• 締切済み

自己破産ついて

red_kidsの回答

  • red_kids
  • ベストアンサー率44% (78/174)
回答No.2

阻止は出来ないでしょう。 不服申し立てをしても却下される可能性の方が高いです。 諦めて少しでも配当がある事を期待するしか無いでしょう。

kiyo0421
質問者

お礼

有難うございました。 配当がある様な財産があれば結構なんですが、期待できないです。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    自己破産した場合、破産者は全ての債務について免責になるのでしょうか? 破産手続きの際に裁判所に届け出た?債務についてのみ、という事なのでしょうか? こちらは債権者なのですが、債権者に裁判所からの通知などがあるのでしょうか?裁判所からの通知などがなければ、こちらの持っている債権については自己破産しようが関係ない、という事になるのでしょうか?

  • 自己破産について

    こちらは債権者です 知人が債務者として、自己破産をさせない方法は何かありますか? 例えば知人が、私.A.B.Cと何件かから借金があるとします 知人は貴方にはお世話になったからと私からは借金があると申告せず、ABCだけ申告しABCだけに自己破産と言う形をとり私には返済と言うような、自己破産の方法は成り立つんでしょうか?

  • 自己破産の債権債務の確定日は?

    自己破産の債権債務の確定日は? 自己破産する場合、債権債務の確定日は、弁護士に依頼した時点(受任通知日)か、 裁判所へ自己破産を申立した日付けか? どちらになるのでしょうか?

  • 自己破産

    個人の自己破産をするときは、配偶者の債権・債務も合算されるのでしょうか?

  • 自己破産

    こちらは債権者です 知人の債務者を自己破産させない方法は何かありますか? 例えば知人が、借金を私.A.B.Cと複数件している場合、私にはお世話になっていたからと私だけを借金の申告をせずABCだけ申告をして 自己破産したにも関わらず私だけに返済して行くと言う事は可能なんでしょうか?

  • 自己破産決意

    自己破産を決意しました。借金のあった銀行から債務が銀行の保障会社に移転していたのでそこに連絡をしたのですが、債務が債権会社に譲渡されてました。債務会社に連絡し、自己破産を考えてますと伝えたところ、返済についての話し合いが済むまで自己破産はしないで下さいと言われました。債権会社のいうとおり、一度は話し合いに応じないといけませんか。勝手に自己破産手続きをはじめると問題がありますか。

  • 自己破産申立手続き開始決定について

    近々自己破産の申立をするべく準備中です。裁判所で破産手続き開始決定されその通知書が債権者へ郵送されることは分かっていますが、それ以外のことで質問があります。私が息子の奨学金(東京都私学財団からのもの)の第一保証人になっていて、債務者は息子(次男)です。息子は大学生のため、現在は返済猶予中で返済そのものを開始していません。連帯保証人は長男になっていますが、破産手続きにおいて、私が保証人の立場であることは当然裁判所へ届けています。 この場合、長男へも裁判所から連絡が行くのでしょうか?行く場合、それを受け取った長男がすべきことというのは特にあるのでしょうか?また、実際、次男が一括返済をするように迫られることはあるのでしょうか?

  • 自己破産について

    債務者が自己破産を弁護士に依頼してから1年半経ちますが、まだ自己破産の手続きにまで至っていません。弁護士費用滞納が理由。債権者としては、早く申立手続をしてほしいのですが・・。2年、3年と引き伸ばすのを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 自己破産と債務免責

    私は債権者です。債務者から自己破産すると通告受けましたが裁判所への債権者リストには記載せれていませんでした。従って裁判所からは何も連絡はありません。その場合でも免責は成立しているのでしょうか。自己破産の連絡はしたのだからあなたの債権に返済する義務はないと自己破産者から言われています。私の債権は取り戻せないのでしょうか。返済させる方法はないのでしょうか。教えてください。

  • 自己破産を、したら、レオパレスには、住めなくなるのでしょうか?

    今、レオパレスの、賃貸アパートに住んでるのですが、自己破産を、しようと、思ってるのですが、自己破産したら、レオパレスのアパートに、住めなくなるのでしょうか?