• ベストアンサー

赤いボツボツ

 小児科では「湿しん」と診断され薬をもらいました。恐らく水ぼうそうではないだろうと。  先ほどお風呂上りに見たら、小さな細かいブツが点々と体に出ていたのですが、それまでは気がつかなかったり出ていなかったような気がしています。  水ぼうそうではないか、様子を見ている最中なのですがそういった細かいブツブツってお風呂上りに出やすいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お風呂上りは確かによく出ますね。  血行がよくなる、温まるので出やすいです。  痒がったり、心配でしたら、お風呂上りに、つめた目のシャワーをさっと浴びましょう。少し,治まります。  夏は汗で肌がふやけてトラブルが出やすいです。(春先も乾燥で出やすいですが・・・)直射日光もきついですしね。湿疹なら、あまり石鹸でごしごしやらず、こまめにシャワーだけで水洗いしてあげるほうが早く治ります。  お大事に(^^)

noname#95318
質問者

お礼

良かったです。焦りましたが今日も風呂上りに出ました。 石鹸をしばらく控えてみます。 水ぼうそうではなかったようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

血流が良くなりますので出やすくなります。

noname#95318
質問者

お礼

まずは一安心です・・・。 血流が良くなるからですか。たしかに入る前はなかったはず?のものが増えていたような気がしたのであわてました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水疱瘡の傷

    2才の娘が水疱瘡になってしまいました。 もともと虫さされの反応が大きく腫れて潰れることも多かったので昨日から口の横のニキビの様なものがはじけていたのも虫さされによるものだと思っていましたが、どうやら水疱瘡のものだったようです。腫れてばい菌入ったかな?というような赤みがあります。今日の昼頃小児科で診断してもらい、水疱瘡を乾燥させる軟膏(カチリ(ホエイ))という薬をもらって塗っていますが赤く腫れたままです。1cmくらいと大きいです。どうにか少しでも跡が残らないように何か今更ながらしてあげることはないかと心を痛めています。腫れて炎症を起こしているのなら傷薬やワセリンを塗ったりした方がいいのかと考えてみたりしています。 どうしてあげることもできないのでしょうか? またこの先も掻き壊してしまったらどうしようと不安でいっぱいです。湿疹は全身にたくさん出ています。なにかアドバイス等ある方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 二度目の水疱瘡

    5歳2ヶ月の男の子です。 7ヶ月のときに水疱瘡になりました。 一週間ほど前から左肩甲骨と右のお尻の辺りにまとまって虫さされのような発疹ができていました。 幼稚園で水疱瘡が流行っていますが、まさか二度なるとも思わないし、水疱瘡のような発疹でもないので虫刺されの薬を塗っていました。 金曜の夜になって「痛い痛い」と言うので見て見ると、引っかいた後が痛そうで・・・ 昨日まではなかった発疹が背中と脇腹に数粒あり、引っかいたあとがありました。 この時点でも水疱瘡っぽい水泡は他には見当たりませんでした。 引っかいた後にかさぶたになっているものもありました。 翌日小児科に行くと看護師さんの問診では「水疱瘡じゃないような・・・」でしたが、小児科医は「水疱瘡です」と・・・ 一歳前にかかると免疫ができないことがあるので、二回目の場合もあります、と言われました。 まとまって発疹してたので帯状疱疹では?と聞いたけど、違うとのこと。 小児科医の診断なので信じていますが、後からできた数粒は水疱瘡かも、と思っても、肩甲骨とお尻の発疹は違う気がして。。。 自分で納得するために、他の医者も行ってみたほうが良いと思いますか?

  • 水疱瘡が治るまで

    今月の7日くらいから湿疹が出始め、16日に皮膚科へ行き、水疱瘡と診断され、出された薬を飲んだり塗ったりしていますが、良くなってきている気がしません。 かゆみがひかず辛いのですが、水疱瘡は治るまではかなり時間がかかるものなのでしょうか? それとも水疱瘡ではない可能性もあるのでしょうか?

  • 水疱瘡について

    5才の娘なんですが、今朝、体に赤い発疹(首や背中や足)を 見つけ小児科へ連れて行ったところ水疱瘡と診断され 内服薬(抗ウイルス剤)と塗り薬を処方されました。 娘は2才の時に水疱瘡の予防接種はしているので、していない場合に 比べ軽症で済むとは思うのですが、小児科の先生が(軽症で済むはずなので) 内服薬を出そうか どうか迷っておられたのでこちらで聞いてみたいと思いまして。 お子さんが水疱瘡になられた方、症状が軽症の場合でもすぐに飲まれましたか?発症してからすぐに飲ませましたか? それとも重症になった場合だけでよいのでしょうか?

  • 子供の水疱瘡

    26日に子供の体に発疹を見つけ、かかりつけの小児科で診察を受けましたが、「水疱瘡かどうか、まだ判断出来ない」と言われ、翌日27日に再び受診し、水疱瘡と確定しました。 27日からお薬を飲んでいます。 予防接種を受けていたので、軽いようです。 ところで、今日で薬は終わるのですが、この後はどうすればよいのでしょうか? 小児科が年末年始のお休みのため、年明けに受診するのでしょうか?症状がなければ受診しないものなのでしょうか?うっかり聞くのを忘れてしまいました。 また、今は勿論外出していませんが、どのようになったら外出出来るのでしょうか?発疹がすごく少なくて熱もないので、判断が難しいのですが…。

  • 水疱瘡になりましたが・・・

    4月17日に小児科に行き、水疱瘡と診断されました。水疱瘡は1週間~10日位で治ると聞きました。今日で、8日目になり明日小児科に行って、登園できるか聞いてみようかと思っています。どのような状態を基準に小児科に診せに行けば、登園許可がもらえるのでしょうか?水泡がまだ数個あります。機嫌もよく食欲もあり、熱もなくとっても元気です。どのタイミングで小児科に行けばいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 水ぼうそうの予防接種について

    2才の息子の保育園で水ぼうそうが流行っていました。 水ぼうそうの予防接種をしていなかったため、 予防接種にいこうとおもいましたが、前日の朝、顔にポツポツが、3つ出ていました。 何かなと思いながら、それ以上増えなかったので、 とりあえず、小児科に行って大丈夫だったら予防接種してもらおうと思っていましたが 水ぼうそうと診断されました。 そのあとに、違う皮膚症状でかかりつけの皮膚科に行ったので、 水ぼうそうのはなしをしたところ、水ぼうそうではないと診断されました。 結局、ポツポツは、顔の3つだけでした。 水ぼうそうでは、ないのなら、予防接種をしたいのですが、 やっぱり水ぼうそうにかかっていたのなら、予防接種は、できないのでしょうか? 抗体を調べたほうがいいでしょうか? どなたかアドレスをお願いいたします

  • 水疱瘡

    3歳の男の子ですが10日に水疱瘡と診断されました。 水疱を朝みつけてすぐに小児科へ行き、抗ウイルス剤が効いたのか顔に10個、体に10個とわりと軽いほうではあったと思います。 しかし顔にできた水疱の一つのカサブタが取れてしまいました。大きさとしては大きめだと思います。やはり跡が残ってしまうでしょうか? 男の子なんでこの先いくらでも傷を作ってくるでしょうが、できたらきれいな顔で育ててあげたいという思いでいっぱいです。 わたしの性格も悪いのですが、跡に残ってしまったらそれを見るたびに「あ~、もっと気をつけてあげるんだった」とへこんでしまうような気がします。 跡を消えやすくする方法・・・とかないでしょうか? なんでもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • おたふく風邪には耳鼻科が良い?

    現在子供がおたふく風邪で家にいます。 いつもの小児科で診察してもらったのですが ご近所の方から「おたふく風邪なら耳鼻科に行ったらよかったね」と言われました。 水疱瘡は小児科よりも皮膚科の方が良いお薬があると聞いていたので 水疱瘡の時には皮膚科に行っていたのですが、 おたふく風邪も同様に専門医の方が良い処方をしてもらえるのでしょうか? 小児科ではおたふく風邪の特効薬は無い、ということで 高熱の時のための解熱剤だけが処方されるのが一般的なようですが 耳鼻科ではどういったことをしてくれるのでしょう? それとも「おたふく風邪には耳鼻科が良い」というのはガセなんでしょうか? おたふく風邪にかかり、耳鼻科に通院した、という経験のある方が いらっしゃいましたら、その様子を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟間の水ぼうそうの感染。やっぱ、うつる?

    長男が水ぼうそうに感染しました。予防接種を受けていたから、症状は軽いと思います。 問題は、予防接種を受けていない末っ子(10ヶ月)です。 長男のボツボツ(発疹)を発見したのは11月27日の土曜日夕方でした。 まだ発疹も少なく小さかったので、アトピーがひどくなったと思い、アトピーの薬だけ塗って一晩家族みんなで同じ部屋で寝ました。 日曜日、発疹が体中に広がり、本日月曜、小児科にて「水ぼうそう」との診断を頂きました。 末っ子は3週間前にポリオを受けているので、現在他の予防接種は受けられません。 質問ですが、末っ子に水ぼうそうが感染する可能性はありでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 目黒記念はフルゲート18頭立てのハンデ戦で、単勝1番人気はボッケリーニ。しかし、距離やハンデに不安があり、難解なレースとなりそうです。
  • 注目の馬として、マイネルウィルトス、ウインキートス、バジオウ、フライライクバードが挙げられます。マイネルウィルトスはアル共2着と鞍上で好走しており、ウインキートスは昨年の勝ち馬という実績があります。バジオウは試金石として注目されており、府中コースは得意としています。フライライクバードは穴を開ける可能性があります。
  • ボッケリーニやアリストテレス、アサマノイタズラなどは距離やハンデに不安があり、難しいレースとなりそうです。予想する際は慎重に考える必要があります。
回答を見る