなら今いるとこで生んだ方がましだと考えているようです。もしくはばあちゃんとこにみてもらった方がいいと言っていました。 確かに産後の事ばかり考えていて産前に出血や何かあったときすぐ動けるかどうか考えていませんでした。 しかし、本音は義両親、義祖母と仲がいいと言っても気は使うし、義祖母も元気ではあるが80才で体がすぐ動けるわけではありません。楽したいからとは思いませんが、実家に帰った方が心に余裕ができ、子どもにストレスを与えなくてすみます。 また話し合う予定ですが、第三者の意見を聞きたく質問します。 里帰り出産のメリット、デメリット、主人を説得出きるようなことは何かありますか? よろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産について

    現在、妊娠3ヶ月、20代半ばの妊婦です。 今回の妊娠が初めてで、初産になります。 つわりもなく、少量の出血はみたものの経過はいたって順調です。 そこで今、考えているのが、里帰り出産をするのか、こちらで出産をするのか、ということです。 のんびりした性格で、7ヶ月くらいになって考えればいいと思っていましたら、次回の検診(今月末)までに決めてきて下さいと言われました。 今、住んでいる所は名古屋で、私の実家は四国です。 主人の実家は東海地域にあるのですが、こちらにお世話になるつもりはありません。 私の母は里帰り出産を勧めていますが、フルタイムで 勤めている為、私の出産にばかりかかっていられません。 実家に帰って出産した方が周りの助けが得られるのは確かですし、気持ちも楽かなとは思うのですが、こちらで出産した方が落ち着いていられるかなとも思います。 まだまだ出産のイメージもわかないので、ピンときませんが、里帰り出産の方が母子ともに楽なのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 出産してから里帰り?

    いつもお世話になっております。 里帰り出産を母に勧められておりますが、食事とか飼っているペットとかの世話を考えると主人を2ヶ月近く放置しておくのが心配です。 私も実家は居心地が良くないため(精神的にではなく物理的、部屋的に)あんまり長居はしたくありません。 しかし産後の精神的な苦痛を友人から聞き、実家に帰ったほうがイイよ、とのアドバイスもあって実家に帰ろうかと思うのです。 でも主人もペットも心配なので産後、退院したら帰ろうかなと検討中です。 そこで質問なのですが、出産してから里帰りするのって不便な事、不安な事などありますか? 体の事、子どもの事など、なんでも結構です。 (実家までは車も電車も2時間くらいかかる距離です) 私の場合はもし出産前に帰って里帰り出産しても、両親は共働きで家にはあまりいないし、自宅にいるのとさほど変わりはナイと思うのです。 (この時点で既に帰る意味が薄いと思うのですが、仕事で毎日遅い主人よりかは、そばに誰かいる率が高いです。) 別に不便な事なんてナイんじゃん?という内容かもしれないのですが、色々考えすぎて頭がごちゃごちゃして来ています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産について

    はじめまして。こんにちは。 私は東京在住の現在妊娠4ヶ月で、出産予定は11月です。 実家は私も主人も山口で、近くに親戚も友達もいません。初めての出産でいろいろ不安があるので里帰り出産かな?と思うのですが・・!!  私の実家から一番近くの病院でも車で50分かかります。しかも予定日の5日前に妹の結婚式です。一方、主人の実家からは病院までは30分。 自分の実家なら気を遣わず楽だけど、病院は遠いし結婚式も近い(家に誰もいなくなる)。主人の実家は病院には近いけど常に気を遣う。かといって東京で一人産むのも心配(特に産んだ後)。  一体どうするのが一番いいでしょうか?? みなさんアドバイスよろしくお願い致します。

  • 第二子、里帰り出産をするかしないかで・・・

    第二子、里帰り出産をするかしないかで・・・ 先日2人目を妊娠したことがわかりました。明日産婦人科を受診するのでまだ主人しか伝えていません。 その時にどこの産婦人科で診てもらうか考えていた時に、出産はどうするかも少し話し合いましたが 主人と意見が合わず、考えています。 まず、4月から年少で幼稚園に通う娘がいます。 おそらく2人目の子の出産予定日が9月半ば頃だと思うのですが、娘の幼稚園をどうするかで悩んでいます。 9月1日から2学期が始まるとあり、10月上旬に毎年運動会があります。 おそら夏休み明けから運動会の練習始まるんだろうなとおもっていて、里帰りした場合練習はおろか運動会にも参加できないんではないかと思います。 私としては初めての運動会だし、周りの子がみんな出ているし 後々話とか写真とかで「何で私は出てないの??」と、思ってしまうのではないかと考えています。 なので2学期も通園し、運動会にも出させてあげたいので、里帰りはせず近くの産婦人科で出産がいいと主人に伝えました。 しかし主人は、運動会なんて年中・年長とあるんだし、まして小学校とかまだまだこれからずっとあるし、 大体年少の時の記憶なんて・・・俺自身ないから平気だよ。といい、 夏休みから1か月健診位まで実家に帰り、里帰り出産にしなよと全く意見が合いません。 里帰りしない場合は実家から母親を入院してから1週間位来てもらうという方法しかないのですが、 多分その1週間が主人的には嫌なのかなとも思えます。 今住んでいる所では早く分娩予約をしないとお産難民になってしまうので どうするか悩んでいます。 2人目以降出産された方で、運動会に限らず幼稚園や学校の行事と出産がかぶってしまったことのあるかたがいらっしゃいましたら、参考にさせてください。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 第二子出産、里帰りか迷っています

    第二子を妊娠中(7w)です。 出産時、上の子は1歳7ヶ月になっています。 上の子は自宅近くの産院で立会い出産しました。 産後は母が1週間程手伝いに来てくれました。 一人目は夫婦で何とかなったのですが問題は今回です。 実母は里帰りを薦めています。 一人目の時も里帰りを希望されましたが私が断りました。 ですので今回は里帰りして欲しい気持ちが強いようです。 里帰りだったら陣痛時も上の子は両親が見れるし 産後も家事をしなくていいので母体が楽だと母は言います。 こっちで産めば上の子の散歩も自分達が行ってあげられると 言っています。 ただ実家は車で4時間離れています。 なかなか主人が会いに来られない距離です。 主人の仕事の都合で家族が3ヶ月離れ離れになる事に不安を感じます。 私の気持ちはこっちで産みたいです。 しかし、陣痛時・入院中、上の子をどうするかという問題と 産後に上の子の散歩が行けないこと等を考えると里帰りした方が 良いのかと思ったりします。 私と同じように悩まれた方で 里帰りされた方、されなかった方の感想、アドバイスを お聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 里帰り出産するかしないか悩み中

    こんにちは。 最近妊娠がわかった20代の主婦です。 漠然とですが里帰り出産をするか悩んでいます。 今は主人の仕事の都合で田舎に夫婦2人で住んでおります。 しかし車は一人一台あるのでスーパーや病院も問題なく通えます。 一方、私と主人の実家は車で40分くらいの距離で、 割と都会です。電車も発達しております。 しかし実家には車がありません。 なので、実際里帰りをしても、移動は歩きかタクシーか電車になります。 なので、実家に帰って産むか、それとも 出産前に今住んでいるところに母が手伝いに来てもらうか、で悩んでおります。 里帰りとなると転院せねばならず、今かかっている病院は先生もやさしく、きれいな病院なので、 今の病院でまったく問題ないのですが。 幅広くご意見お聞かせ願います。

  • 里帰り出産

    里帰り出産された方、だいたい何ヵ月前に帰って、里の産婦人科で定期検診されていました?

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

専門家に質問してみよう