• ベストアンサー

産後3ヶ月 妊娠希望。 完母で妊娠された方いませんか?

今年初産し、現在子供が3ヶ月半くらいですが次の子供を早く作ってこの子の兄弟を欲しいと思っています。 1ヶ月前から母乳の出が良くなり現在完全母乳で育てています。 出来れば子供の体の為、ミルク代節約の為にも母乳で卒乳まで頑張りたいと思っています。 母乳をあげていると妊娠しずらいと聞きますが、実際に完母で子作りを体験された方どうでしたか? 母乳で育てていて妊娠した方は稀なのですか? まだ生理が再開してなくて子作りをしているのですが、妊娠をもししたとしても分からないと思うので、妊娠検査薬を使いながら行うのが良いのかなとも考えています。 けど薬局の検査薬2本千円くらいと高い気がするんです; 安い検査薬を売っているサイトもありましたが、どこで買うのがいいのか分からないで居ます。 お勧めの安く買えるサイトご存知ありませんか? 質問長くなりましたが、御回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

完母ではなかったのですが、上の子に授乳している時に、下の子を妊娠しました。 授乳すると、オキシトシンとプロラクチンというホルモンが分泌されるのですが、 プロラクチンには、排卵を抑制する作用があり、排卵が起こりにくくなるため、妊娠しづらいと言われています。 が、排卵を制止する作用ではなく、抑制する作用なので、 授乳中でも排卵が起こる人もいますし、授乳をしていなくでも排卵が起こらない人もいますので、 コレばっかりは個人差だと思います。 さて、妊娠中の授乳ですが、 昔は妊娠中に授乳すると、子宮が収縮して流産や早産になるおそれがあると言われていました。 コレは、オキシトシンに子宮を収縮させる作用があるからなのですが、 現在の医学では、妊娠初期~中期の子宮はオキシトシンに無反応である事や、 流産や早産時の子宮収縮と、授乳時の子宮収縮とでは、収縮の種類や強さが異なる事が分かっているため、 今は、妊娠したからといって、断乳を勧める医師は少なくなってきています。 栄養の問題も心配いらないそうですよ。 ただ、前の妊娠で、流産や早産の気があったとか、授乳するとお腹が張りやすいという場合は、 医師の判断で断乳を勧められる事もありますので、 もし妊娠出来たときには、まず産科医に相談される事をオススメします。 質問の件ですが、排卵日に性交しない限り、妊娠はしませんので、 妊娠検査薬を使うよりも、婦人体温計も使って、 排卵しているかどうか、排卵しているなら、いつが排卵日かを見極めた方が確実だと思います。 私も2人目を考えた時、まず婦人体温計を購入し、排卵があるかどうか自分の体の状態を知る事から始めました。 測り始めてから5ヶ月が経った頃、排卵が起こった事が分かり、性交したところ、妊娠する事が出来ました。

sakaki0943
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#169994
noname#169994
回答No.1

気持ちはわかりますが、完母希望なら、卒乳まで子作りは諦めて下さい。 体の栄養は母乳製造が優先なので授乳中に妊娠してしまうとお腹の子供に栄養が行かず流産してしまうと聞きました。 急いで次の子供を望まれる場合はミルクに切り替えましょう。

sakaki0943
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完ミから完母に変えたいのですが・・

    現在3ヶ月の娘がいます。出産してすぐからおっぱいの出は良く、一ヶ月間は完全母乳だったのですが、お正月にお酒を少し飲んだ為余裕を持って5日間くらい全く母乳をあげませんでした。 するとおっぱいの出がかなり悪くなってしまい、今では絞ってもスプーン一杯程しか出ません。 しかし、なんとかして完母で育てたいです。無理でも混合でもいいので母乳を飲ませてあげたいです。 一度出なくなったおっぱいからは、二度と母乳が出ることはないのでしょうか?ちなみに生理と思われる出血は二回したので病院に行った所生理の可能性が高いと言われました。

  • 完母と生理

    6か月の子供を育てています。 完母なのですが、生理が来たようで下着に血が付いていました。 何とか完母ですが子供が欲しがる量ギリギリ完母です。 生理が来たことによって母乳の出がかなり 減りました。ネットで色々調べたら生理中は母乳の味、量に変化が出る事があると書いてありました。(今までが100だとしたら生理中の今は70程です) 生理が来たらずっと母乳の量は今のままなのでしょうか?生理が終わったら母乳の量は戻るのでしょうか? 出が悪いのは血が出ている間だけですか 教えてくださいm(_ _)m

  • 完母で育てた方、教えて下さい。

    4ヶ月の子供を完母で育てています。試行錯誤しましたが、徐々に哺乳瓶を受け付けなくなり、完全にミルクを拒否してしまったので、完母で頑張ろうと決めたのですが、少々不安です。 上に3歳の子がいるのですが、特に母乳にこだわりが なく、上の子の時は母乳メインで、ミルクを足したり して、母乳が溜まってきた時は母乳で・・みたいな 感じでやっていました。成長と共に飲む量も増えるので、後半はミルクやフォローアップを飲んでいる方が多かったような気がします。 そこで不安なのですが、現在は上の子に合わせて 生活してるので、早起き、お昼寝無し、夜中の授乳で 毎日寝不足のせいか、母乳の出がいまひとつで このまま飲む量に比例して母乳が追いつくのか 心配です。 現在夜中の授乳も4回位あるので お腹空いてるのかなぁ・・この先も減らないのかなぁ・・寝つき悪いのかなぁなんて・・(苦笑) 完母で育てた経験が無いので、不安に思ってます。完母で育てた方、是非アドバイスや経験談を聞かせて 下さい☆(また、2人目3人目・・も完母で育てた方がいたら是非お話聞かせて下さい☆)

  • 今更完母できますか?

    20歳の初産婦です。 いろいろ事情もあり、ほ乳力&食の細い子で 新生児から1ヶ月搾乳で完母でしたが 搾乳→一時間かけて50cc→1日8回 がしんどく、睡眠不足、慣れない育児で イライラして、イライラするならと笑ってミルクをやった方が子供にいいんじゃないか?と思い完ミにしました。 生理も産後3ヶ月できてしまい。 完母なんて夢のまた夢だなぁー とあきらめていたんですが、とある掲示板で 完ミ~完母にかえたと記事を見て こんな私でももう一度母乳をあげれるか お伺いしたいです。 ちなみに今は絞っても母乳は滲みもしなくなるほど でません。まったくでない状態がもう、2ヶ月ほどです 育児にもだいぶなれてきて、ほ乳力もだいぶついたので 出るなら、方法があるなら教えて下さい。

  • できれば完母で育てたいです。

    生後3週間過ぎの新生児の母です。 初めての子供です。 完母で退院、2週間の検診で体重の増えが緩やかと指摘されました。ミルクを足すほどではないと言われそのまま完母でやっていました。 その頃くらいからおっぱいの張りがなくなってるような感じがありました。 3、4日前から1日1~2回ほど、授乳後も欲しがる様子があり、頻回に吸わせるのですが連続で母乳がしっかり出る様子もなく、吸わせ続けた挙句泣き叫び最終的にミルクを足すということが続いています。 母乳だけで大丈夫な時もあるし、服が母乳で濡れたりすることもあるので、あまりに出が悪くなっている感じはなさそうなのですが… ミルクに対して抵抗はないのですが、経済面や手間からできれば完母がいいなと思っています。しかし体重も増やさないといけない、毎日ミルクを足さないと間に合わない、この調子だとちょっと無理そうで心配しています。 またミルクを毎日足すことでさらに母乳の出が悪くなるかも、と思ったりもしてしまいます。 完母にまた戻れるのか不安です。

  • 母乳が足りているか心配で(完母希望)

    こんにちは。生後1ヵ月の女児がいます。 いつも助けて頂き、ありがとうございます。 できれば完母希望なのですが、初産で母乳の出もあまり良くなく 今は3時間おきにとりあえず先に母乳をやってみて 後からミルクを60~多い時は100ぐらい与えています。 しかし、よく考えてみると私は 母乳を飲ませた後、足りない分ミルクをやる時に 授乳後、彼女が泣いたりして「足りないんだな」と判断して足すのではなく 母乳の後は必ずミルクを機械的にとりあえず60やってしまいます。 時々母乳を飲ませた後 ミルクを足す前に娘は眠ってしまう事があるのですが この時は、母乳で足りていると言う事なのでしょうか? それとも、お腹一杯なのではなくて 母乳の吸い疲れで眠ってしまっているだけなのでしょうか? 赤ちゃんって、お腹が空いていても吸い疲れて眠る事もあるんでしょうか? 母乳だけで眠ってしまうと「足りているの?」と心配です。 母乳だけを何回か繰り返した時は その後の授乳で普段より多い量のミルクの量を足さないと泣かれる事もあります。 できれば完母にもって行きたいのですが 母乳をあげた後、機械的に60あげるのは辞めた方が良いでしょうか? 「生後1ヵ月の赤ちゃんはまだ満腹中枢がない」と聞いて不安になりました。 やはり、母乳が足りたかの判断は 授乳後、娘が泣いて欲しがるかの判断になるのでしょうか? 初めての育児で、基本的な事をお聞きしてお恥ずかしいですが よろしくお願いします。

  • 混合→完母にしたいです。

    もうすぐ3ヶ月になります。 現在 日中に母乳のあとに50cc前後 夕方にミルクだけ120cc 寝る前に50~80ccそのご母乳 それ以外は母乳でやってます。 産後すぐはまったく母乳が出ず、退院前日にやっと10とかでるようになり、最初は母乳あげてミルク足してってやってたのですが、疲れてしまい、1ヶ月はほぼミルクになってしまいました。 その後 自宅へ帰ってきて 自分と赤ちゃんのペースで始めたら 夜は母乳だけで足りるようになりました。 実は足りていなくて 疲れて寝てしまっているのかもしれませんが・・・。 そして いま、3ヶ月目前で 上に書いたようなペースです。 今更ながら 母乳の良さを改めて感じて 完母を目指したく思います。 今からでも大丈夫でしょうか? 実際、混合から完母にされた方の体験や こうしたら母乳の出がよくなったなどのアドバイスなど おしえてください。 義両親に母乳はでるか?でるようになったか?っと 言われ、母乳がでなくて悩んでいた私には すっごいストレスになり ただでさえ、出が少ないのに 気にしてますます出なくなってしまったような・・・。 ↑これはグチですね。すみません。 何でもけっこうです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔について。ほぼ完母です。

    生後1ヶ月の赤ちゃん(男の子)の授乳間隔について教えてください。 ほぼ完母で育てています(2~3日に1度ミルク)。 出産後は、母乳の出が悪く、ミルクを足しながら頻回授乳で頑張り、現在はほぼ完母まできました。 入院中にも看護師さんに「3時間以上間隔をあけないように。母乳を出すためには30分でも1時間おきでもいいからね!」と言われていたので、赤ちゃんが寝ていても起こして授乳し、3時間は間隔をあけないようにしていました。 ところが本日1ヶ月検診で、小児科の先生に「5時間以上授乳間隔をあけるのはまずいが、起こしてまで授乳する必要はない」と 言われました。 昼間は1~3時間間隔での授乳ですが、昼間よく起きている為か、夜中は3時間たって私が起こすまで大体寝ています。 一度アラームをかけ忘れて4時間あいてしまったのですが、そのときも寝ていました。 夜中は特に母乳の分泌がよいと聞きました。 そこで質問なのですが、母乳量を維持するためにも3時間授乳を今まで通り続けたほうがいいでしょうか?その場合何ヶ月まで続ければ母乳量は安定するでしょうか? それとも赤ちゃんが泣くまで待ってから授乳する方法でも母乳量を維持できるでしょうか? 頑張ってほぼ完母まできたので、卒乳まで母乳で育てたい気持ちがあります。 ただ夜中寝ていてくれたら、自分も寝れて楽になるなぁという気持ちもあります。 また今まで左右5分×2クールで授乳してきましたが、これからもそのままでいいですか? ちなみに出生時3402グラムで、1ヶ月検診では4548グラムまで増えていました。 1日あたり47グラム増加です。 また白班ではないと思うのですが、乳頭を開くと白い栓というかカサブタみたいなのが両方にできています。 これは放置して大丈夫ですか? 初産なので分からないことだらけです。。 先輩ママさん、どうかアドバイスお願いします!!

  • 産後1年8ヶ月生理がありません・・・

    2人目希望しているのですが、産後1年8ヶ月経った今も生理が来ていません。母乳は1歳過ぎから1日1回(夜)に減り、2ヶ月前には完全卒乳しました。 1人目も妊娠しにくくタイミング法で1年かかったせいもあり、早く子作りの計画を立てないと高齢出産の域に入るので焦っています。 生理再開までもうすぐかと待っていますが病院に行くべきかもう少し待つべきか(あと1,2ヶ月?)迷っています。 どうしたほうが良いかご意見聞きたいです!

  • 完母を目指しています。搾乳はした方が良い?

    現在母乳8割、ミルク2割です。 出来れば完母でいきたいと思っています。 母乳を与えた後もまだ出そうな時は搾乳した方が出が良くなりますか? 授乳後も、力を入れて絞れば50CCくらいでるのですが、 次の授乳まで貯めておいた方がいいですか?

専門家に質問してみよう